第19話 マラリアの脅威
懐かしい香りだった。
なんだろう、このにおい。ヨモギ餅?
目を開けると、ぼんやりと霞んだ世界に、一部塗装が剥がれて木材らしき骨組みが覗いている天井が見えた。
続いて、シトレとレイの話し声が聞こえる。
「でも、マキノは若いし体力もあるから、回復する見込みも十分あるでしょ?」
「我々ケメトの人間ならばそうでしょう。しかし彼女は外国人です。マラリア耐性には期待できません。最悪の場合も、覚悟しておいて下さい」
「何よそれ! 後遺症が残るってこと? それとも、死んじゃうってこと?」
「少なくとも、死亡リスクは我々よりもずっと上です」
お前ら……本人の前で、滅多なこと言うなよ……。
頭を動かせる範囲で周囲を確認すると、ここはレイの診察室だと分った。ならば、あたしが寝ている硬いこの場所は、処置台なのだろう。
岩のように重くて粘っこい体を上半身だけ何とか起こせたが、頭が割れそうに痛い。両肘をついて体を支えたところで、マヌの甲高い叫び声がする。
「マキノが起きたよ! 先生!」
途端、頭全体が鐘つき堂の鐘になった気がした。鐘つき棒でおもくそぶったたかれたような痛みが走り、悲鳴を上げたあたしは頭を抱えて処置台の上で丸まる。
ボリュームを落とせー!
怒鳴りたかったが、「ボリュームはぁぁぁ」というミミズのような声しか出せなかった。しかも誰かに上体を起こされたことで、あたしの頭はまた、鐘つき棒でどつかれる。
今度は悲鳴すら出せない。
「飲みなさい。早く」
切迫したレイの声と共に、あたしの口に液体が流し込まれた。先程香ったヨモギが、鼻にがつんときたかと思ったら、口の中が大火事になる。
あっちいいぃ! これ熱湯ぉ!
飲み込んでしまったので、喉から胃が焼ける。あたしは頭痛も忘れて悶絶した。
「ちょっとレイ! それ煎じ終ったばかりよぉ。熱すぎるわよぉ!」
「え? ああ。これは失礼」
「あんた医者だろ。それくらい気を付けなよ!」
雑すぎる処置を叱る二つの声。ティイとヘンティも近くにいるのだと分った。みんな来てくれたんだなと思うと、文句を言う力が湧く。
「お前そ、れでよく……国王の主治医、やってんな……」
「減らず口がきけるなら大丈夫ですね」
レイはあたしをまた処置台に寝かせると、薬湯が入ったカップを枕元に置いた。吹き冷まして全部飲むよう、あたしに言い付ける。マラリア原虫を殺す薬湯とのことだった。
薬湯って。ヨモギ茶じゃないの? これ。
その薬湯のにおいは、以前、健康志向のカフェで飲んだヨモギ茶を濃くしただけに思えた。
「ほら頑張ってマキノ。ふーふーしてあげるから!」
あたしを抱き起したシトレがカップを手に取り、薬湯を吹きさましてくれる。
鉛のように重い身体と、鐘つき棒でガンガンどつかれまくるような頭痛に悪戦苦闘しながら、必至のパッチで薬湯を飲み切ったあたしは、また意識を失うように、シトレの腕の中で深い眠りに落ちた。
ふと目を開けると、劇場の舞台に立っていた。ベルベットのような艶を帯びたルビー色の緞帳が左右に大きく開かれており、その向こうには同じくルビー色の観客席が二階席までずらりと並んでいる。舞台や客席には、誰もいない。あかあかと照らされているだけの、がらんどうだ。
あたしは学校の制服を着ていた。冬用のブレザーを羽織って、カッターシャツのボタンも一番上までしっかり留めて、タイまで綺麗に結んである。
