♯15 永遠の存在者③  お兄ちゃんだからね(前編)


「初代……〈ガイアセンチネル〉……」


 自分の他にもなんらかの理由でワームホールに呑み込まれ、別の宇宙の模造地球デイジーワールドに流れ着き、そこの住人のために戦うことにしたオリジナルの地球の人間がいた。

 そういうことなのだろうと予想はしていたものの、いざ明言化されると、勇魚いさなは不思議な感慨を覚えずにはいられなかった。

 ……彼は、どこの誰だったのだろう。

 自分とは違い、彼は、何故自分がそうなってしまったのかを――ワームホールに呑み込まれる羽目になったのかを、すべて憶えていたのだろうか?

 彼は、何を思い、なんのために戦うことを決意したのか……?

 彼は、怖くなかったのだろうか。不安ではなかったのだろうか。

 ……淋しくは、なかったのだろうか。


「どんな奴だったんだ? 初代は」

「さて……。初代についての情報は宇宙間集合無意識アカシックレコードの中でも最重要機密となっていまして。わたくしでは表層的な部分にしかアクセスできないものですから。『よくわからない』というのが正直なところです」

「唯一ハッキリしているのは、初代にして、史上唯一の〈ガイアセンチネル〉ってことだけだな」

「誰かさんは二代目だけど、残念ながらだものね」


 マナ、クー、リッカの言葉に勇魚は眉を顰める。


「不完全?」


 どういう意味だろう。


「昔〈太母〉グレートマザーとの決戦におもむく決意をしたあなた様に応え、チカラをお貸しするため、わたくしどもがあなた様と交わしたこ……契約は、あくまで仮初かりそめのモノに過ぎませんから」

「あのチビどもとは正式な婚……契約まで結んであるみたいだが……それだけじゃなぁ」

「少なくとも黄道十二星座をシンボルとする上位眷属とは、全員と正式に婚い……契約を結んでもらわないことにはね。話にならないわ。〈幽明界の守護騎士ボーダーガード〉以外の形態にもなれないし」


 そういえば、いつだったか〈太母〉グレートマザーが<ガイアセンチネル>には複数の形態、兵装があるようなことを言っていた気もする。

 まあ、それはいいのだが。


「今、婚姻って言いかけてなかった?」

「気のせいです」

「気のせいだな」

「気のせいでしょ」

「そっか……。でも、正式に契約を結ぶって言ってもさ。テルルとレア、そしてキミたち以外の上位眷属は今どこでどうしているワケ? 確か、〈太母〉グレートマザーも上位眷属の一柱ひとりって話だったと思うんだケド……あれのことはひとまず置いておいて。あれ以外の上位眷属とは、どうやってコンタクトを取ったらいいんだ?」


 マナ……は確か違ったはずだから、クー、リッカ、テルル、レア、そして〈太母〉グレートマザー五柱ごにんの他に、あと七柱しちにん、上位眷属が存在する計算になる。

 しかもリッカが『少なくとも~』という言いかたをしたということは、マナのような下位眷属とも可能な限り契約を結べということなのだろう。


「「「さあ」」」

「さあ⁉」

「わたくしどもが知るワケないでしょう」

「こちとら、もう四半世紀近くずーっとおまえの中にいるんだぞ」

「連絡手段も無いしね」

「えー……」


 肝心なところで頼りにならない。

 彼女たちのような存在は、その気になればテレパシー的なモノでいつでもどこでもやりとり出来るものとばかり思い込んでいた。

 気になることはまだある。


「――でも、わからないなぁ。〈闇黒意思カオス〉の眷属だっけ? そんな連中に狙われるとわかっていて、何故キミたちはこの地球を創造つくったんだ? なんの必要があってヒトというしゅを再生させたのさ?」

「……さて。わたくしどもはただ〈宇宙意思コスモス〉の意に諾々だくだくと従っただけですから」

「それはそれでどうなのさ……主の意図くらいちゃんと確認しておくべきなんじゃないの?」

「『手伝って!』って泣いてお願いされちまったからなー」

「泣いてお願いされたの⁉ ますますなんなの〈宇宙意思コスモス〉って⁉ ボク、もっとこう崇高というか、厳かな神様みたいなのをイメージしてたんだけど⁉」

「この地球の分霊であるあのおチビちゃんたちの自我や人格の雛形、言わば母親みたいなモノよ? 何夢見てるの? これだから童貞は……」

「ボクが女性に対して変な幻想抱いてるかのような言いかたしないで⁉ てか、何を根拠に童貞だと決めつけてくれてるのさ⁉」


 勇魚の何気ない一言に、三柱さんにんのオーバーロードの眉がピクンと跳ね上がった。

 ゆらりと、その全身から怒気を視覚化したような黒いオーラが立ち昇る。


「聞き捨てなりませんね。違うとおっしゃるのですか? あなた様は確か未成年だったと記憶しておりますが」

「どーゆーこった過去にそーゆー関係のオンナがいたってのかアタイ何も聞いてねーんだケドコトと次第によっちゃ訴訟も辞さねーぞ」

「その泥棒猫がこの模造地球デイジーワールドの人間じゃないことは、この二十五年ずーっとここで見守ってた私たちが一番よーく知っているわ……。つまりオリジナルの地球にいたころの……」

