第一話 すまじきものは宮仕え

 かのみかどはこう言ったという。


 ――世、たいらにしてじんみんなごやかになり。


 りんごくこうに習って築かれ、へいあんおうしようされる都は、晴れ渡るそうきゆうの真下で日輪のおんけいを受けていた。なにしろ十日も続くながあめたたられ、ようやく顔を出したにちりんに、喜ばぬ者がいようか。

 りゆうじんしずめろ――と言われたらどうしようかとあんしていたかの青年は、だいだいせいもんに伸びるざくおじに歩を進めていた。

 幸いにしてそうならずにすんだものの、もし実行などしていれば、鎮めるよりはかえって怒らせる結果になるのだ。

 陰陽師・安倍晴明――、当年二十六歳。

 たいの陰陽師と呼ばれる一方で、はんようの陰陽師とも呼ばれている。

(彼らはあの青龍おとこのことを知らないのだ)

 陰陽師はしきがみを操る。

 式神には思念しねんによって陰陽師が作ったもの、藁人形わらにんぎょうや紙を用いた人形に、霊力が込めたもの、そして悪行を働いたあやかしを倒さしたあとに式神としたものなどあるが、晴明最大にして最強の式神は、十二天将じゅうにてんしょうだろう。

 その中でも東を守護する青龍は、これがなかなか手こずる。呼んでも聞こえているのかいないのか、返事はしないし、忘れた頃に現れてにらんで来る。

 役に立ってくれる時もあるが、たいがいは言うことは聞かない。

 ゆえに、よほどのことがない以上は、青龍かれを呼びたくないのだ。

 そんな晴明のくつの上にかえるが乗り、彼のかんが働いた。

「……退いてくれないか?」

 蛙に話しかける彼を、いぶかしむ者は周りにはいない。王都の人間全てが、彼が何者かなど知っているわけでなく、突然独り言を言い始めたあやしいやつととらえるだろう。

『話があるのだが?』

「やはり、化生けしようか……」

軽く舌打ちをした晴明である。

 この王都には、人以外のモノもやってくる。多くはもの、化生と呼ばれるへんげんざいあやかしから、ゆう(※幽霊)、人間にいたずらを仕掛けるぞうらう鬼まで、我が物顔でばつしている。

 蛙の化生は、すいかんまとった姿すがたへんして二本足で立った。

『あいにく、礼をする金子きんすは用意できぬが……』

「そんなものはいらん。私はいそがしいのだ」

『お前なら、どんな依頼も聞いてくれると聞いたぞ? 安倍晴明』

 いったい誰からそんなことを聞いたのか、蛙は退く気配はなく、といってこのまま蛙を足に貼り付かせたまま朱雀門を潜るわけにも行かない。

 またみよううわさが、一つ増えるだけである。

 晴明はちようたんし、口を開いた。

「それで?」

 

          ◆


  ――ああ、なにゆえ……。

 

 ぽつりと浮いた青い火霊ひだまが、縄張りである池のほとりで揺れて嘆いていた。その嘆きに耳を貸す者はなく、そこではみずちが人を喰っていた。

 恐らくその火霊は、喰われている者のこんぱくなのだろう。

 あまりものさんれつに、蛙の化生はせんりつを覚えたという。

 彼も妖の一種だが、人は喰わない。

 妖の中にはその妖を喰うモノもいる。次は己かも知れぬ。

 そして自分も嘆くのだ。

 静かに暮らしていただけなのに、なにゆえと――。

 

 

「あまり――、いい話ではないな……」

 話を聞いていた晴明は、めいもくした。

 蛙の化生に寄れば、一月前ひとつきまえまでは蛟など見かけなかったらしい。縄張りに侵入され、人を食い始めた蛟を何とか退治してくれという依頼に、晴明は思いわずらう。

 そもそも、依頼してきたのは化生だ。

 人間に依頼される事があっても、人以外のモノから依頼されることはなかった。

 まだあさがただというのに、清々しい気分を台無しにされて、晴明はじゆうめん朱雀門すざくもんを潜った。

 陰陽寮にしゆつしてきた晴明の顔に、彼のしようただゆきは怪訝な表情を浮かべる。

 出会った頃は若かったその顔は今や深いしわが刻まれ、とうはつあごひげはすっかり白く染まっている。この数十年、じつますより師といるほうが長い晴明は、忠行にはきんの念を抱いている。冥がりに沈まずにいられるのは、忠行のおかげかも知れない。