そうか。劇場の舞台にいるんだもんな。正装しなきゃ。
妙に納得した。
こんな立派な劇場で、しかも舞台に立っていて、何もしないのは勿体ない。誰もいないけれど、あたしはここで、前払いで代金をもらったリクエストの一曲を歌う事にした。
一歩前に出ると、ライトが顔に当たって眩しさに目がくらむ。
瞼を静かに閉じたあたしは、観客席に座るレイを想い浮かべる。
ルビー色の席に座っているレイは、古代エジプトの長衣ではなく、白いボタンシャツと黒いパンツに身を包んでいた。
何を着ても様になるなとニヤけながら息を吸いこみ、あたしは歌い始める。
故郷を想ったこの童謡は、あたしが最初に人前で歌った曲だ。幼稚園の音楽会。それは小さな劇場を借りて、毎年催されていた。あの時の、両親の満たされた笑顔。当時まだ生きていた婆ちゃんは、立ち上がって誰よりも大きな拍手をくれた。その成功体験が、あたしを歌の道へ一直線に導き、将来の夢までもたらしてくれたのだ。
誰もいない大きなホールで、あたしは高らかに歌う。会場に響き渡る自分の歌声を聞きながら、たった一人で、好きな人からのリクエスト曲を歌いきる。
あたしはレイが大好きだ。見た目や声の美しさは勿論のこと。義理がたいところも、ストイック過ぎる性格も、攻撃的でユーモアに富んだ毒舌も。
彼に褒められ、認められ、笑顔を向けられると、最高に心が華やぐのだ。レイを想って歌う曲は、どれもこれも活き活きとした響きを持つことを、あたしはちゃんと知っている。
最後の一音が会場に吸収されると、がらんどうだったはずの劇場に、一人分の拍手が響いた。
「みぃつ!」
いつの間にか、最前列の真ん中に、婆ちゃんが座っていた。婆ちゃんは、あたしが幼稚園の音楽会で歌った時と同じように、立ち上がって拍手をくれながら「ブラボー!」と叫ぶ。
「婆ちゃん! こんなとこで何やってんの!」
あたしは、婆ちゃんを指差して叫んだ。だって婆ちゃんは、十年以上前に死んだはずだ。
「死んでるからって会いに来たらアカンのかいな!」
めちゃくちゃ見覚えがある豹柄の服に身を包んでいる婆ちゃんは、目をまん丸にひんむいて、ぽっこりでた下腹の横。つまり、腰に手を当てて垂れた胸をむんと張った。
いやいや。ええも悪いも、物理的に無理やん。
あたしがつっこむと、婆ちゃんは「そらごめんやっしゃ~」と歯を見せてケケケと笑った。
ああ。この妖怪みたいな笑い方、懐かしい。
不覚にも、あたしはホロリとしてしまう。
「あんたはいずれ、こっちに帰ってこなあかんけどな。それまでしっかり、あばんちゅ~る、楽しんだらええわ」
タコのような口で『あばんちゅ~る』と発音した婆ちゃんを前にして、あたしの両目にホロリときていた感動が、ものの見事に引っ込む。
「海外旅行と一緒にせんといて。あたし今、マラリアで死にかけてんのよ」
大丈夫大丈夫。死なん死なん。
婆ちゃんが下膨れた顔の前で手を振りながら、舞台脇の小階段を使って舞台に上がってきた。あたしに向き合うと、その肉付きのいい手であたしの両腕を「よしよし」と強くさする。
家族が不安になっている時や悲しんでいる時。婆ちゃんはこうやって、相手の身体を強く擦って励ましていたことを、あたしは思い出した。
「あの男前のお友達が、エジプトの神さんにあんじょう頼んでくれてるさかいな。安心しいや」
お友達って、レイのことか?