「なんでボクが隠れて浮気してたみたいな空気になってるの⁉ てか待って、怖い怖い怖い! ごめんなさい見栄を張りました童貞です!」


 勇魚は三柱さんにんのあまりの迫力に、思わず土下座しかけ、そこでふと疑問を覚え、


「あれ? 待てよ? テルルとレアの自我や人格といったモノの元になったのが〈宇宙意思コスモス〉のそれなのはまあいいとして、キミたちのそれらはどこから持ってきたモノなんだ?」

「「「!」」」


 それをそのまま口にすると、三柱さんにんのオーバーロードが息を呑む。


「そもそも、テルルとレアも含め、キミたち人外の魂魄タマシイ出処でどころはいったいどこなのさ……? よく考えたら謎なんだケド……」


 いや、魂魄タマシイに関しては、彼女たち人外だけでなく、この模造された地球に存在するすべての生き物に言えることか……?

 突き詰めれば、自分を始めとするオリジナルの地球の住人にも……。


「ヤバい……何がなんだかわかんなくなってきたぞ」


 ――我々はどこから来たのか。

 ――我々は何者か。

 ――我々はどこへ行くのか。

 どこぞの絵画のタイトルのようなワケのわからなさだ。


「大丈夫ですか? こう言ってはなんですが、あまり気になさらないほうがよろしいかと」

「なにしろ『この魂魄タマシイがどこから来たモノなのか』なんて、アタイらにもわかんねーんだし」

「自我や人格に関してはどうも――というのが、私たちの自己分析なのだけれどね」


 ……聞き捨てならないことを言われた気がした。


「は? じゃあ、ボクが生まれ育った地球のどこかの時代に、キミたちオーバーロードのがいたってことか?」

「……ええ、まあ。ついでに言うとその人間の記憶や思考、価値観なども、そっくりそのままコピーされているワケですが」

「そんなワケで、こんなふうにおまえと会うときは、その人間の容姿を使わせてもらってるんだよ。本来、聖霊であるアタイらに肉体なんてモンはねーからな」

「この魂魄タマシイの出処はわからないけれど、私たちの魂魄タマシイがヒトの目にどう映るのかはわかってるわよ? マナがサイコロで、クーが如雨露じょうろ。私が雪兎ね」

「それじゃあ、マナやクー、リッカって名前も……」

「はい。あの双子が言うところの『真の名』は、実際には借り物の名前なのです」

「アタイらの元になった人間たちの名前だな」

「漢字表記が可能な名前もカナ表記で統一されていたり、微妙に崩されていたり、大抵はアレンジが加えられているのだけれどね」


 ということは、リッカの場合なら、本来『立夏』や『六花』だったりするワケか。


「……いや、リッカの場合、髪の色や顔立ちは明らかに日本人のそれじゃないし、偶々たまたま日本人っぽい響きなだけで名前にアレンジは加えられていないケースなのかな?」

「ふふ……秘密」

「マナは……」


 黒髪だし、服装的にも日本人っぽいから……。いや、しかし……。


「マナって名前は、漢字表記しようとすると候補がいっぱいあり過ぎるんだよな」


 真奈、愛菜、摩那、麻耶……。いくらでも思いつく。


「……その辺りはご想像にお任せします」

「で、クーは……」


 逆に日本人でないことだけは確かだろう。名前的に。赤毛だし。


「待てよ。和装だし、名前は微妙に崩されているケースもあるって話だから、元の響きは『くう』で、空とか久宇とか、そういう一風変わった名前の日本人の可能性はあるのか……?」

「勇魚なんて名前の奴に『一風変わった』とか言われなくねぇ。マナから聞いたぞ。鯨の古名なんだろ、それ」

「――今、ふと思ったんだケド。キミたちってさ、案外、その自我や人格、容姿の元になった人間の生まれ変わりだったりはしないの? そう考えると、魂魄タマシイの出処にも説明がつくような気がするんだケド」

「あり得ません。その場合、わたくしどももオリジナルの地球を出自とする魂魄タマシイを持っているということになってしまいます。しかしながら、わたくしどもはあなた様のように複数のチカラを同時に揮うようなデタラメな真似は出来ませんので」

「デタラメな真似て」

「まーぶっちゃけアタイら自身、そのへんがあやふやになってしまうときがあるんだケドな」

「あやふや?」

「気付いたら自分のことをリッカという人間の自我や人格をコピーしたオーバーロードではなく、オーバーロードに進化してチカラを手に入れた人間・リッカだと錯覚しているというか」

「……大丈夫なのそれ?」


 アイデンティティが崩壊しかけているようにしか聞こえないのだが。


「まあ。なんにしてもよーくわかったよ。キミたちについては考えるだけ無駄だってことが」


 勇魚は両手を上げ降参の意を示す。

 そして三柱さんにんのオーバーロードの顔を順繰りに見遣りながら溜め息をつき、


「キミたちはまだ何かを隠しているっぽいケド、キミたちに語る気が無い以上、これ以上の詮索は無意味そうだ」


「「「………………」」」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る