肉を切らせて
どうにか試合を振り出しに戻したが、構え直した蓮の身体はもう限界ギリギリの状態だった。田中の猛攻を受けきったせいか、単純に平時を越えて酷使したせいで乳酸が溜まり切ったせいか、竹刀が素振り用のぶっとい木刀のように重い。無意識に切っ先が下がりかけてしまうのを、どうにか気力で押さえている状況だ。脚も言うことをきかない。というか、ほとんど感覚がない。下半身がそっくり無くなってしまったみたいに、ふわふわした頼りない足取りで、どうにか立っている。
(底が知れたって、こういうのを言うんだろうね……)
まったくもって自分と言う剣士の実力と限界を思い知らされたようだった。ハナから肩を並べられると思っていたわけではないが、虎の子の一本を取り返されてなお、余裕しゃくしゃくの相手の表情を見て、僅かな希望すらもポッキリ折られてしまいそうだった。
もっとも、田中とて焦りが無いわけじゃない。反則によるものとはいえ、これは想定外の一本だ。
(あっちゃ~。やっちまったわ。絶対あとで芳美ちゃんに怒られるわ)
芳美ちゃんというのは、左沢産業の監督の事である。ふだんはのんびりしたママさんっていうか、どこぞの大家さんみたいな感じだが、怒ると色んな意味で怖いのは沢産剣道部員なら誰もが知ることだ。
(あと何分ある? 流石に引き分けで大将に渡すんは悪いなぁ。相手もふらふらやし……少し強引に決めさせてもらおか)
「はじめっ!」
再び、主審の一声と共に田中が動いた。もはや、繊細で美しい一本なんて狙っていない。猛攻。猛攻。猛攻。防がれても打ち崩すつもりで、相手を力で屈服させる。
他の剣士にはよく粗雑だとか言われたり、それこそ芳美ちゃんに怒られたこともあるが、その度に田中は「滋賀って言えばほら、信長ですやん。そういうこと」と言って、このスタイルをつき通して来た。なお、小さい頃から生活の全てを剣道だけに費やして来た彼女の知識では、織田信長は「強い武将を力で征服しまくって天下統一した人」くらいのものだから、得意の言い訳はぶっちゃけ方便だ。そもそも天下統一は果たしてないので、うろ覚え感ここに極まる。
結果として最後には芳美ちゃんを折れさせたのだから、その点で彼女は、他の部員たちに一目置かれる存在となった。勝つための剣道じゃなく、自分の好きな剣道で勝つ。それがどれほど楽しくて、気持ちがいいものであるのか、みんな知らないわけではないのだから。
田中の猛攻を、蓮は全力で受け止め続けた。こちらもふらふらで不格好な防御姿勢ながら、有効部位への直撃だけは、紙一重で防ぎ続ける。
(そのまま時間切れで引き分け狙いやろうけど、そうはいかへんで。なんならもう一回、場外に放り出してもウチの勝ちなんやから)
力で押し込まれるように、じりじりと蓮の後ろ足が白線に近づく。さきほどの同時場外で、田中の反則スコアは一度リセットされたが、蓮の反則はひとつついたままだ。一本か、一反則。それで試合は決着する。
力を使い果たした蓮は、もう場内を駆けまわり、回り込むような体力もない。意識だって、とっくに朦朧としている。田中はここで決めるべく、試合中で最も力強く、もっとも勇ましい気位で、竹刀を振り上げた。
(これで……終いっ!)
放たれた竹刀が、「ブオン」と鋭い風切り音を伴って蓮の面を襲う。瞬間、蓮は覚悟を決めた。竹刀を軽く振り上げる……が、防御はしない。軽く頭を横に振って、相手の一撃を自らの肩で受け止めた。
鈍い衝撃と共に、首筋に激痛が走る。面垂れに守られているとはいえ、鉄板を仕込んでいるわけでもなし。竹刀を叩きつけられた痛みが全身を駆け抜ける。
「ああああぁぁぁぁ!!!」
痛みを弾き飛ばそうと、蓮は気合を搾りだした。否、はじめからこれが最後の気合だと分かっていた。格上相手に無傷で勝てるなんて思っていなかったから。真剣の果し合いなら、腕一本を犠牲にして、代わりに相手の命をいただく。これは、そういうつもりでの一本。
(こいつ、引き分けじゃなくて勝つ気で――)
田中が、相手の覚悟に気づいた時にはもう遅かった。片手メンで伸びきった竹刀を手元に引き寄せるより疾く、蓮の竹刀が彼女の脳天に振り下ろされる。いつもの蓮の堅実なスタイルからすれば、強引で粗雑なメン。しかし、この試合に終止符を打つには十分な一本だった。
「――メンあり!」
「やった!」
三本の赤旗が挙がった瞬間、あこや南の応援陣が湧きたった。みな一様に、祈るように胸元で合わせていた両の手のひらが喝采の拍手に変える。剣道の大会において、過度な喜びや勝利アピールは指導の対象になってしまう。それでも誰もが信じ、同じぐらい不安を覚えながら待ち望んだ、千載一遇の勝利が訪れたのだ。
鈴音は、パウダールームで見た気丈ながらも緊張を隠しきれない、蓮の姿を思い返していた。メイクをして、自分を取り繕うことで、ようやくコートの上に立てると言った彼女の姿を。
頬に一筋の涙が伝った。それは決して、悲しみの涙ではない。
「勝負あり!」
会場が拍手に包まれる中で、礼をしながら蓮はコートの外に出る。肺が握りしめられたように呼吸が苦しい。それでも、視線の先に日葵の姿を見つけると、精一杯口角をあげて笑った。