確認すると、婆ちゃんは、芋虫が整列したみたいな指先で口元を隠しながら、「そう。そのレーさんや」と微妙な発音の名前を口にしてムフフと笑った。次いで天井を見上げると、
「あんたの為に、一生懸命祈ってくれてはるなあ」と眩しそうに目を細める。
そうなのか? 何も聞こえない。
あたしが首を傾げると、そのうち聞こえる聞こえる。と、また妖怪みたいな声で笑う。
「それまでその人が案内してくれるでな。ちゃんとついて行くんやで」
婆ちゃんがあたしの後ろに目をやったので振り向くと、あたしよりも少し年上くらいの古代エジプト人女性が立っていた。
黒い直毛の鬘を被り、染み一つない真っ白なリネンのワンピースを着た女性。彼女は、左手首から先が無かった。
「ああああ! あんた、もしかして指輪の人!」
大声を上げて指を差したら、婆ちゃんに高速で手を叩かれる。
「人様を指差したらあかん言うてるやろ! 行儀悪いなあんたは!」
すんません。
謝ると、その女性ネフェル・シュマトは微笑み、右手を胸に当ててお辞儀をしてきた。
『いつもありがとう』
そんな風に言っている気がした。
古代エジプトに連れてきたこと。あたしをからかうような、ここ最近の翻訳。この人には言いたい事が色々あったけれど、その敬意のこもったお辞儀一つで、あたしは苦情を口にするのをやめる。
ネフェル・シュマトが右手を差し出す。握れ、と言っているのだと察し、あたしは彼女の手を取った。はちみつ色をした彼女の手は柔らかく、温かい。
婆ちゃんが、あたしの背中をぽんと叩く。
「レーさんな。なんや、『政治の為に神さん利用しまくった自分は神頼みなんかできる立場やない』とか思うてるみたいやけどな。『そんなことあらへん!』て婆が言うてたて、伝えといてや」
婆ちゃんはそう言って、あたしに優しく微笑むと、ネフェル・シュマトに手を合わせて頭を下げる。
「蜜は、底力のある子です。どうぞ、お願い致します」
ネフェル・シュマトは目を細めて頷くと、あたしの手を引いて歩きだした。婆ちゃんが上って来た舞台脇の階段を下り、誰もいない観客席の間の通路を進み、真っ直ぐに劇場の出口を目指す。
あたしは婆ちゃんが一人残された舞台を振り返って、叫ぶ。
婆ちゃん! 一緒においでよ!
けれど婆ちゃんはそこに立ったまま、またケケケと笑って、あたし達に向かって手を振った。
「頑張りや。蜜」
息を引き取る前の日に、あたしの手を握って言った遺言とそっくり同じ言葉で、婆ちゃんは元気に送り出してくれた。
劇場の重い扉が開かれると、真っ暗闇の空間が広がっていた。扉が閉り劇場からの光源が無くなると、上も下も分らなくなる。ただネフェル・シュマトの姿だけは、はっきりと見えた。
彼女は立ち止まると、あたしの手を離し、右手を耳の後ろに当てて見せてきた。『耳をすませろ』と言っているのだろう。
言われた通り耳をそばだてると、男性の声が聞こえてくる。レイのものだとすぐに分った。
「ジェフティよ。あなたは知恵と癒しの神である。願わくば、その偉大なる力によって、この者の身体を癒し、病を取り除きたまえ。この者に健康と幸福をもたらし、私の感謝の心を貴方に捧げることを、許したまえ。
セクメト女神よ。あなたは疫病の鎮圧者であり、力強き女神である。願わくば、あなたの聖なる力によって、この者を守り、この者の健康を取り戻したまえ。私の感謝の心を、あなたに捧げることを許したまえ……」
必死に祈るその声は、いつも耳にしているレイの声よりも重く掠れていて、酷く疲れているように聞こえた。
「この声を頼りにお行きなさい」
突如、ネフェル・シュマトが口をきく。
「喋れるんかい!」
あたしが驚くと、彼女は鈴を鳴らすような声で笑った。
「あなたの歌、ともて好きよ。指輪の名誉は、あなたにあげる」
ネフェル・シュマトが、闇に沈むように消えていく。
「ちょっと待って! もうちょっと一緒にいて!」
心細くなったあたしは、どんどん闇と一体化してゆく片腕の巫女に叫んだ。
「名誉とか要らんし! せやからもうちょっと話しようよ! ――そうや。あんたの名前は?」
どうにかして繋ぎとめようと、必死に話しかける。けれど残されている彼女の体は、もはや首から上になっていた。その頭部も、闇にずぶずぶと沈んでいく。
最後に残ったのは、口角が緩やかに上がった唇。その唇が、消える直前に「メセティ」と言い残す。
「メセティ……さん。覚えときます」
誰もいなくなった暗闇で、独り寂しくあたしは呟いた。
レイの祈りだけが変わらず、暗闇にこだましている。耳を澄ますと、それは右側から聞こえているようだった。
つまり右へ歩いていけば、みんなのところに帰れるということか。
メセティは本当に、婆ちゃんが言った通り、レイの声が聞こえる所まであたしを案内しただけのようだ。
「なんなんよ。最後まで送るくらいのサービスしてくれてもええやんか。こっちは慣れへん古代生活でヘトヘトやのに」
寂しさを紛らわせるため、消えてしまった指輪の持ち主にブツブツ文句を垂れながら、あたしはレイの声がよく聞こえる方へと歩きはじめた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます