恋愛に似ていると思った

 鈴音が戦略を考えている間に日葵が動いた。彼女の長躯から繰り出される一刀は、真正面から受ける鈴音にとっては、横断歩道にトラックが突っ込んでくるかのような迫力と恐怖であった。

 はるか高みから振り下ろされるメン打ちを、竹刀で受け止める。押しつぶされるような重みに、腕の関節がミシリと悲鳴をあげる。普段ならこのまま鍔迫り合いにもつれ込むところだが、日葵はすぐに軽い引き技と共に距離を取る。そして再び上段に構え直すと、鈴音のことをまっすぐに見つめる。

 上段の強みは、やはり一足一刀で構えてこそだ。その破壊力を活かせない鍔迫り合いはさっさと切り上げて、落ち着いて構え直す時間を得た方が良い。そういう、細かい動作のひとつひとつが、これから上段に挑戦していく鈴音にとっては、大切な学びとなっている。しかし、自分が今、学ぶためにここに立っているわけではないことも十分に理解している。

(先輩にペースを作らせちゃだめだ。私の方が作らなくっちゃ)

 今度は鈴音の方から動く。相手の懐に果敢に飛び込んでのメン打ち。守りの固いところに打ち込むのだから、もちろんハナから牽制のつもりだ。同じように、すぐさま引き打ち、そして再度の飛び込みと息を吐かせず攻め立てる。

 構える暇を与えない。

 それが、鈴音が導き出した答えだった。

 しかしながら、見え透いた目論見に日葵が気づかないわけがない。息を吐かせぬ連撃も、試合時間いっぱい絶えず続けられるわけがない。竜胆のように底なしの体力があるなら別だが、鈴音ならせいぜい数撃で彼女自身の息継ぎが必要になる。それも、連撃の後の呼吸という、大きな隙。日葵はそこを的確に突いた。

「メンあり!」

 ズバンというよりはズドン。脊柱を貫くような衝撃が鈴音の身体を駆け抜ける。日葵は、審判である薔薇の手が上がったのを目視で確認して、安堵したようにため息をついた。その表情に喜ぶような笑顔はなく、むしろ不安に駆られたような焦りが滲んでいる。

(すごい……けど、まだまだ。まだまだなんだ)

 日葵も多少なり鈴音には慣れたのか、練習試合の時のようなガチガチの緊張は感じられない。それでも自分がまだ「手加減されている」のだと感じざるを得ない鈴音の心中には、腹立たしさが募り始める。

 自分は「本気を出したら壊れてしまう甘ちゃん」だと思われている。

 もちろん、日葵がその通りのことを考えているとは鈴音も思ってはいないが、深層心理を暴くのならそういうことだ。自分の上段は怖いから、一年生を怯えさせたくない。実際にそういう過去があったのだとは言え、自分を彼女たちと同列に捉えないでほしい。試合中でなければ、思いのたけを思いっきり叫んでやりたい気分だった。

(私は違うってことを見せつけなきゃ)

 二本目の開始とともに、日葵の眉がぴくりと上がる。不安から一転の驚きの表情。相対する鈴音が、竹刀を高く振り上げたからだ。覚えたての上段。まだまだ身につけったとは言い難い――というよりほど遠いものの、日葵の興味を引き付けるために鈴音はこの構えを選んだ。

 正直なところ、まともな打ち込みができる自信もなかった。本来は必殺の片手打ちだって、身体作りを始めたばかりの鈴音ならば貧弱そのものだろう。それでも、どうにか日葵の意識を自分に向けさせたかった。〝後輩の一年生〟ではなく〝秋保鈴音〟という個人に。

 日葵は、流石に狼狽えた様子で一本目の攻勢がすっかりなりを潜める。鈴音は「効果あり」だと判断して、慣れない構えのまま互いの間合いの内側へと踏み込んだ。

(あ、やば)

 踏み込んだ瞬間に間合いが遠いと分かった。だけど背伸びしてみせた手前、スカすのはあまりにもカッコ悪い。だったら不格好でもと、片手での打ち込みに切り替える。両手で放つよりも、片手で打ち込んだ方が竹刀は遠くへ届く。もっとも、見よう見まねの片手メンでは先ほどの日葵のような迫力はない。そのうえ、ブレブレの体幹では狙いもはっきりしない。竹刀は狙いを大きく外して、肩に向かって伸びる面垂に吸い込まれる。

 鈴音は、手痛い反撃を覚悟して身構えた。しかし、日葵はいまだ呆けた様子で動かない。

(効いてる……のかな?)

 はっとして、小さくかぶりを振った彼女の姿に、鈴音はわずかながら手ごたえを感じる。だけど、完全な思いつきでやっている手前、この先が完全にノープランだった。

 そもそも構え方と打ち込み方を習っただけの状態だ。上段の戦い方も、戦略の組み立て方も、何もかも知らない。どう相手を崩して、必殺の一撃を叩きこむのか。一本への道筋が、全くと言って良いほど見えていなかった。

 やっぱりダメか――鍔迫り合いを解くのと同時に、鈴音は構えを正眼に戻す。釣られて日葵も一度正眼に戻してしまったが、すぐに思い出したように上段へと戻す。動揺は誘えたようだが、それは鈴音の望んでいた反応ではない。もっとこう「なにくそ!」って思いで、がむしゃらに戦いに来てくれるような、そんな何かを求めていた。ただ、付け焼刃の上段じゃ脅威にはならなかった。それだけの話だ。

 しかしながら、正眼の構えに戻ってからも日葵の攻勢はなりを潜める。鈴音が次に何をしてくるのか様子を伺っているようにも見えるが、ただ遠慮してるだけのようにも感じられる。むしろ「もっと上段を使っていいよ? 練習する?」と言われてるような。

 纏う気合も〝剣士〟から〝先輩〟の柔らかいものに変わったような気がして、鈴音は再びムッとする。まだ、自分はまだ対等に見られてないのか、と。

 どうすれば目の前の人に自分を見て貰えるのか。

 どうすれば強い感情を掻き立てられるのか。


 なんだか恋愛に似ているなと鈴音は思った。


 自分が意識してるんだもの、相手にも意識してもらいたい。片思いなんて嫌だ。実際に鈴音は、黒江に対してそう思い続けていた。それは、別の形で果たされたわけだが。結局のところ、須和黒江という存在に心を奪われたのである。

 だからこそ強くなりたいと思った。

 倒したいと思った。

(日葵先輩に、そういう相手っていないのかな……?)

 たぶんいないんだろうなと自答する。いたら、こんな状態にはなってない。もちろん勝敗ばかりでなく、自分を鍛えるためだけに剣道をやるのだって目的のひとつだろう。だけどこのままじゃ、それすらも果たされていない。

(絶対に、先輩を振り向かせてみせる)

 正眼のまま、鈴音は再び日葵に猛攻を仕掛けた。まずは一本を取り返す。先取されたままじゃ、対等だなんて口が裂けても言えない。

 対等に思って貰えないことが悔しい。

 本気を出して貰えないことが悔しい。

 自分を見てくれないことが悔しい。

 合宿中に黒江に言われた「欲張り」という言葉を、鈴音は頭の中で反芻する。欲張りになる。それが日本一に挑むということだ。そして勝った暁には、今度は自分が恋焦がれられる立場になる。

 自分がその器かどうかが、今、試されているような気もした。自分が黒江に挑む資格があるのかどうか。

(私自身ががむしゃらになろう。これは勝負なんだ。私は、日葵先輩を倒すためにここに立っているんだ)

 技のスロットルを上げる。一本をもぎ取る。その覚悟で。

 上段相手に一本を狙うなら、小手か、胴か。隙を作らなければならないのは変わらないのだから、とにかく攻めるしかない。それを落ち着いて捌く日葵の鼻っ柱に、「参った」って言わせるくらいの一発をかましてやりたい。

 流石の日葵も、がら空きの小手や胴は常に警戒している。その小心さも、守りという意味では優位に働く。〝普通〟は通用しない。予想外の一撃が必要だ。日葵が頭の中に、微塵も考えていないような一撃が――


 なんて考えるよりも先に、鈴音は動いていた。確信のようなものがあった。というよりも消去法だ。鉄壁の面に、警戒される小手と胴。だとしたら打ち込む場所はひとつしかない。

 気合を爆発させ、身体と心を奮い立てる。勝負手の気配を感じ、日葵も身構える。

 中学のころ、何度か練習で打ち込みはした。でも試合では禁止されているから、使うことがなかった技。だが、高校生になった今ならその制約はない。自分が中学剣士ではなく、高校剣士となった証として。


 研ぎ澄まされた切っ先は、日葵の喉元に吸い込まれるように突き立った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る