第99話 三善結生子(大学院学生)[1]
自動車を道の脇に停めたまま、先生はさっきのタブレットを出す。
最初に出て来たのは
写真だ。
暗くて、あんまり写りはよくない。
何かの文書を写した写真らしい。紙に墨でのたのたと書いてある。
先生は、それをぐいと結生子の前に突き出して、言った。
「ねえ、結生子ちゃんねえ、これって、明治以後の文書だと思う? それとも明治より前だと思う?」
「へっ?」
そんなことを言われてもわかるはずがない。
文書がきっちり
それで、文書の書かれた時期なんて……。
「いや、わたし、まだそんなのわかりませんから」
「結生子ちゃんがどれぐらい読めるかぐらいわたし知ってるの! それはわかっててきいてるの!」
先生はいらいらしている。
「わかってたら、きくな!」という反応ができる雰囲気ではない。
「わかりません」もだめだ。
でも、見事なまでの草書で、芸術的価値はあるのかも知れないけど、ぜんぜん読めない。
「明治以後かな、って思いますけど?」
「なんで?」
わからないと言ってる人間に「なんで?」とかきくなよ、もう。
「なんで」のずっと以前のところでわからないから、わからないのだ。
でも、そう言えない雰囲気なので、答えを何とか思いつく。
「なんか、こう、手本があって、それを筆で写してるような感じが」
結生子は自分で言って「ほんとか?」と思ったけれど。
「よし」
なぜか先生は力強くうなずく。
「で、次は?」
指で、ぴょんとスクロールする。
こちらは、さっきより暗い色の紙だ。
書いてあるのはごつごつした字体の漢字仮名交じり文で、ところどころ墨をつけたままぼてっと筆を置いたらしく、墨が大きく広がっている。
字は、はっきり言って、下手だ。そして、さっきのと逆に、こせこせしたところがない。それで
「江戸以前だと思います」
と言うと、先生はまたうなずいた。
「じゃ、次」
今度はさっきより白っぽい紙だ。
字は崩れてはいるけど楷書で、結生子でもがんばれば読めそうだ。
その写っているところは、雨がやまないので、川の水がどうこうとか、
江戸時代のようだと思うけど、雨が降って川が増水して、という話題は、なんか最近の天気予報のようでもある。どっちの時代でもありそうだ。
「うーん、あの、境界線ぐらいのところで」
クイズやテストではないのだから、その答えでもいいだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます