救護の子


 地面は舗装されていない。

 森山さんに連れられて歩くにしたがい、建物の数が増えてくる。

 でも、大きなビルとかは一つもなく、木造の、せいぜい二階建ての家とか、お店っぽいものとかしかない。まるでおとぎ話に出てくるような、日本とは違う街並み。


「……ここはね、日本じゃないの。海野さんのわかる言葉で言うと……異世界、ってことになるのかな」


 わたしの考えを読んだかのように、森山さんが話しかけてくる。


「異世界……」

「日本のアニメとか、ゲームとかって、割とこういう感じの世界を舞台にしてるよね。たまたまなんだろうけど、びっくりしちゃった」


「森山さんは……ここの人、なの?」

「うん。あたし、魔法使いなんだ」


 ……魔法?

「あっ、驚いてる驚いてる。まあそうだよね。でも、この世界には、魔法というものがごくありふれて存在する」


 そう言うと、森山さんはわたしに向かって何事かつぶやく。


 ……次の瞬間、二人の間に不思議な模様の、透明な壁が出現した。

 それはまるで、変身ヒロインが不思議な力で張るようなシールドそのもの。


「これぐらいなら、この世界の人はみんなできる。上手い下手はあるけどね」

「そうなの……?」


「うん。あ……もしかしたら、海野さんも練習すればこれぐらいできるのかな。海野さんは『救護の子』だから」


『救護の子』……さっきも、森山さんがわたしを指して言っていた言葉だ。


「それって、どういう……?」

「うん。それもちゃんと説明するよ。ほら、ここが長老の家」


 案内された先は、他の建物より一回り大きい家。


「長老! 『救護の子』を見つけてきましたー!」


「おお、入りなさい」


 家の中から聞こえる、明らかにおじいさんと分かるその声。 

 森山さんは勢いよくドアを開け、わたしを引っ張り込んだ。



 ***



 街の長老、というその人物は想像通りのおじいさんだった。

 校長先生を、もう十年老けさせたらこれぐらいになるんじゃないだろうか。

 顔はシワだらけで白髪だけど、声は大きくはっきりしている。


「えっと……海野さん、まずはごめんなさい。説明なしに、ここまで連れてきてしまって」

 森山さんは隣に座ったわたしへ向かって、いきなり頭を深々と下げた。


「そうだけど……ねえ、どうなってるの?」

 何を聞けば良いかわからない。


「うん。最初から、全部説明するね」

 頭を上げた森山さん。わたしからするとほんの少し見上げた形になる。

 その横顔は、まるで大人の美人のように整っている。

 何かこう、余裕があるような、そんな感じだ。


「さっきも言ったように、ここは日本とは違う異世界。魔法があって、貴族と平民がいて、科学的な何かみたいのはあんまり無いし、危険な魔物とかもいるけど、みんなで力合わせて頑張ってる、そんな世界」


 本当に、小さい頃読んだ絵本の中のような世界だ。もしかして、お姫様とか、勇者とか、そういうのもいるんだろうか。


「で、この街は中央大陸の少し北側にある、エーデル森林というところの中にある街。そして同時に、このライン王国にとっては、北側の国境に最も近い街の一つ」


 森山さんは、机の上に置かれた、古そうな紙に書かれた地図を示しながら説明する。

 指さしたところには、たくさんの木のイラスト。そして所々に文字らしきものが書かれているが、ひらがなカタカナ、漢字どころかアルファベットですら無い。


「で、この北側で国境を接しているマークセン連邦は今、ライン王国に侵略をしている」


 侵略!?


「侵略。本当に、攻撃している。海野さんもここに来るまでにたくさん見たでしょ? 鎧を着けた兵士さん」


 そういえば。

 明らかに街の人たちとは違う、銀色に光る鎧をまとった人たちもいた。あれが兵士さんなのだ。


「そして見ての通り、この街は戦いの最前線。今はまだ敵軍に国境を越えられてないけど……いつこの街も戦場になるか、わからない」

「そんな……」


 例え異世界であっても、ここの街にはたくさんの人が暮らしている。

 戦争なんてことになったら……


「海野さん、心配してくれてありがとう。でもね、そうならないために、海野さんを連れてきたの」


 ……え?

「わたしが?」


「うん。この街には古い言い伝えがあってね」

「ああ。『空が赤く染まりて――』」


「長老、それ全部言うと長くなるでしょ!」

 演歌歌手のような低い声でゆっくり語りだした長老さんを、森山さんが止める。


「ざっくり言うとね、『この街に危機が訪れた時、こことは違う世界の人間が特別な能力を持って救世主となり、救護の子として街を救うだろう』……」


 森山さんの、少し芝居がかった口調。

 ……冗談で言っているようには聞こえない。


「で、その『救護の子』を探すために、はるばる日本へ行ったのが、このあたしってわけ。大変だったんだよ、古い本をみんなで読み解いて、別の世界と行き来できる魔法を完成させるの」

「グリーンはこの街でも有数の魔法使いじゃからな。それにとてもしっかりしているし、我々としても不安はなかった」


「そうそう。あ、グリーンってのはあたしのことね。森山 みどりってのは、適当に考えたそれっぽい名前」


 森山さんの、ハキハキとした受け答えと言っている内容のギャップに、頭がついていかない。

 そんな、それこそ、ファンタジーの漫画やアニメみたいなことが、現実に……?


 わたしは右手で自分の頬をつねる。

「夢じゃないよ。これから海野さんには、『救護の子』になってもらうんだから」


 ……森山さんの声と頬の痛さが同時に伝わる。


「でもわたし、戦うとか、そんな……」

「大丈夫。海野さんは、ピアノを弾いてくれれば良いから」


 森山さんはわたしの両肩をポンと叩く。

 まるで、プリント配りを頼むかのような気軽さで。


「ピアノ?」

「うん。……長老、この子の奏でる音楽には、体力、魔力、精神力を回復してくれる効果があります」


「なるほど、文字通り『救護』ということか」

 長老は腕を組む。


 って、そんな魔法の呪文みたいなのが?

 わたしのピアノに?


「はい。現状、この街に一番足りていないのは医師、回復要員です。国からの援助も充分とは言えません。ただ、彼女の能力があれば、傷ついた兵士たちがすぐに戦線へ戻ることができます。いや、もしかしたら、瀕死の重傷さえも……」


 待ってよ森山さん。

 わたしをどうしてそんなに信用するの?


「うむ、確かなのかそれは」

「はい。あの感覚は……間違いないです。向こうの世界の人間は感じられてないようですが……」


 森山さんと長老の会話は、わたしを置き去りにして進んでいく。

 どういうことなの?

 なんでわたしなんかを?

 もっとピアノが上手い子はたくさんいるのに?


「……ピアノ? なんじゃそれは?」

「向こうの世界の楽器です。彼女はそれを使って音楽を奏でるのです」


 

「……森山さん!」


 ――思わず、叫んでいた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る