100(2)

 愛海を、小学校に入学させた。


 近所の小学校に二人で顔を出して、校長に頭を下げた。届いた就学通知書を無視し続けていたからだ。


 しかしそこは義務教育だから、愛海は滞りなく小学校に通えることになった。

 色々と不都合があるから、転入したという扱いにすることを提案された。ただ、こうして学校側に頭を下げた手前、俺の社会的評価というものは決め付けられてしまうのだろうが。そういうしがらみに、俺はこれからも縛られていくのだろう。だが、そんなことで俺の決意が揺らいでしまうことはない。


 愛海の入学と同時に、俺も就職活動を始めた。

 前に勤めていた会社は、妻が死んだときにやめていた。


 彼女が遺した保険金と、わずかな退職金だけを頼りに生きてきた。

 だが、それももう底を尽きようとしていた。愛海をちゃんと育てていくと決めた以上、俺が働くのは当然のことだった。


 履歴書を何枚も書いて、もうくたびれてしまったスーツを着て、電車に揺られた。


 何社も面接を受けたが、十社目あたりで採用をもらえた。面白くもなさそうな、平凡な営業職だ。

 だが、純粋に安堵した。面白くもない仕事だからといって、文句を言ったりはしない。


 これで俺たちは普通の家族のように暮らしていける。それは金銭的な意味だけの話だが、これで愛海が同級生から不躾ないじめを受けたりはしないだろう。子どもというものは、何に対しても敏感な生き物だからだ。


 初出勤を終えて、家に帰る。ケーキを片手に、マンションへと帰ってきた。

 愛海の誕生日はまだ先だが、けじめが必要だと思ったのだ。


 愛海が小学校に入学できたこと。

 それと、俺の就職先が決まったこと。


 祝わなくても良いことなんかじゃない。

 そういう積み重ねが大事なのだと、俺は知っている。そういった細やかなことが家族の絆を深めていくのだと、妻との経験が俺にそうさせた。


 帰れば、愛海は居間で宿題をやっていた。

 買い与えたノートと、筆記用具。教科書を脇に置き、俺が帰ってきたことにも気付かず熱心に勉強している。邪魔をするのはどうかとも思ったが、しかし気にせずその前に腰を下ろした。


「愛海、ただいま」


 そう言えば、愛海はノートから顔を上げる。


「あ、おとうさん。お帰りなさい」


 当たり前のように、そう言い返してくれる。


 ここまで来るのにも、随分と時間を要した。愛海とまともにコミュニケーションを取れるまでに、想像以上の労力が必要だった。


 言葉を掛けて、返事をくれるまで。

 そりゃあ目の敵にしていた挙句に暴力まで振るうような人間を、「おとうさん」として認識してもらうのは常識的に考えて困難だ。


 だが、俺は諦めなかった。

 例え愛海の生活を豊かにするのに時間を割かなきゃいけなくとも。俺が社会に復帰するのに、時間を割かなきゃいけなくとも。


 それは、二の次だ。

 一番大事にするべきなのは、愛海と、しっかりと家族としての絆を深めていくことなのだ。


「今日はプレゼントがあるんだ」


 そう言って、机の下に隠した紙の箱を取り出し、愛海の前に置いた。


 愛海は、不思議そうな顔をして俺を見る。

 どうしたらいいのかわからないといった様子だ。


「開けてみろ」


 そう促してやれば、鉛筆を置きノートを畳んで、ケーキの箱を開け始める。開けて、覗き込む。一瞬にして目を輝かせて、箱の中身と俺を交互に見やった。


「これ、ケーキ!」


「そうだ。お前が小学校に上がった祝いだ。それと、俺の仕事が決まった祝いも、な」


 そう言って自嘲気味に笑えば、愛海は純粋な笑顔を向けてくれる。俺の祝いと言ったのは蛇足だったかと後悔するが、やはり言って正解だと思った。俺たちが家族だと強く認識するためには、対等であることを示さなきゃいけないのだから。


「……食べていいの?」


「あぁ、もちろんだ」


 答えて、立ち上がる。キッチンから包丁を持ってくる。


 出刃包丁。かつてこれで愛海の身体を、何度も傷付けた。殺した。


 それが、こうして本来通りの用途として使えることに、感慨深い気分になった。気を緩めたら、涙さえ流してしまいそうだった。いや、少し流してしまっていた。


 愛海に気付かれないように目元を袖で拭って、皿とフォークも持って居間に戻る。

 ケーキを箱から取り出した。綺麗に四等分にして、取り分けて、「いただきます」と手を合わせ、二人で仲良く食べ始めた。「美味いか?」「うん」程度の簡素なやり取りを交えながら、黙々と食べる。


 駅ナカのデパートで買ってきた、安いショートケーキだった。

 だが、今まで食べたケーキのなかで、一番美味かった。こんな安物のケーキなのに。甘さのなかに、塩辛さが混じってくる。


「おとうさん、どうして泣いてるの?」


 愛海はそう言って、心配そうに俺の顔を覗き込んでいる。

 俺は気付けばフォークを持った手を止め、みっともなく涙を流していた。フォークを置き、慌ててワイシャツの袖で目元を拭った。


「泣いてなんかいない」


「うそだよ。おとうさんぜったい泣いてた」


 愛海は変わらず心配そうな瞳を俺に向けている。

 かつての無表情な眼は、もうどこにもない。


「何がそんなに悲しいの?」


 何がそんなに悲しいのか。


 あぁ、そうかと、俺は気付いた。

 ひとは嬉しくても涙を流すのだと、愛海は知らないのだ。


 涙は本来なら、悲しいときに流すものだ。殴っても涙を流さなかった愛海には、涙の意味さえわからないのかもしれない。しかし、悲しさで流れるくらいは知っているか。小学校に通っていれば、同級生が涙を流す現場に立ち会うこともあるだろう。


「悲しくなんかない。嬉しいんだ」


「うれしいときに、涙が流れるの?」


「そうだ。ひとは、嬉しいと感じたときにも、涙を流す生き物だ」


「じゃあおとうさんは、今はなにがうれしいって思ってるの?」


 それは――


 言葉にしていいのだろうかと、少し考える。


 だが、わざわざ隠す必要もないことに気付いた。


 思ったことは、口にしないと。家族なのだから。家族に気を遣う必要はない。俺が目指す家族のかたちは、隠し事や誤魔化しの上に成り立つものではない。思ったことを言い、その都度話し合って、なんでも相談し決めてゆける、そういう家族になりたいと俺は思っている。


 ならば、今思ったことをそのまま伝えるのは、その重要な一歩だ。


「これは、俺とお前が家族になった証なんだ。安いショートケーキで悪いと思っている。でもこういうかたちこそが、家族には必要だと思うんだ。めでたいことを祝わず、当たり前に流される家族は寂しい。だからお前とこうして互いの祝い事を祝える現状に、俺は嬉しさを感じているんだ。だから、俺は嬉しくて泣いているんだ」


 早口でそう言うと、愛海は更に不思議そうな表情を強める。


 そうして、口を開く。


「おとうさんの言ってること、むずかしくてよくわからないけど……」


 考え込むように顔を伏せ、まだ半分以上も残っているケーキの前にフォークを置き……、どれくらいだろう。一分以上考えて、また顔を上げる。


「でも、わたしもうれしいよ。おとうさんとこうしてケーキ、食べれて」


 愛海は、優しく微笑んでくれる。

 その笑顔に、一瞬だけ妻の笑顔を重ねた。あまりにもそっくりだったのだ。


 だが、俺の頭の中で微笑む妻はすぐに霧散し、後に残ったのは、嬉しいという感情だけだった。


 それが、全てだった。それだけで、良かった。


 だが、急に気恥ずかしくなり、急いでショートケーキを掻き込んだ。


「ほら、早く食わないと俺が食っちまうぞ」


 そうけしかければ、愛海も慌てた様子でケーキを掻き込み始めた。


 こういう空気は苦手だ。

 だが俺は、悪くないとも思っているようだ。


 家族とはこういうものなのだと、強く思った。できればこのままの形で、愛海が嫁に行くまで、家族というものが続いていけばいいと思った。


 心配はいらないはずだ。

 俺と愛海なら、上手くやっていける気がした。

 この気持ちを忘れないように、楽しい日々を過ごせるよう、努力していこうと思った。




 父兄参観があった。


 元々、その日は午後休を取っていた。

 しかし、そういう日に限って急ぎの仕事が舞い込んでくるものだ。


 どうしても出てくれと、年下とはいえ上司に頭を下げられてしまえば断ることもできない。時計を気にしながら、パソコンに付きっ切りになっていた。


 なんとか二時半には会社を抜けられて、慌ててタクシーを拾い、運転手が口を開く前に愛海の通う小学校の名前を言った。俺のただならぬ様子に、運転手は口を閉ざしてタクシーを飛ばしてくれた。


 授業参観は三時からだった。急いではもらったものの、三十分もあればお茶をすする余裕くらいあるはずだった。

 しかし、走っている国道の、真っ直ぐ先。車たちが列を作って止まっている。


 フィクションを疑うほどの渋滞だった。


 運転手が、困った顔をして振り返った。「どうしますか?」そんなことを訊いてくるから、俺は千円札を何枚か手渡して、お釣りをもらっている時間も煩わしかったから、タクシーから飛び出した。


 ……ここから走って、どれくらい掛かるだろうか。タクシーは道程の半分ほどしか進んでくれなかった。


 社会復帰したことで体力はそれなりに戻っているはずだが、自信は無い。

 腕時計を見れば、もう三時になろうとしている。季節は初夏だ。走っているうちに汗だくになっても、上はシャツだけだから脱ぐものがない。


 通行人の視線も、形振りも、構っている場合ではなかった。


 そうして走り続けて、小学校に着いた頃には三時半を回っていた。

 授業はもう半分以上が終わったところだろう。職員用の昇降口でスリッパに履き替え、事務室の教員に教室の場所を尋ねて、そのまま廊下を駆け抜けた。気分が変に高揚していたせいか、疲れは不思議と感じなかった。


 慌てて教室に入れば、クラス中の視線を集めてしまった。


 それもそうだろう。

 こんな時間にやってきた挙げ句に、息も絶え絶えになっているうだつの上がらないサラリーマン。街中に紛れていれば景色の一部になれるが、ここは小学校の教室で、今は授業参観の最中だ。


 その視線たちに、高揚した気分が変に落ち着いていく。背筋に汗が何筋も伝った。


 ともあれ、ドアの前に立ち尽くしているわけにもいかず、そそくさと教室に入り、空いている場所に立った。


 顔を上げれば、愛海が立って、俺を見ていた。

「なんでもっと早く来てくれなかったの?」とでも言い出しそうな不満げな表情だ。


 手には原稿用紙を持っていた。

 黒板を見れば、「わたしのおとうさん」と、白いチョークで書いてある。


 その「わたしのおとうさん」という内容の作文を、これから読むらしい。脳裏に昨日の我が家での出来事がよぎった。愛海はこそこそと原稿用紙に何かを書いていた。


 愛海は呆れたような表情で俺から視線を外し、黒板に向いた。


「わたしの、おとうさん」


 そうして原稿用紙を手に持って、読み上げ始めた。


「わたしのおとうさんは、とっても寂しがり屋です。この前まで、部屋にはたくさんのおかあさんの写真が貼ってありました。お母さんは、もう死んでしまってこの世にはいません。ずっと忘れられなかったんだと思います。写真のおかあさんは、寂しそうな顔をしていたり、笑ったりしていました。とっても美人さんです。わたしはおかあさんに会ったことがありません。わたしが小さいときに死んでしまったと、お父さんからは聞きました」


 そこまで読んで、愛海は大きく息を吸った。


 俺が寂しがり屋だと、愛海は言った。そんな風に思われているとは知らず驚いてしまう。愛海の前ではそういう素振りを見せないようにしていたはずだが、未だ家族として暮らしていなかったあの地獄の日々から、ちゃんと俺を見ていたのだと驚いた。


 妻の写真は、愛海を愛すると決めたその日に、全て剥がしてしまった。もう必要無いものであることは言うまでもない。


「だから、これからはわたしがおかあさんの代わりになれるように、がんばっていけたらいいなぁと思います。おとうさんは寂しがり屋で、わたしたちは二人だけの家族です。おとうさんが、これから寂しくないように、わたしも寂しくないように、二人で楽しく過ごせたらいいなぁと思います。……終わり、です」


 愛海が作文を読み終えた静かな教室に、原稿用紙を畳む音が響く。


 誰かの息を飲む音が、聞こえた気がした。


 ぱち、ぱちと、誰かが拍手をした。

 それに続くように、連ねるように、拍手が伝播していく。


 立ったままの愛海が、俺の方へと振り返る。

 気付けば、俺も拍手をしていた。

 うるさいくらいの拍手の渦が、教室を満たしていた。


 愛海は、不敵な笑みを浮かべていた。


「間に合わなかったら、ただじゃおかなかったんだから」


 そう言われている気がして、遅れてきたことが申し訳なくて、だが、間に合って本当に良かったと思った。


 そうして授業も終わり、俺と愛海は手を繋ぎながら、帰路についた。


「お父さんは、寂しそうに見えるか?」


 愛海の発表を聞いたときから抱いていた疑問を、愛海にぶつけた。


 寂しいと思ったことはあまりないと、自分では思っていた。

 妻が死んだとき、確かに俺は寂しさで死にそうだった。愛海という娘がいながらも無視し、妻の幻覚に縋り惰性のように生きていた。


 それは、端から見たら寂しそうに見えるだろうか

 俺には、よく分からない。


「んー。今はそうでもないよ」


 愛海は、楽しげな表情で、そう答えた。

 握っていた手が、不意に離れる。俺の前に躍り出た愛海は、スカートの裾を翻し、俺の方を向きながら後ろ向きに進んでいく。


「危ないぞ」と注意しても、


「おとうさんは心配性だよ」と言われてしまう。


 まぁ、転びそうになったら、俺が身を挺してでも助ければいい話だが。


「前までは、ね。なんかね、ずっとたいくつそうだったよ。でも、お仕事行くようになってから、楽しそうになったかな。やっぱりお外に出ないとだめだよねー」


「仕事は、別にそれほど楽しくはない」


「そうなの?」


「俺たちが生きていくのに必要だから、やっているだけだ」


 そう答えれば、愛海は不思議そうな顔をする。


「じゃあ最近は、どうしてそんなに楽しそうなの?」


「そんなことは、言うまでもない」


 答えて、再び愛海の手を取る。

 横に並び、まだ不思議そうな顔をする愛海に、不器用ながら微笑んでみせた。


「お前とこうして日々を過ごすのが、楽しいんだ」


 そう言ってやれば、愛海も笑った。


「今日は久しぶりに外食をしよう。気分が良いからな」


「おとうさん、もうちょっと料理上手くなろうよ。わたしもがんばるから」


 そうして、俺たちは歩いて行く。

 確かに、最近は寂しさとか孤独感とか、そういうものからは無縁だと気付いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る