第4話 初めての家庭。

 翌朝、ぼくは、少し寝不足なまま、一階に降りた。

「おはよう」

「おはようじゃないでしょ。今夜から、姫子ちゃんもいるのよ。もう少し、早く起きなさいね」

 母さんに言われて、ハッと気がついた。今朝は、いないけど、明日からは、彼女もいるんだ。

ぼくは、歯を磨いて顔を洗ってから、いつものキッチンに戻って、自分の席についた。すでに、姉ちゃんは大学に行って、父さんは、まだ寝ているらしい。

 ぼくは、いつものように、母さんと二人で朝食を食べる。

明日からは、隣に彼女がいると思うと、なんかドキドキする。

「ハイ、これ。彼女の分も作ったから、ちゃんと渡すのよ」

 そう言って、弁当を二つ前に置いた。ひとつは、いつものようにぼくの分だが、

もうひとつは、彼女の分らしい。女の子らしく、ピンクの巾着に入っている。

「ありがとう」

「学校じゃ、仲良くするのよ」

 母さんの言うことは、いつも正しい。そして、とても優しい。

彼女の両親は、どんな人だろう? 王様と女王様だから、厳しい人なのかもしれない。今度、聞いてみよう。

 ぼくは、制服に着替えてかばんを持って、学校に行く準備をしていると、彼女が迎えに来てくれた。

「おはようございます」

「おはよう、姫子ちゃん。正太、早くしなさい」

 ぼくは、急いで階段を降りていく。

「おはよう、正太くん」

「おはよう、姫ちゃん」

 なんだ、この会話は…… 朝の挨拶だけなのに照れるぞ。

「いってきます」

「いってらっしゃい。車に気をつけるのよ」

 母さんに見送られて、ぼくたちは、二人で登校する。

彼女は、母さんに向かって、手を振りながら歩いている。

何気なく彼女のうちを見上げると、窓からニャン太夫さんとポコタンも手を振っていた。

何のかんの言っても、あの二人も心配なんだなと思う。学校には、行けないので、ぼくがしっかりしなきゃと隣を歩く彼女を見ながら思った。

「あっ、そうだ。これ」

「えっ、なに?」

 ぼくは、母さんから渡された、彼女の弁当を差し出した。

「母さんが、姫ちゃんにって、弁当を作ってくれたんだ」

「ホント!」

 彼女の声が、ワントーン高くなった。

「ホントに、ホント?」

「これから、ウチに住むんだから、ちゃんと弁当を作ってくれるみたいだよ」

「うれしい。正太くんのお母さまって、ホントに素敵なのね」

 弁当一つで、こんなに感激してくれるとは思わなかった。

彼女は、ピンクの巾着に入った弁当を大事そうに抱えると、カバンにしまった。

「それじゃ、学校にいこうか」

「ハイ」

 彼女は、うれしそうに笑いながら足を速めた。

そんな彼女の後姿を見ながら、やっぱり、可愛いなと思った。

ぼくは、彼女に追いつくと、小さな声で言った。

「あのさ、学校では、余り二人きりにならないようにしよう」

「わかってるわ。ニャン太夫に言われてるから大丈夫よ」

「それとさ、いっしょに住んでることは、言わないようにね」

「それもわかってます」

 彼女は、そう言うと、ニッコリ笑って、Vサインをした。

ホントにわかってるのかは、微妙だけど、今は、彼女を信じよう。

 学校に近づくに連れて、同じクラスの友だちがやってきた。

「おはよう」

 お互いに朝の挨拶を交わす。彼女は、仲良くなった女子たちと並んで話しながら歩いているしぼくは、男子たちと話をしながら歩いた。

 学校に行って、廊下を歩いていても、彼女は注目の的だった。

他の学年の女子も男子も、彼女を見ると、足を止めたり、すれ違い様に目を引いている。

これだけ可愛ければ無理もないと思う。特に、男子からは、憧れの的になりつつある。こりゃ、いっしょに住んでるなんて、口が裂けてもいえないと思った。

 教室に入り、お互いに自分の席についても、彼女は、女子たちと楽しそうに笑って話している。

ぼくは、いつもの仲良しの男子たちとたわいもない話で盛り上がる。

それでも、やっぱり、自分でも気がつかないうちに、彼女を見ていた。

彼女は、時折ぼくの視線に気がつくと、軽く手を振ったり、ニコッと微笑んでくれる。

まずいな…… だんだん彼女のことが好きになっていく自分に気がついた。

 結婚なんてする気はないし、まして、マール星の王様になんてなる気もない。

でも、彼女のことが好きになっていく自分がいたのだ。

 授業が始まると、彼女は、先生の話を真面目に聞きながらノートにまとめている。

勉強がすきなのかなとか、考えてしまう。これから、テストもあるし、もしかして頭がいいのかも……

そりゃ、星のお姫さまだから、頭がよくなきゃ勤まらない。きっと、天才なんだろうな。

 体育祭や文化祭もある。昨日の体育の時間では、足の速さに驚いた。

きっと、スポーツ万能なのかもしれない。てゆーか、宇宙人だから、地球人のぼくたちとは比べ物にならないのだろう。体育祭では、大活躍してくれるだろう。

 文化祭のような、文科系はどうなんだろう? 歌は上手いのか? 楽器は出来るのか? 絵は上手なのか? 創作活動は、得意なのだろうか? そんなことをぼんやり考えていた。

 午前中の最後の授業は、音楽だった。ぼくたちは、音楽室に移動する。

彼女も女子たちといっしょに三階の音楽室に向かっている。

 今日は、一ヵ月後に控える、合唱コンクールの曲を練習する日だ。

曲目は『翼をください』と決まっている。もちろん、彼女は、知らないはずだ。

 音楽の先生のピアノに合わせて、最初は、みんなも歌詞を見ながら歌い始める。

「姫ちゃんは、初めてだから、聞いてるだけでいいよ」

 ぼくは、そっと囁いた。彼女は、ピアノの横に立って、ぼくたちが歌うのを見学する。早速、ピアノに合わせて歌ってみる。先生から、注意されて、何度か歌いなおす。

「先生、あたしも歌っていいですか?」

「わかるならいいわよ」

 そう言われた彼女は、当たり前のように、ぼくの隣に並んだ。

「大丈夫?」

「うん、もう、覚えたから」

 マジか! 三回しか歌ってないのに、初めて聞く地球の歌を歌えるのか?