「勝っといてあげたから、頼むよ、大将」
「う、うん。蓮……すごかったよ。お疲れ様」
「ばかっ。お疲れ様はまだ早――」
口にしかけて、蓮の身体がふらりと揺れた。咄嗟のことに目の前にいた日葵も反応できず、彼女は足元から崩れるように、その場に倒れ伏す。
「きゃっ! 先輩!?」
鈴音が思わず、雑踏の中から飛び出す。コート周りがざわつく中で、顧問の鑓水もすぐに蓮のもとへ駆け寄った。
「おい! 意識あるか!?」
「は、はい……大丈夫です。ただちょっと、立てない……」
「それを大丈夫とは言わん! 鈴音、手伝え。運ぶぞ」
「はい!」
飛び出した手前、やり玉にあげられるのは当然のことで、鈴音は驚きながらも蓮に手を差し伸べる。しかし蓮は、ひらひらと手を横に振って鑓水を見上げた。
「先生は試合を……今、大事なとこなんですから。居なくてどうするんですか」
「おまえ……」
「……鈴音ちゃん、肩だけ貸して? それで、自分で歩けると思うから……」
「わ、分かりました」
言われた通りに鈴音が肩を貸すと、蓮はたどたどしい足取りで、どうにか立ち上がる。鑓水は、苦虫を噛み潰したような表情を浮かべてから、やがて観念したように頷いた。
「鈴音、医務室には連れてってやれ。体調と……あと、足、見て貰え」
「足?」
言われて、鈴音の視線が下がる。スラリと伸びた自分の脚。その隣で、膝から崩れ落ちそうな蓮の脚。袴の裾から覗く、白くて細い彼女の足首に、ほんのり朱がさしているのが見えた。
「もつれて場外に倒れた時だろう。試合を止めるべきだった。気づけずに悪かった」
「何言ってんですか……棄権したら勝てなかったでしょ」
深刻そうな鑓水に、蓮は悪戯っぽく笑う。そのまま、心配そうに見つめる部員たちに見送られて、鈴音と共に医務室の方へと向かって行った。
見つめる視線は、コートの向こう側にも。半ば呆然と見送る田中の背中を、大将の外山が叩く。その衝撃にはっとして、彼女の方を振り向いた。
「すまん。キッツイ状況で回してもうた」
「気にするな。油断してたわけでもなし。相手の執念が勝っただけの話」
「……せやな」
本音を言えば、全く油断していなかったわけではなかっただろう。相手はもう限界だと高をくくっていたところはあった。田中は、とっくに次の試合を、そしてその先に続く全国を見ていた。だけど相手は、ここで死んでもいいという気位で食らいついてきた。それを執念と呼ぶのなら、確かに彼女に欠けていた点だろう。
「大将戦で勝って代表戦に持ち込む。そうしたらもう一度、八乙女穂波が出てくる。そこが分水嶺になる」
「難しい言葉知っとるやん」
「あんたが知らなすぎるだけ」
ははっと小さな笑みを交して、外山は入れ違いでコート端に立った。視界が開けて、向こう岸に立つひときわ背の高い剣士と、自分たちをここまで苦しめたあこや南高校剣道部の面々の姿が見える。
(珍しく落ち込んでた手前、ああは言ったものの、あこや南……新人戦の時に比べると本当に化けた)
侮るわけではなく、実力で言えば明確に格下だったはずだ。だからこそ予選リーグも一緒になった。たいていは、これまでの戦績を加味しながら、ある程度実力にばらつきが出るよう対戦表が組まれるはずだからだ。
(今日までの追い込みが上手くいったか……やはり、須和黒江の存在?)
相手のスタメン陣の横で、スコアブック片手に正座するセーラー服姿の黒江の姿が見える。外山の認識からすれば、彼女が道着以外の姿をしているのを初めて見た。あこや南に入学したことは春先早々に知っていたが、選手として登録されていないことには本当に驚き、また落胆したものだった。怪我を疑ったりしたが、どうやらそうではないらしいことにも。
(その年でコーチ気どり? いや……でも、他の選手がここまで伸びたんだ。彼女ひとりばかりのせいではない)
なら、顧問が新しいメソッドでも実行したのか。それも自分を納得させるには弱い。何かほかに――思いかけたところで、先ほど相手の副将を担いでアリーナを出て行った、これまた背の高い剣士の姿を思い出す。
(そう言えばあの子、どこかで……)
見たような記憶がある、が、思い出せない。少なくとも戦った相手なら、ハッキリ覚えて居ようものの、たぶんそうではない。どこで見た。少なくとも地元ではない。だとしたらインターハイか選抜……もしくは玉竜旗。それとも魁星旗か。
(いいや……不安の種を自ら撒くのはよそう。目の前の相手に勝つこと。それが今、私に求められている、唯一絶対の使命だ)
蓮の騒動が落ち着き、コートは再び熱気に満ちようとしていた。主審が両校の選手に目配せをして入場を促す。
「お願いします」
日葵と外山、ふたりの挨拶が重なり、開始線で切っ先が交わされる。
「――はじめ!」
熱の入った主審の掛け声と共に、互いの進退を決める、大将戦がスタートの火蓋が切られた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます