崔逞2  誅殺

拓跋珪たくばつけい中山ちゅうざん攻めは想定よりも苦戦が続いており、やがて日々の糧秣にも困り始める。接収しようにも、民は糧秣を隠し、供出を拒否。そこで拓跋珪、この問題をどう解決すべきかを臣下らに問うた。

崔逞さいていは言う。

「クワの実でも採取なさいませ。魯頌泮水ろしょうはんすいも歌っておるではござりませぬか、クワの実を食せばフクロウのガラガラ声も改まる、と」

魯頌泮水は「蛮族が魯公によって教化されたこと」を讃える歌であり、かつ詩が例えに出すフクロウは蛮族の比喩である。つまり崔逞、遠回しに「このような野蛮な征伐ごとなぞいいかげんにして頂きたい」と語ったに等しい。

拓跋珪は的確にその侮蔑を拾い、かちんとは来たのだが、しかし適切な策であったのも確かである。そこでクワの実を周辺住民に納めさせるよう命じた。

崔逞が更に言う。

「兵士らに摘みにゆかせればよろしいでしょうに、さすればすぐに集まりますぞ」

拓跋珪が怒って言う。

「囲んでいる賊を平定もできておらぬのに、どうして兵の武装を解いて林野に向かわせられると言うのだ! 貴様は何を言っている!」

とは言え中山を陥落させることができていないため、罰されることはなかった。


398 年ころ、姚興ようこうが東晋領の襄陽じょうように進軍。守将の郗恢ちかいは救援依頼の使者を、中山に駐屯する拓跋遵たくばつじゅんのもとに送り、拓跋遵もまたそれを拓跋珪に報告した。拓跋珪は崔逞と張袞ちょうこんに、拓跋遵への返書の文面を検討させる。

なおこのとき、郗恢は拓跋遵宛の手紙にて「賢兄は中原を虎步す」と語っていた。賢兄はともかく、虎歩とはつまり禽獣のごとく見なしている、に等しき表現である。拓跋珪は君臣の礼に悖る表現であるとして、崔逞、張袞に対しては、安帝を貶す形で呼ぶことにより報復せよ、と命じた。しかし二人が選んだ表現は「貴主」であった。

拓跋珪は怒って言う。

「貴様には奴らの主をけなす返書をものせよ、と言ったであろう! にもかかわらず貴主だなぞと! なにが賢兄だ!」

ついに、殺された。


後に東晋より司馬休之しばきゅうしら数十人が桓玄かんげんに圧迫され、北方に亡命。陳留ちんりゅうの南にて二手に分かれ、一派は長安ちょうあん姚興ようこうの元へ、一派は廣固こうこ慕容徳ぼようとくのもとへ逃れた。拓跋珪ははじめ司馬休之らが北上してきたと聞き大いに喜んだのだが、しかし彼らが拓跋珪のもとにやってこなかったことを不思議に思い、兗州えんしゅうに使者を飛ばし、一行の従者のひとりの首根っこを捕まえ、何故彼らが拓跋珪のもとに来なかったのかを問わせた。すると彼らは口を揃えて言う。

「御国の威声は遠方にまで鳴り響いております、このため司馬休之らも帰順したい、とは考えておりましたが、崔逞が殺されたことを聞いてしまったため、二所に逃れたのです」

拓跋珪はこれを聞き深く悔やみ、これ以降中原のものたちの過ちについても、多くを寛容さで見逃すようになった。




太祖攻中山未克,六軍乏糧,民多匿穀,問羣臣以取粟方略。逞曰:「取椹可以助糧。故飛鴞食椹而改音,詩稱其事。」太祖雖銜其侮慢,然兵既須食,乃聽以椹當租。逞又曰:「可使軍人及時自取,過時則落盡。」太祖怒曰:「內賊未平,兵人安可解甲仗入林野而收椹乎?是何言歟!」以中山未拔,故不加罪。天興初,姚興侵司馬德宗襄陽戍,戍將郗恢馳使乞師於常山王遵,遵以聞。太祖詔逞與張袞為遵書以答。初,恢與遵書云:「賢兄虎步中原」,太祖以言悖君臣之體,敕逞、袞亦貶其主號以報之。逞、袞乃云「貴主」。太祖怒曰:「使汝貶其主以答,乃稱貴主,何若賢兄也!」遂賜死。後司馬德宗荊州刺史司馬休之等數十人為桓玄所逐,皆將來奔,至陳留南,分為二輩:一奔長安,一歸廣固。太祖初聞休之等降,大悅,後怪其不至,詔兗州尋訪,獲其從者,問故,皆曰:「國家威聲遠被,是以休之等咸欲歸闕,及聞崔逞被殺,故奔二處。」太祖深悔之。自是士人有過者,多見優容。


(魏書32-3)




これはどちらにとっても不幸、と言わざるを得ないんだろうなあ。拓跋珪としても、初めての「中原のド名族」とのコンタクトだっただろうし、どういうスタンスで接するべきか模索中であったように思う。このため不必要に威嚇的なものとなり、結果として崔逞のプライドを損ね、その口から侮蔑的な発言まで引き出すにいたった。「お前がそうやって遇するならこっちだって従うつもりもねーわ」的なやつだ。


となると、崔宏さいこうの重用というのは崔逞の犠牲なくば有り得なかった、とすら言ってしまってもいいのかもしれない。「テメーらのその聞くに堪えねえしゃがれ声となんぞ本来付き合いたくもねえんだよ」というのは、それまで崔逞がどのように遇されていたか、そこにはおそらく拓跋珪が抱く「ガイジン」に対する意識無意識の蔑視もあったのだろう。もちろんそれは崔逞自身から発する意識無意識な蔑視発露からの鏡合わせでもあったのかもしれないけれど。


このひとを個人で見ても興味深いとは思うんですが、やっぱり、時代の流れ、うねりの犠牲者のひとり、と言うしかないんでしょうね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る