 はんようであるがゆえに、人の世で生きづらくなっていた少年時代。人の目と言葉から逃げ、冥がりに逃げ込んだとき――、晴明は見た。

 化生となったもう一人の自分を――。

 冥がりに近い自分は、さいはどうなるのだろう。

 人としてこんじようを終えればいいが、人にたたるモノとなれば骨にもならない。砂のように散り、消滅するのみ。そうなれば、はなも咲かない。

 亡くなった時ここにいるのだと、導いてくれるびとばな。またの名を〝とむらばな〟という。

 晴明に依頼してきた、蛙の化生も思ったという。

 自分が死んだら、華は咲くのかと。ここに骨があるのだと報せてくれるのかと。

 

「えらく難しそうな顔じゃのう? 晴明」

 しようする師に、晴明は自身の首の後ろを撫でた。

「門の前で蛙と立ち話をしまして……」

「蛙?」

 目をしばたたかせる忠行に、晴明も苦笑した。

 あやかしが人を襲っているのなら、すぐに対処すべきだが、他にやることはさんせきしている。

 だが忠行から聞かされる話の内容も、またなんだいであった。

 

             ◆◆◆

  

朱雀大路の一番北に位置する宮城きゆうじよう・大内裏は様々なかんと、帝がす内裏、によにんが多く暮らす殿でんしやなどが集まる。

 そんな大内裏は東の門・ようめいもんにて、このしようふじわらとうくびをした。

(何も起きないのはけっこうなことだが、こうもひまだと……)

 大内裏と帝をけいする近衛の将が欠伸とはとしつせきされかねないが、それをとがめる者は冬馬の側には今はいない。ゆえにえんりよなく口を開けたのだが、暇なのは確かだ。

ちゆうじようみやこでまたがいが転がっていたそうですよ」

 そう冬馬に言ってきたのは、冬馬とともに陽明門を警護していたこのしようしようである。

「いつから都は、ふうそうになったんだ?」

 肩をすくめ、たんそくした冬真である。

 人は亡くなればそのがいあだしに置かれる。貴族や皇族ははかをもてるが、民の多くは地に置かれ、にくは鳥とけものによって処理されるのが普通だ。

「違いますよ。何者に襲われてわれたらしいです」

「喰われた?」

 冬馬はどうもくした。

 少将の話によると、報せを受けた使が駆けつけてみると、つじに転がっていたそれはさんたんたるものだったらしい。

 おかげでその検非違使は、ものちゆうだという。

 物忌みとは、一定期間飲食や行動をつつしみ、不浄ふじょうを避けることをいう。特に、貴族は穢れを徹底的に嫌う。

「ゆえに使ちようは、人手がなくて困っているそうです」

「どおりで、衛府うちの人間がみやこけいに駆り出されるはずだ……」

 冬馬は半眼で、ため息をついた。

 この王都では、死はけがれとされる。それは人々が人間としての情に欠けていたからではなく、それほどまでに、「穢れた」状態になることが恐れられていたからだ。

 ゆえに人による直接の殺人は起きないが、喰われるというのはいただけない話だ。

 けんわざならまだしも、これがあやかしたぐいとなると――。

(あいつの出番か……)

 視線をそらに運んだ冬馬は、一人の人物をそののうに描く。

 星とときこよみつかさどり、きつきよううらなおんみようりよう――、そこに属するたいの陰陽師・安倍晴明。

 あいだがらとなってかれこれ数年たつが、性格はおにもいいとはいえない。

「ここだけの話ですが、ふじつぼゆう(※幽霊)が出たとか……」

 ますます、いただけない話である。

 藤壺は、正式名を飛香舎ひぎようしやという。

 七年前、飛香舎のあるじ・藤壺のにようみかどの子を里にて出産、しかし当時に王都を襲ったえきびようにて亡くなり、おとこみやは彼女にないとして仕えていた女房が乳母めのととなって育てたという。

「だがあそこは、主は不在のままだと聞いたぞ?」

 無人の飛香舎となった理由は、藤壺の女御に続いてその皇子も七歳で亡くなり、死人を二人も出したためだ。

 しかも幽鬼がろつき始めたとなると、ますますかの殿でんしやの主になろうという女人は現れないだろう。

(晴明も、大変だな……)

 幽鬼をはらえと言われるであろうと彼に、冬真は同情する。

 もともと人付き合いが苦手らしい晴明は、今頃その眉間にしわを刻んでいることだろう。

 冬馬はそんな姿を想像して、ふっと笑った。


           ◆◆◆

 

 ――今日はやくか……?


 蛙の化生に妙な依頼をされ、師には内裏に幽鬼が出たといわれ、今度はそれを祓えとかんぱくに言われる。

「できぬと申すか? 安倍晴明」

 いつもなら都に幽鬼が出ても「くだらぬ」といつしようす男の指示に、内裏にさんだいした晴明は嘆きたい気分である。

「……と、言われましても」

 今すぐにでもやれと言いたいのか、頼房の目は苛烈かれつだ。

 幽鬼とて、理由わけがあってさまっているのだろう。人にたたおんりようならともかく、内裏に出た幽鬼はいまのところ害はないという師の話であった。

 関白・ふじらよりふさ――、藤原一門を率いる朝廷の最高権力者。

 ふかむらさきに、ちようからくさもんようを浮き彫りにしたほうまとい、既にかんれきを過ぎた男は今もその力を誇示し続けている。


 今や大内裏は藤原の天下、深くは内裏の奥・殿でんに暮らすちゆうぐう(※帝の正妻)は彼のいちひめ。東宮の母にしてこくである。次期帝のがいとなった頼房と、対立しようとする貴族は恐らくはいないだろう。

 顔を合わせれば嫌味を言われ、晴明としてはなるべくなら顔を合わせたくはない人物である。なのにだ。

 へいげいしてくる頼房に、晴明はやれやれとたんじた。

 うはやすおこなうはかたし――。

 陰陽師は他にもいるのだ。わさわざ帝のおんまえに召してまで、言わなくてもいいだろうに。

 晴明のしんちゆうなど知らぬ頼房は、ふんぜんした表情である。

「頼房、晴明の意見を聞いてはどうか?」

 口を開いたのは、御簾奥に座していた今上帝きんじようていである。

主上おかみ

「幽鬼が誰なのか、それを確かめてからでもよいと思うが?」

 さすがに帝に言われては反論できぬのか、頼房は口をつぐんだ。

 結局、幽鬼が何者か占うようにとの帝からの指示となった。

 どちらにしろ、引き受けることになった晴明は、せいりよう殿でんした。

 その庭で、蛙が跳ねた。

(しつこい奴だな……)

 おそらくあの、化生だろう。

 すのえんに足を運びかけた晴明は、あるものを見つけがくぜんとした。

 青い一輪の華が、揺れていたからだ。

「……っ」

 だがそれは、庭を駆け抜けた風に掻き消され、いつもの見慣れた景色に戻ったが。

 日頃の仕事による疲労が見せた幻だったのか、それとも何かの報せか、華の色だけがしっかりと脳裏に焼きついて、晴明はろんに眉を寄せた。

 

 それから間もなく――、せっかく顔を出した日輪は再び雲に隠れ、王都に雨が降り始めた。ながあめではあったが、心の中まで暗くされるようで、晴明は雨は好きではなかった。


              ◆ 

 

 その雨を、物言わぬソレが見上げていた。

 白い骸となった人のなれの果て。それが、そぼ降る雨に打たれていた。

 

 ――ああ……、なにゆえに。


 恐らく自身に何が起きたのかわかっていないのだろう。

 あっという間だったのだから。

 黒く窪んだその目は、もう光を宿さない。口は言葉を出せない。

 肉を剥がされ骨となり、なにゆえと嘆く念だけが残る。

 

 ――また、人が喰われたぞ? 安倍晴明。


 いつからなのか、雨が降ると華が咲く。

 骸の横で、その華は揺れていた。まるでりんの如く、青い死人花が。

 蛙の化生はしばらくそこにいて、それらを見ていた。

 人間たちには聞こえないのだろうか。

 なにゆえと、嘆くあの声が。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る