ピアノの伴奏が始まった。みんなも歌い始める。ところが、すぐに、なにか違うことに気がついた。

それは、ぼくだけじゃなかった。回りの友だちも音楽の先生も、それに気がついたのだ。

 一人だけ、桁外れに歌が上手く、いい声だということだった。

それは、間違いなく、ぼくの隣にいる彼女だった。まるで、プロの歌手かと思うくらいの声量だった。

その場にいた人たち全員が、彼女を見て、余りの歌の上手さに目が点になっている。

「ちょ、ちょっと、あなた……」

「あたしですか?」

「見ない顔だけど、もしかして、転校生なの?」

「ハイ、丸星姫子といいます」

 彼女は、そう言って、丁寧にお辞儀をした。

「あなた、すごくいい声ね。それに、歌がすごく上手いわね」

「そうですか?」

「ちょっと、一人で歌ってみてくれる」

「一人でですか?」

「あなたの声が聞きたいの」

 そう言われると、少し照れながら、彼女は、歌い始めた。

彼女の歌を聞いていると、なぜだか知らないが、胸が締め付けられてくる。

優しい気持ちと熱い感じが心の底からわき上がってくる。

女子の中には、涙を流している子もいるくらいだ。なんだろう、この不思議な思いは……

 ぼくたちは、全員感動していたのだ。歌い終わると、自然と拍手が起きた。

「すごいわね。人を感動させる歌声ね」

 音楽の先生も感動をあらわにしている。ぼくも同じように感動していた。

「合唱だけじゃ、もったいないから、ソロパートも入れてみようかしら」

 音楽の先生は、急にそんなことを言い出した。それについては、誰一人反対する人もいなかった。

まさかとは思うけど、もしかして、これも宇宙人だから出来る、魔法じゃなくて、科法なのかも知れない。

「姫ちゃんて、歌がうまいんだね」

「そうかしら? マール星じゃ、いつも歌ってただけよ」

「それにしても、上手すぎるよ。もしかして、楽器も演奏できたりする?」

「出来るわよ」

「ピアノって出来る?」

「ピアノ? あの黒い楽器のこと」

 そう言うと、先生が机で楽譜を書いているので、空いているピアノの前に来ると、

静かに座って、ピアノで合唱曲の翼をくださいを弾き始めた。

しかも、楽譜も見ないで。その前に、この歌も曲も、たった今聞いたばかりじゃないか。

それなのに、もう歌詞を覚えて、ピアノまで演奏できてしまうなんて、信じられない。

 先生も楽譜を書く手が止まっていた。プロのピアニストじゃないか。

しかも、若干、編曲っぽく演奏している。翼をくださいが、クラシックの曲のように聞こえる。

 スポーツ万能で、頭もよくて、音楽の才能もあって、その上、美少女なのだ。

さすが、お姫さまだ。とてもじゃないが、ぼくとは、釣り合いが取れない。

 音楽の先生は、彼女のピアノ演奏に感動したらしく、しきりに褒めていた。

他の人たちも、彼女のピアノを聞いて、すごく喜んでいた。こりゃ、先が大変だなと思った。


 次は、昼休みでお弁当の時間だ。今日は、母さんが作ってくれたので、普通の弁当だ。

昨日みたいな、豪華な弁当ではない。彼女も含めて、回りの友だちがどんな反応するかぼくは、それが少し気になる。弁当の中身だって、ぼくと同じだったら、いっしょに住んでいることがばれてしまうかもしれない。

 彼女は、女子同士で昨日のように、机を付け合って、四人で食べるところだった。

ぼくは、いつもの男子の友だちと食べる準備をしている。

 なんとなく気になって、彼女の弁当を見てみる。

ピンクの巾着の中から出てきたのは、女の子らしい可愛い弁当箱だ。

こんなのウチにあったっけ? ぼくは、それも気になった。

「今日は、可愛いお弁当箱ね」

 いっしょに食べる女子から言われると、彼女もうれしそうに笑った。

蓋を開けると、色とりどりのおかずで、ぼくのとは違っていてホッとした。

「今日のお弁当もおいしそうね」

「姫子ちゃんのお母さんて、料理上手なのね」

 そんな話が聞こえてくると、ぼくのが照れる。だって、それは、ぼくの母さんが作ったものだから。でも、彼女は、それすらもうれしそうにしていた。

そして、一口食べると「おいしい」と、言って喜んでくれた。

それが、ぼくもうれしかった。どうやら、彼女は、地球の食べ物は、口に合うらしい。

ニャン太夫さんには悪いが、昨日の豪華な弁当より、今日のがおいしそうだ。

 そして、ぼくにはない、リンゴのデザートもつけてあった。

ちなみに、ぼくの弁当は、いつもの海苔弁だ。一回り大きな弁当箱に、ご飯がぎっしり詰まっている。とても、同じ人が作ったものとは、一目ではわからない。

 楽しいランチタイムが終わると、彼女は、他の女子に誘われて、校庭でバレーボールをすることになった。

ぼくは、何気なく窓の外からその様子を見ている。本気を出して、ボールを打ったら、とても他の人たちは受けられない。だけど、その心配もなかった。

彼女は、みんなに合わせて、楽しくボール遊びをしているようだった。

 ところが、校庭でサッカーをしている男子のボールが彼女の足元に転がってきた。

「おーい、ボール取ってくれぇ」

 校庭の端の方から男子が大声で怒鳴るのを聞いた彼女は、大きく手を振ると、足元のボールを思い切り蹴り上げた。

それが、ものすごい勢いで、男子の頭を軽く越えて、壁に当たった。

「まずい」

 ぼくは、咄嗟にそう思って、教室から飛び出した。回りの女子も男子も、唖然としている。 

「ごめんなさい」

 彼女は、そう言って、男子に向けて手を振りながら、謝ったけど、もう遅い。

「すげぇ」

「マジかよ」

「あの子、誰よ」

「なんか、可愛いんだけど」

「姫子ちゃん、すごいね」

「サッカーできるの?」

 彼女の周りに人垣が出来た。ぼくは、その人垣を掻き分けて、彼女を連れ出した。

「姫ちゃん」

「ごめんなさい。つい、蹴っちゃった」

 可愛い顔で謝られると、それ以上は、何も言えなくなった。

「余り、本気を出さないでよ」

「ごめん。気をつけるわ」

 彼女は、そう言うと、女子たちの元に戻っていった。

まだまだ、彼女は、自覚が足りない気がして、心配になる。

 午後の授業も、彼女は、真面目に受けている。今の彼女は、どんなことも新鮮に感じるのだろう。

特に、自分の星ではない勉強というのが、とても興味がある感じだった。

地球人が地球の勉強が出来ないということを思うと、自分としては、落ち込む。

もっとがんばって、勉強しないと……


 放課後になって、帰宅部のぼくは、彼女と帰ることにした。

今日から、彼女は、ウチで暮らすんだよな。そう思うと、ドキドキすると同時に、緊張してきた。

「それじゃ、また、後で」

 ぼくは、なるべく明るい感じで、彼女に言った。

「うん、すぐに行くからね」

 彼女は、笑顔でそう言うと、家の中に入っていった。

ぼくは、それを確認すると、急いで家に入ると、猛ダッシュで階段を駆け上がり、

部屋に飛び込むと、制服から普段着に着替えた。

いつものヨレヨレのジャージではなく、ちょっとおしゃれなのジャージを履いて、

Tシャツも着替えた。ついでに、鏡で乱れた髪も櫛で直す。

 一階に降りて、彼女が来るのを待つことにした。母さんも姉ちゃんも、まだ帰っていない。

父さんは、書斎に篭もりっきりで、仕事をしているのか、寝ているのかわからない。

 シーンとしたリビングで、テレビをつけることもしないで、彼女が来るのを、今か今かと待つ。

すると、チャイムが鳴った。ぼくは、反射的に立ち上がると、小走りで玄関に向かった。

「ハイ、今、開けるよ」

 そう言ってドアを開けると、そこには、彼女が笑顔で立っていた。

「お待たせ」

「イヤ、全然大丈夫だよ。とにかく、入って」

 ぼくは、彼女の姿を見て、緊張がピークになった。制服姿ではない、私服姿の彼女だ。

白いTシャツに水色のミニスカート姿だった。シャツには、インコの絵が描いてある。彼女のシャツのセンスが不思議だ。それ以上に、スカートやシャツから伸びる白くて細い手足が眩しすぎてクラクラする。

