第42話 ちゃんと公私は分けるタイプですので
「こ、これっ、まさかルイスさん一人で倒したんですか!?」
「ああ」
「グレートボアっていったら、Bランク冒険者が複数人で倒すような魔物ですよ!? それにこんな大量にっ……」
解体場を埋め尽くしそうな数のグレートボアに、フィネはよろめく。
「ああ……昨日のゴブリンキングに引き続き、今日はグレートボア……新人には荷が重すぎるんですけど……」
作業服姿の男が、グレートボアを観察しながら唸った。
「おいおい、兄ちゃん、こいつ一体どうやって倒したんだ? 今まで何度か持ち込まれたグレートボアを見ているが、これほど傷の少ないのは始めてたぜ?」
どうやら彼はこの解体場のリーダーを務める解体師らしい。
「そうなのか?」
「ああ。複数人で滅多打ちにして倒すのがセオリーだからな。どうしてもあちこちに傷が付いちまうんだ」
一方ルイスは、グレートボアの頭部をピンポイントで撲殺して倒している。
そのため身体にはほとんど傷がついていなかった。
「グレートボアの身体は素材の宝庫だ。肉はマズくて大した価値にはならねぇが、骨や皮が丈夫だからな。だからゴブリンと違って、丸ごと納品ってスタイルなんだ」
「なるほど」
「しかしまぁ、普通は持って帰ってくるだけでも一苦労で、あんまり狩りの対象としては人気がねぇんだがな。労力を考えたら、50万ゴールドは安すぎる。もっとも、この状態のよさだ。もう少し高い報酬になるだろうぜ」
「本当かっ?」
綺麗に倒してよかったと思うルイスだった。
その後、しばらく待合室で時間を潰していると、無事に査定が終わったようで、フィネに呼び出された。
「こ、こちらが報酬となります!」
確認すると、グレートボア六体で420万ゴールド、そこから税金が引かれて294万ゴールドだった。
どうやら一体につき70万ゴールドの報酬で、通常より20万も上乗せされたらしい。
「ということは……よし、これで500万ゴールド貯まったってことだな」
つまりミスリル製の鍬に支払うお金を、たった二日で稼いでしまったということになる。
「(冒険者ってすごいんだな……農業やってたときは、一年でもこんなに稼げなかったのに)」
……それは村長に搾取されていたからなのだが。
「ルイスさん、凄い勢いで稼いでいますねっ……この調子でいくと、あっという間に億いっちゃいますよ! やっぱり冒険者には夢がありますね!(だから将来性のある冒険者には、玉の輿を狙うギルド職員が猛アプローチをするんですね……。も、もちろん、私はそんな公私混同はしませんよっ!? ……まぁ、ルイスさんの方から来てくださるなら、拒んだりはしませんけど……って、何を考えてるんですか、私っ!?)」
「……?」
なぜか慌てている様子のフィネに、ルイスは首を傾げた。
無事に目標の金額を稼いだルイス。
もちろんそれは、お金そのものが目的ではない。
あくまで丈夫な鍬を手に入れるためだ。
そしてそれは、冒険者として生きていくためである。
そんなわけでルイスは翌日以降も、どんどん仕事をしていった。
オークの群れが住みついた廃墟要塞に単身で乗り込み、殲滅したり。
街道沿いの湿地に集落を築き、討伐を試みた冒険者たちを何度も返り討ちにしていたリザードマンの集団を全滅させたり。
山に巣を作り、麓の村々から牛を丸ごと攫っていくワイバーンを討伐したり。
「ルイスさん!? どれもこれも、Cランク冒険者が達成する内容じゃないですよ!?」
「そうか?」
「お陰で毎日のように、同僚たちからルイスさんの今日の〝やらかし〟を聞かれるんですけど!」
「やらかし?」
別に自分は何もおかしなことはしていないのだが……と思うルイスだった。
「ところでルイスさん、これから少しお時間ありますか? い、いえっ、別に一緒にお食事にとか、そういうんじゃないですよっ? ちゃんと公私は分けるタイプですので!」
「何の話だ?」
「じ、実はそんなルイスさんに、ぜひ会いたいと言ってる者がいるんですよ!」
「俺に? それは誰なんだ?」
「この冒険者ギルドのトップ、ギルドマスターです!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます