第10話 一周目の記憶

「あの人、冷さんならなんとかしてくれるって言っていましたよ」

「ほお、よく分かったわ。あ、少し用事ができたから――出てくるわね。楽、その子のこと、飼ってもいいけどきちんと最後までお世話をするのよ、途中で投げ出したら許さないから。じゃ、いってくるわね」

 と、冷さんは情さんの元へ駆けていく……情さん、無事だといいけど……。

「さて、了承も出たし、色々と準備しなくちゃね!」

 牧野が両手をぱんっ、と叩き、そう言った。一人の男を地獄へ突き落としたとは思えないほどの笑顔だった――。でもまあ、いいか。情さんの自業自得も多分にあるしな。

 よしよし、とキツネの頭を撫でながら、俺は気になったことを聞く。

「名前、どうするんだ? ずっと『キツネ』って呼ぶわけにもいかないし」

「そうね……名前がないと困るし、可哀そうだものね」

 うーん、と悩む牧野。名前、決めていたわけではないのか。……それとも多過ぎて迷っているとか? こういうのは最初にぽんと浮かんだものが結局のところ、しっくりくるものだ。

「こんこん鳴くから『こん』でいいじゃん」

「そのまま過ぎるでしょ! もっと捻った可愛い名前がいいの!」

「あ、そう。まあなんでもいいけど……」

 それから数分後、良い名前が浮かんだのか、牧野が自信満々に発表した。

「『うどん』に決めた!」

「……うどん? ……あのうどん?」

「うん、そばとかうどんのうどん。だからこの子の名前は、『うどん』で決定ね!」

 うどん……キツネ……なるほどねえ、牧野が思いつきそうなところだな。

「文句あるなら聞くけど?」

「いや、別に。うどん、いいじゃん」

 言うと、牧野は「ならいいのよ」と、キツネあらため、うどんを抱き上げる。

「えへへ、うどん、うどん――気に入ってくれたかな?」

「こんっ」

「お、『いいね』って言ってくれたよ!」

「まあ、嫌がってるわけではなさそうだけどさ……」

 うどん、ね。俺も覚えやすいし、良い名前だな。

「じゃあ、うどん。お前、ふわふわな毛してるよなー、手触りが良い……」

「こんっ」

 と、伸ばした俺の手が、ぱしん、とはたかれた。

 ……うどん?

「ちょっとくらい」

 ぱしんっ、と、今度は尻尾ではたかれ、

「なんではたくんだよ! 触っちゃダメなのか!?」

「こん!」

 やめろ、みたいな必死さが伝わってくるけど、牧野は良くて俺はダメなのか!?

「ふふん、ダメだって。楽、嫌われちゃったわねー、ふふふ」

 お前はなんでそんなに嬉しそうなの!? 牧野はうどんを抱え、その腕の中で、うどんがこんと、気持ち良さそうに鳴いていた。

 隙を見て俺が触ろうとしても――ぱしん、とはたかれるだけ。

 はぁ……俺、こいつと一緒に住む資格ってあるのだろうか。嫌われているのに同じ屋根の下で過ごすのって、互いにストレスになるのでは?

 だが、そんなことを言っても仕方ない。こうなってしまったのは、自分が言い出したからだ。まあ、なんとかなるだろう……餌さえ与えていればうどんも文句はないだろうし。

「ひとまず買い物を……こいつの飯もそうだし、俺も腹が減った……」

「夜まで私はいるから、じゃあなにか買ってこようかな。じゃ、待っててね、二人とも。楽と、うどん、仲良くね」

 え、ちょ――、と声をかける前に、牧野は出ていってしまった。

 二人、いや、一人と一匹で残された部屋……ちょっときまずかった。


 ―― ――


 俺はひとまず風呂に入る。体を温めてから出て部屋に戻ると、座布団の上で座るうどんがいた……、部屋を探索するでもなく、ずっとそこにいたのか? こういうところはしっかりとしてるんだよなあ、こいつ。それとも牧野がいないとおとなしいのか?

 部屋を荒らされないのは、助かったけどさ。ちょっと心配にもなるな……。

 しばらく、うどんはじっと動かなかったので、さすがに気になってくる。俺が命令したわけじゃないんだけどな……、俺がいじめているみたいで気持ち悪いので、構ってやることにした。

 机の引き出しを探ってみると、あった。ゴムボールである。

 それをうどんの目の前に転がしてやる。しかし、うどんは見向きもせず、玄関をじっと見ているだけだった……やっぱり、牧野がいいか。俺じゃねえ、ってことかよ。

「……なら、ずっとそうして待ってろよ」

 俺はうどんの相手をすることを諦め、テレビを見ようとして――舌打ちする。

 そうか、カウントダウンの画面のままか……忘れていたなんて、久しぶりだ。それだけ意識がうどんに向いていたってわけか。

 スマホをいじろうとするも、通信制限のことを考えると、無駄に使いたくはない。

 ちらり、うどんを見る。目の前で俺が忙しく動いても、視線は玄関に向いたままだ。

「お前、そうして見ているだけで楽しいか? 牧野が戻ってくれば、すぐに分かるものなんじゃないのか?」

 当然、返事はなかった。当たり前である。相手はうどん……、キツネなのだから。

 俺は伸びをして後ろに倒れる。このまま、牧野が帰ってくるまで眠ってしまおうか。そうすれば、うどんに構う必要もないし……、俺は目を瞑ろうとして、もう一度だけ、うどんを見る。

 仰向けになっているので、今までとは違う景色が見えた。

 うどんを見上げている感じだ。さっきまで見えなかったものが見えている……。

 こいつの足……、傷、が、あるような……? 俺は気になり、うどんの足に向けて手を伸ばす――しかし気づかれ、うどんに避けられてしまった。

 痛くはないのだろうか。一瞬しか見えなかったけど、深い傷にも見えた。

「お前、足、大丈夫なのか?」

 ……もちろん、返事も反応もない。そこまで酷いものではないのかもしれない。

「ま、痛かったらなにかアクションがあるだろ。牧野になら心を開くだろうし……はあ、眠い」

 そして、俺はゆっくりと目を瞑る。

 すると、思っていたよりも疲れていたらしい。

 すぐに意識が落ちていった――。


 ―― ――


 夢の中。

 思い出しているのかもしれない。

 ゴールデンウィークにプレイした、あのゲームのことを。

 終盤に近づいてくると、難易度が上がっていく。何度もゲーム・オーバーになった記憶がある。でも、なぜかその頃の記憶は曖昧で、確実にそうだったとは言い切れないけど。

 まあ終盤だし、簡単なステージでもないだろう。

 だからゲーム・オーバー画面を何度も見たのは間違いではないと思う。

 なら、あのイベントも……?

 甦る記憶には、それがあった。


 ゲームのストーリー上、しなくてもいいイベントではあったのだろう、おまけのサブストーリー的なものだった。クリアすれば、楽に進められるようなアイテムが手に入るだけで、なくてもゲームクリア自体はできるような、脇道のストーリー。

 でも、俺はそれをわざわざプレイした。別に、意味なんてなかった。あとになって回収するのは面倒だったから――、なんて、そういう理由だったかもしれない。

 冬の町、雪が積もる中——道中に置いてあった箱の中には、小さなキツネがいた。そのキツネに近づくと、『拾う/拾わない』の選択肢が出る。俺はそこで、『拾う』を選択した。

 すると、そのキツネは俺の後ろをついてくるのだ。

 その後、長い時間を一緒に過ごすことになるのだが、このキツネは、戦闘でサポートしてくれるようなこともなく、ただそこにいるだけだ。

 だけどきちんとダメージは喰らうわけで……守りながら戦う必要があるのだ。

 俺はなんとか、一度も死なせることがなかった。だから死んだ場合、どうなっていたかはまだ見ていない。いま思えば、俺はなんであんなにも必死に守っていたのだろうか……、貴重なアイテムの回収のため、とは言えだ、初見のゲームなら、取りこぼしてもいいと思うはずなのに。

 邪魔だった、足手まといだったはずだ……、切り捨てれば良かったはずだ。

 なのに、俺はずっとそのキツネを守っていた。

 イベントも少ない。話しかければ「こんこんっ」と鳴くだけで。

 でも、俺はそれが嬉しかったのかもしれない。

 俺の後ろをついてきてくれて、微笑ましかったのだ。

 こいつはいないといけない、俺は自然と、そう思っていたのかもしれない……。

 でも、それは長くは続かなかった。

 俺が死なせたわけではなかった――、でも、いつの間にかいなくなっていた。

 何度、確認しても、拾った冬の町に戻ってみても、あのキツネはどこにもいなかった。

 その時の俺は、悲しかったけど、すぐに前を見て進んだ。

 後ろをついてくるあいつがいなくても、ただただ、前を見て進む――。

 エンディングに向かって、後ろを振り向かないで、ただ、前へ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る