 その後ろから、申し訳なさそうにニャン太夫さんとポコタンがついてきた。

「二人も入ってよ」

「あの、ホントによろしいのかニャ?」

「遠慮するなよ。今日から、ここが、キミたちの家でもあるんだから」

 ぼくが言っても、ニャン太夫さんたちは、遠慮がちに顔を伏せている。

「いいから、入って」

 ぼくは、二人を抱き上げて中に入れた。

小さなぬいぐるみくらいの大きさなので、持ち上げるのは軽い。

「まだ、誰も帰ってないから、そこに座ってて」

 ぼくは、そう言って、空いている椅子を勧めた。ニャン太夫さんたちは、テーブルに乗せる。ぼくは、お茶でも入れようと思って、ポットを持ち上げた。

「お茶がいいかな、コーヒーのがいいかな?」

 そう言っても、彼女たちは、返事に困っている様子だった。

「もしかして、お茶とかコーヒーって、飲んだことない?」

 そう言うと、三人は、揃って首を縦に振った。

「それじゃ、コーヒーを入れるね。甘くするから大丈夫だよ」

 ぼくは、コップを並べて、コーヒーを入れた。もっとも、インスタントだけど。

目の前に置かれた、真っ黒い液体が入ったコップを三人は、じっと見つめている。

「これが、ミルクで、こっちが砂糖。入れると甘くなるよ」

 ぼくは、三人の前で、ミルクを入れて、砂糖をスプーンで三杯ずつ入れた。

ぼくもコーヒーは、苦いので飲むときは、砂糖を多めに入れる。

彼女たちは、見よう見真似で同じようにやる。スプーンで軽くかき混ぜる。

「熱いから、ゆっくり飲んでみて。苦かったら、砂糖を入れるといいよ」

 ぼくが最初に一口飲んだ。やっぱり、コーヒーは、大人の飲み物だと思う。

彼女も両手でコップを持って、一口飲んでみる。

「あっ!」

 彼女が思わず声に出た。

「熱かった? それとも、苦い」

「おいしいわ。体が温まるわね」

 どうやら、彼女の口に合ったらしい。ぼくは、ホッとする。

ニャン太夫さんとポコタンは、長い舌を出して、一口舐めてみる。

「姫さま、これは、マール星の苦茶に似てるニャ」

「でも、いいニオイがするよね」

 どうやら、二人の口にも合うらしい。

彼女たちは、コーヒーをおいしそうに飲み始めた。もしかして、ぼくより大人なのかもしれない。

 そこに、父さんが書斎から出てきた。てゆーか、父さんがいるのを忘れてた。

「いらっしゃい。来てたのか」

「今日から、お世話になります」

「いいって、いいって。今日から、ここがキミたちのウチだから、挨拶は抜きだ。

それより、正太、父さんにもコーヒーを入れてくれよ」

 父さんは、ボサボサ頭をかきながら言った。彼女の前で、カッコ悪いなと思いながら、コーヒーを入れた。

「正太、姫子ちゃんたちに、ウチの中を案内したのか?」

「そうか、忘れてたよ」

「まったく…… 狭いウチだけど、案外居心地いいから、自分のウチだと思って、のんびりするといい」

 父さんは、コーヒーを手にすると、立ち上がった。

「あの、お父さまは、なにをなさっているんですか?」

 彼女が、突然言い出した。

「私は、小説家なんだよ。本を書いてるんだ。これでも、売れっ子作家で、ベストセラーなんだよ」

 そう言うと、三人がなにやらヒソヒソ話を始めた。

「父上さまは、どんな本を書いているニャ?」

「どんなって…… 推理小説かな。そうだ、ちょっと待ってなさい」

 そう言うと、父さんは、書斎から今まで自分が書いた本を数冊持ってきた。

「これだよ。よかったら、あげるから読んでみるといい。難しいかもしれないけど、大丈夫かな」

「いいえ、本は、マール星にいたときも、好きで読んでました」

「そうかい。それは、うれしいな」

「ありがとうございます」

 彼女に褒められたがうれしいのか、父さんは、ニコニコしながら書斎に戻っていった。ちなみに、ぼくは、父さんの本は、読んだことがない。ぼく以外の母さんや姉ちゃんも読んだことがない。

ある意味、売れっ子作家の家族にしては、ちょっと冷たい。

 コーヒーを飲み終わると、狭いながらもウチの中を案内してあげた。

階段を上がって、二階に行く。二階は、ぼくと姉ちゃんの部屋がある。

向かい合わせなのだ。姉ちゃんの部屋のドアを開けて、中に入る。

 やはり、女の部屋だけに、きれいに整頓されていて、ベッドに机とクローゼットや本棚にCDプレーヤーなどもきれいに揃っている。

そして、床に、ふとんが一式畳まれていた。どうやら、これが彼女のふとんらしい。

「ここが姉ちゃんの部屋で、たぶん、姫ちゃんは、ここで寝ることになるよ」

 彼女は、姉ちゃんの部屋をグルッと見渡しながら、いちいち頷いている。

次は、向かいのぼくの部屋に案内する。この日のために、昨日の夜に、掃除したのだ。

 ぼくの部屋は、質素で地味だ。ベッドに机とクローゼットがあるだけだ。

特に本も読まないので、机の本棚には、マンガしかない。

「ニャン太夫さんとポコタンは、ぼくの部屋で寝るんだからね」

「私どもは、どこでもいいニャ」

「どこでもってわけにはいかないよ」

 その後は、一階に戻って、浴室やトイレ、洗面所とリビングなどを見せる。

彼女たちは、興味深々でぼくの後についてきた。

 狭いウチなので、案内と言っても、この程度だ。

あとは、母さんたちが帰ってくるまで、リビングでテレビでも見ながら待つことにしよう。

 ぼくは、リビングのソファに座って、リモコンでテレビをつける。

彼女たちは、テレビの前に座って、ジッと見ている。

テレビが珍しいのかもしれない。でも、科学が進んでいる、マール星なら、もっとすごいのがありそうな気がする。

「テレビって、見たことないの?」

「この手の物は、マール星にもあるんだよ。だけど、地球のは、おもしろいね」

 ポコタンがテレビから目を離さずに言った。そんなに夢中で見ているなら、話しかけるのはやめておこう。しばらくすると、母さんが帰ってきた。

「ただいま」

「お母さま、お帰りなさい」

「アラ、来てたのね。すぐに夕飯を作るからね」

 母さんは、そう言って、買い物袋をテーブルに置く。

「あの、よろしかったら、お手伝いさせて下さい」

「いいのよ。お姫さまにそんなことさせられないわ」

「でも、あたし、料理を覚えたいんです」

「それなら、手伝ってもらおうかしら」

 母さんは、うれしそうにエプロンをつけると、彼女にも小さなエプロンを差し出した。彼女のエプロン姿は、最高に可愛い。これから、毎日、この姿を見られるのかと思うとぼくの心臓が持つのか心配になる。

 ぼくは、母さんと彼女が料理を作る後姿を見ているだけで、幸せ気分だ。

ニャン太夫さんとポコタンは、テレビに夢中だし、ぼくだけ仲間ハズレになったみたいだ。

 どうやら、今夜のおかずは、ハンバーグらしい。

彼女は、母さんに教えてもらいながら、肉をこねたり、野菜を切ったりしている。

手先は、器用みたいだ。包丁で指でも切らないか心配したけど、そんなことはなかった。

 ご飯が炊ける頃になって、姉ちゃんが帰ってきた。

「ただいま。姫子ちゃん、今日からよろしくね」

「こちらこそ、お姉さま。よろしくお願いします」

「そんな堅苦しいことは抜きよ」

 そう言って、姉ちゃんは、自分の部屋に上がっていく。

ご飯ができて、ハンバーグが出来るころになって、姉ちゃんが戻ってきた。

「ニャン太夫さん、ポコちゃん、あなたたちもご飯よ」

 母さんがテレビに夢中の二人に声をかける。

二人もダイニングにやってきた。テーブルにちょこんと乗ると、目の前の湯気が立っている食事を見て目を輝かせている。

「今夜は、目玉焼きのチーズハンバーグよ。姫子ちゃんにも手伝ってもらったのよ」

 母さんが言うと、ニャン太夫さんたちは、感心仕切りだった。

「それじゃ、いただきます」

「いただきます」

 彼女たちも手を合わせると、フォークとナイフを器用に使って、食べ始めた。

「母上さま、これは、ものすごくおいしいニャ」

「なんか、夢見たいだよ」

「あらまぁ、うれしいわ」

 母さんも二人に褒められて、うれしそうだ。

「ホントにおいしいです。地球には、いろんな料理があるんですね」

「そうよ。ウチにきたら、毎日、いろんな物を食べられるから、楽しみにしててね」

 なんだか、男のぼくだけ蚊帳の外みたいな雰囲気だ。こんなときに、父さんがいてくれるといいのに……

「姫子ちゃん、あとでお風呂に入ろう」

「えっ! 風呂……」

 ぼくは、思わず、ご飯を喉に詰まりそうになった。

「ちょっと、アンタには、聞いてないから。また、エッチなこと考えてるんじゃないだろうね」

「ち、違うよ」

 ぼくは、あわてて首を左右に振って全力で否定した。

「姫子ちゃん、お風呂って知ってる?」

「知りませんが……」

「とっても気持ちいいのよ」

 確かにその通りだけど、姉ちゃんが言うと、ちょっとやらしく聞こえる。

「ニャン太夫さんと、ポコちゃんは、正太と入りなさいね」

 姉ちゃんは、そう言うと、彼女が食べ終わるのを待って、お風呂の用意を始めた。

彼女はもちろん、ニャン太夫さんもポコタンも、食事が気に入った様子で、

ニコニコしながら食べている。ご飯もお代わりして、満足した感じだ。

「ご馳走様でした」

「ご馳走様でしたニャ」

「とてもおいしかったです」

「ハイ、ありがとうね。母さんも、たくさん食べてくれると、作りがいがあるわ」

 母さんは、とてもうれしそうだ。昨日までは、夕食は、ぼくと母さんだけで

しゃべることもないし、とても静かな夕食だ。それが、今日は、とても賑やかで、

夕食が華やかにさえ思えた。ぼく自身も、こんな感じになったのは、何年ぶりだろう。

 母さんと彼女が片づけをしていると、ニャン太夫さんとポコタンも隣に並んだ。

「母上さまばかりか、姫さままでが手伝っているのに、私たちが見ているわけにはいかないニャ」

「そうだよ。おいらも手伝うよ」

 二人は、宙をぷかぷか浮いているので、背が低くても関係ないらしい。

「それじゃ、お皿を拭いてもらおうかしら」

「ハイニャ」

 ニャン太夫さんと、ポコタンも張り切っている。見てるだけのぼくが、申し訳ない感じがする。

しかし、ホントにお姫さまにこんなことをやらせていいのだろうか?

マール星の王様がこのことを知ったら、怒られるんじゃないだろうか。

だけど、彼女は、楽しそうに、常に笑顔で、お皿を洗ったりしているのを見ると

微笑ましく思うから、これはこれで、いいことにしておこう。

 片づけがすんだところで、ぼくは、ニャン太夫さんに聞いてみる。

「マール星で、お風呂って入るの?」

「う~ん、正太さまが言うようなものは、ないニャ。マール星では、光を浴びて、それが地球で言うシャワーみたいなもんニャ」

「姫ちゃんは、お風呂に入ったことないんだろ。大丈夫かな?」

「姉上さまといっしょなら、安心ニャ」

「だけどさ、服を脱ぐんだよ。お姫さまが、人前で、裸になんてなったことないだろ」

「そーゆーことは、私たちは、気にならないので、正太さまもお気になさらずニャ」

 そっちが気にしなくても、ぼくが気にするよ。一応、女同士だから、大丈夫かなと思うことにした。

「姫子ちゃん、終わった?」

「ハイ、大丈夫です」

「それじゃ、お風呂に行きましょう」

 そう言うと、二人は浴室に行った。だけど、大丈夫かな?

やっぱり、少し心配だ。何しろ、初めてのお風呂なんだ。すべてが初体験である。

かと言って、お風呂だけに覗くわけにいかないので、なんだかもやもやする。

 そんなことを思っていると、風呂場から楽しそうな声が聞こえてくる。

何をやってるんだ。姉ちゃんが、へんなことをしたりしてないだろうか?

 母さんは、片付けも終り、リビングでテレビを見ながらお茶を飲んでいる。

そんなのん気でいいのか…… 

「母さん、お風呂は大丈夫かな?」

「大丈夫よ」

「だけど、姫ちゃんは、初めてなんだよ」

「正太、アンタ、なにを心配してるの?」

「別に、そういうわけじゃないけど……」

「あんたも、少しは成長したのね。母さんは、安心したわ」

 テレビを見たままいった。でも、ぼくには、母さんの言ってる意味がわからなかった。ぼくのことより、今は、彼女のことだろ。ぼくは、気ばかり焦って、ドキドキしっ放しだった。

 30分もたったころ、風呂場の戸が開く音がして、彼女が出てきた。

「姫ちゃん、大丈夫だった」

 ぼくは、急いで立つと、彼女に聞いていた。

彼女は、バスタオル一枚の姿で、濡れた髪をタオルで拭きながら言った。

「正太くん、お風呂って、気持ちがいいわね」

「あっ、ご、ごめん……」

 ぼくは、慌てて後ろを向いた。とてもじゃないけど、見られなかった。

白くて柔らかそうなきれいな素肌が、ほんのりピンク色に染まっている。

顔もホカホカしてて、薄桃色になっている。

「姫さま、そんな格好は、はしたないニャ」

「わかってるわよ」

 そう言うと、彼女は、二階の姉ちゃんの部屋に上がっていった。

そして、一分もしないうちに、着替えて戻ってきた。今度は、オレンジ色の短パンに白いシャツだった。

やっぱり、胸にニンジンの絵がプリントされていた。髪は、まだ、濡れているのか、タオルで拭きながら降りてきた。

「正太くん、お風呂って、いいわね。あたし、大好きになったわ」

「そ、そう…… それは、よかったね」

 お風呂上りの彼女なんて、今のぼくには、目の毒だ。

そのあと、姉ちゃんが上がってくる。やっぱり、バスタオル一枚だ。

「姉ちゃん、風呂でなにしてたんだよ」

「アラ、気になる?」

 姉ちゃんは、冷蔵庫から、冷たいお茶を取り出すと、グラスに二つ入れると、一つは彼女に差し出した。

「お風呂上りは、これに限るわよ」

 言われた彼女は、それを手にすると、そっと口をつけた。そして、一口飲むと、パァーっと明るい顔になる。

「冷たくておいしいですね」

「でしょ」

 姉ちゃんは、自慢するように胸を張っていった。

「その前に、早く着替えてこいよ」

「ハイハイ」

 姉ちゃんは、残りのお茶を一口で飲み干すと、勢いよく階段を上がっていった。

「姫ちゃん、お風呂の中で、変なことされなかった?」

「えっ? 別に何もないけど」

「それなら、いいけど」

「でも、お姉さまって、スタイルいいのね。あたしもあんなふうになりたいわ」

 そんな台詞を彼女の口から聞きたくなかった。目眩がしそうだ。今のは、聞かなかったことにしよう。

「ニャン太夫さん、ポコタン、風呂に行こう」

 ぼくは、ごまかすように二人を誘って浴室に向かった。

ぼくは、脱衣所で服を脱いでから中に入った。ニャン太夫さんたちは、最初から服など着ていないので

その必要はないから、ぼくの後について中に入ってきた。

 浴槽に肩まで浸かると、どうしてもさっきの彼女の一言が思い浮かぶ。

ぼくは、お湯で顔を洗って、そんな気持ちを払拭した。

 大きく息をつくと、ニャン太夫さんとポコタンがタイルの上で鏡を見ていた。

「なにしてんだよ。入ってきなよ」

「イヤ、しかし……」

「男同士なんだから、別にいいだろ」

 ぼくは、そう言って、二人を抱えて浴槽に入れた。

「うひゃ~」

「ありゃ~」 

 二人は、声ともならない声を上げた。

しかし、少しすると、うっとりする感じで、気持ちよさそうな顔をしている。

宇宙人でも、お風呂は気持ちがいいんだな。だったら、きっと、彼女も……

「姫ちゃんてホントに、いい子だね」

 ぼくは、タオルを頭に乗せて、つい何も考えないで、そう言っていた。

「あっ、ご、ごめん。へんなこといって……」

 ぼくは、慌てて訂正した。

「正太さま、姫さまは、ホントにいい子なのですよ。とても素直で、小さいころから、明るくて元気で頭もよくて、運動も出来て、他の宇宙人を差別したりせず、親思いで、優しい子ニャ」

 ニャン太夫さんが、お湯の中でぷかぷか浮きながら言った。

「ホントに、ウチみたいな家でよかったのかな?」

「なにを言ってるんだよ、正太さん」

 お湯の中に潜っていたポコタンが顔を出していった。

「正太さんは、もっと自信を持ってくださいよ。姫が選んだのは、正太さんなんですよ」

「だけど、ぼくなんて、こんな顔だし、頭だってよくないし、運動だってかなりダメだし」

「正太さま。あなたは、姫さまの結婚相手なんだニャ。行く末は、マール星の王になられる方ニャ。もっと自信を持っていいニャ」

「それとこれとは違うけど、何でも出来ちゃう姫ちゃんを見てると、自信をなくすよ」

「それは、仕方がないニャ。姫は、マール星人で、正太さまは地球人だから、そこは、考えなくていいニャ」

 そういわれると、確かにそうだ。ぼくは、地球人だから、彼女のような特別な力はない。

そこは、いくらなんでも比べようもない事実だ。ぼくは、開き直ることにした。

 ざっと体と頭を洗って、ニャン太夫さんとポコタンの体も洗ってあげて、さっさと風呂を出ることにした。

ぼくは、脱衣所で着替えをしてから、リビングに行った。

すると、彼女は、母さんと姉ちゃんといっしょに、リビングでテレビを見て笑っていた。

 なんだ、この雰囲気は…… ずいぶん楽しそうじゃないか。

知らない人が見たら、家族団らんを絵に書いたような雰囲気だぞ。

さっき、ウチに来たばかりなのに、もう、家族と打ち解けるなんて、これって彼女の特技じゃないかと思う。

そういえば、学校に転校してきた初日から、放課後までの数時間で、友だちも出来たしすっかり溶け込んでいた。これも、マール星人の能力なのかもしれない。

「正太くん、地球のテレビって、おもしろいわね」

「姫子ちゃんて、笑いのセンスもありそうよ」

 姉ちゃんたちと見ているのは、人気がある、お笑い番組だった。

確かに、この番組はおもしろいし、ぼくも好きだけど、いきなり笑えるもんだろうか?

 姉ちゃんと彼女は、涙を流すほどの勢いで、楽しそうに笑っている。

でも、楽しそうなら、それでいいと思うようにした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る