第2話 ■■■・ウレンベック教授へのインタビュー

 1908年、シベリアで生じた「事象」は、後のアリストテレス場の探求――宇宙開発競争――月面・火星動乱を経て、われわれに何を残した、とお思いですか?

「何も残しておらんよ。単なる蓋然性ある出来事だ。強いていえば、流れのようなものだ。大いなる流れのようなもの」

 貴方は、初期の物理現実――アリストテレス場の発見から何を学び取りましたか?

「学び? 否、学びなぞありはしない。ただの実存、現実が、在った、だけだ」

 貴方は、そこで何を目撃しましたか?

「われわれの真なる現実。それだけだ」

 いわゆるイデア界のようなものだと?

「君がそう呼びたいなら、そう呼べばいい。解釈は人それぞれだからな。あれは、そういう概念では到底説明のつかないものだったよ」

 貴方の、最期の通信には、「神」という単語が複数表れますが、どういう意味です?

「そのままの意味だ」

 貴方は、「神」を目撃した、と?

「初期はそう思った。だが、違った。あれは、われわれのいう「神」ではない。いわば換言するならば、「システム」だ。――誰かが建造した構造物、だった」

 やはり、物理的な現象、だと?

「否。物理的な現象ではない。概念的な現象でもない。あれは、われわれの言説、人智の及ばぬところにある」

 それは、……?

「パラダイム・シフトが起きたのだ。われわれの意識に」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る