第29話 命を賭けた戦い

 和樹は無事、坂東市に戻って来た。

 10月1日の正午過ぎ、和樹はミュージアムパーク茨城県自然博物館に出かけた。“茨城の風土に根ざした自然に関する総合的な社会教育機関”として開館した。


 菅生沼の西岸に建てられている。大きく分けて、本館内の屋内展示と野外施設とに分かれる。


 5つの展示室と部門・企画展示、映像ホールを持つ。


 第1展示室 - 宇宙関連

 第2展示室 - 地球関連

 第3展示室 - 生態系関連

 第4展示室 - 生命関連

 第5展示室 - 地球環境関連


 隕石、鉱石、化石、剥製、自然の模型などが展示されており、水生生物は約90種800点が展示されている。隕石など一部の展示物を手で触ったり、自然観察を体験したり、天体の動きを模型で実験したりすることもできる。茨城の自然に関する展示にも力を入れており、生物、植物、地学に関する展示物を見ることができる。また、中国内蒙古自治区博物館 との友好の証として松花江マンモスの骨格が展示されている。この縁により内蒙古自治区博物館との姉妹館となった。


『将門伝サドンデス』の方は順調に進んでいた。3章のボス、桔梗の前を倒し最終章に突入した。

 👹ラスボスまで70匹。


 和樹はキルゲームに参加していた。10月30日までに1番多く殺した者が1億を手にすることが出来る。

 

 和樹は菅生沼の畔を歩いていた。小鳥のさえずりが聞こえる。遠くに思わぬ人がいた。

「あれ、柿沼じゃねぇか……」

 和樹は小声で呟いた。向こうは気づいていないようだった。草むらに隠れてジュニア・コルトをぶっ放した。弾丸は奴の首筋に喰らった。柿沼は血飛沫を迸らせて死んだ。パターゴルフのときも、海釣りのときも初めていきなりヒットしたのでビックリした。ビギナーズラックだ。柿沼を殺した感想はメチャクチャ爽快だった。

 

 毒島ぶすじまは皆からムロツヨシに似ているってよく言われている。彼はキルゲームの主催者だ。毒島邸は群馬県の前橋市にある。

 毒島邸は非常に広々としたスペース、高級な設備、豪華な内装、そして美しい外観を備えた非常に大きな家になる。複数の寝室やバスルーム、大きなリビングルーム、ホームシアター、ジム、屋内プール、庭園などがある。

 毒島は生まれながらのサイコパスだ。

 幼稚園入園前は三輪車で国道の中央を走って渋滞させたり、大きい石を投げて相手にけがさせる、走っている列車に向かって石を投げる、線路に石を置く悪質な列車妨害、弱いものいじめ、暴力行為を行ったりしていた。犬や猫などの動物を新聞紙に包んで火をつけて殺害したこともあった。

 毒島は高校卒業後、運送会社やトラック運転手、引越し業者など十数社にわたる転職を繰り返していたが、いずれも数週間から半年以内で退職している。精神的に荒れ、家族に暴力をふるったり、傷害、暴行などに走り、また高速道路を逆走するなど非行を行うようになった。またこの頃から、知り合いの女性を呼び出しては強引に肉体関係を結ぶことに耽溺するようになっていった。デスゲームをはじめる半年前の出来事だ。


 毒島は葉巻を吸いながら、レンタル屋で借りたアダルトDVDを見ていた。ガソリンスタンドのアルバイトが店長にスタッフルームでフェラチオしている。チュプチュプというイヤらしい音に毒島のペニスは勃起した。

 そのとき、スマホがピッと鳴った。デスゲームの参加者からメールが来ていた。織田って人物で、写真が添付されていた。血まみれになって死んでる男の遺体が写っている。死体は柿本って男のものらしい。

 このゲームの参加者はたった3人だ。

 織田和樹、前田虫丸、吉良史帆。今のところ和樹が1点、虫丸が0点、史帆が0点。


 3日

 NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』放送開始(2016年下半期・-2017年4月1日)。主演は芳根京子よしねきょうこだ。


 兵庫県猪名川町の新名神高速道路の広根第二高架橋工事現場で、足場を撤去していた建設作業員1人が約20メートル下の川に転落し死亡。事故当時、作業員は命綱を着けておらず、乗っていたパネルが二つ折りになった際、放り出された。

 

 史帆が午前10時、前橋市にやって来た。

 古くは街道の駅家に架けられた橋からとって、厩橋と書き、江戸時代に前橋に改められた。「厩橋」の確実な文献上の初出は長楽寺の僧義哲による『永禄日記』(永禄8年(1565年))であり、『永禄日記』中に「マヤ橋」、酒井忠世による元和年間の文書にも「まやはし」とあるため、当時の発音は「まやば(は)し」であったと思われる。元々の読み方は「うまやばし」と推定されるもはっきりしない。『直泰夜話』には酒井忠挙の時代に公儀に届出をして「厩橋」から「前橋」に改めたとあるが、酒井忠清時代の文書にはすべて「前橋」とあるため、忠清の時代には既に「前橋」の方が一般化していたとみられる。


 明治時代には製糸業で栄えた都市の一つとなった。第二次世界大戦後は工場誘致を積極的に行い、同時に区画整理を推進した。


 2001年(平成13年)4月1日に特例市に指定、2009年(平成21年)4月1日に中核市へ移行した。行政の中心地域は旧東群馬郡前橋町を中心とする地域である。

 

 史帆の元夫の名前は海老名賢治えびなけんじだ。大手出版社の編集者で負担は東京に住んでいるが、群馬に旅行に出かけてると情報屋から連絡があった。

 海老名は史帆が最も殺したい人物だ。


 前橋は関東平野の北西端、赤城山南麓に位置する。市内には利根川、広瀬川などが流れる。伏流水による水質の良さで知られ、中心部で供給される水道水はその地下水である。又、全国の都道府県庁所在地では海から最も遠い。


 中心の鉄道交通は両毛線で、特に前橋駅があるが、群馬県の主要幹線(北陸新幹線・上越新幹線および高崎線)から外れている。よって、主要の停車駅の高崎駅につながるには、新前橋駅を通じなければならい。


 また、海岸より100km以上離れた内陸に位置するにもかかわらず、現市域の中南部以南は海抜が100m前後と低い。また、市の北部には海抜1000m以上の地点も存在し、旧富士見村の赤城山(特に黒檜山)南面は1800m以上の地点がある一方、下阿内町の利根川河川敷では海抜60m強である。よって、市内で標高差が1700m以上もある。


 海老名は恋人の聖子と前橋駅のロータリーにいた。群馬県の県庁所在地・前橋市の代表駅である。ただし、新幹線や高崎線など複数の在来線が集積する高崎駅が県内最大のターミナル駅として機能している。また、前橋市の代表駅であるが上毛電気鉄道の上毛線中央前橋駅の方が中心市街地や市役所、県庁などに近い。


 当駅を発着する上り列車の多くは高崎駅を終点とするが、一部列車は高崎から高崎線に直通し上野駅あるいはその先東京駅経由で東海道線の各終着駅まで直通する(上野東京ライン)。普通列車に加えて、「快速アーバン」も当駅まで乗り入れている。また、高崎線から新宿駅経由で東海道線へ直通する湘南新宿ラインも朝に南行列車と夜に北行列車がそれぞれ数本が当駅まで乗り入れており、湘南新宿ライン快速として高崎線を経由し東海道線の平塚駅・国府津駅・小田原駅まで直通する。上野東京ラインは熱海駅の他に平塚止まりの列車が設定されている。この為、高崎線の大宮駅以北の下りホームでは方面案内に当駅が含まれている。


 下り列車は多くが両毛線の伊勢崎駅・桐生駅・小山駅までの運行である。

 

 史帆はアップルグレネードを2人目掛けて、アンダースローで投げた。直立した状態から、腰を折って体を倒したような形で投げる投法だ。史帆は高校時代は女子野球部だった。

 安全クリップ(俗称ジャングルクリップ)を安全レバーからずらし、Tの字に折れた安全ピン(割ピン)の先をまっすぐに戻す。

 さらに安全レバーを親指で押さえる向きで手榴弾をり、信管は右手持ちの場合は上を、左手持ちの場合には下を向く。

 手指を握り込んで、スプリングのテンションがかかった安全レバーを押さえ込み、安全ピンを抜く(安全レバーが外れない限り爆発はしない。安全ピンを挿し戻すことも可能である)。

 そして、2人目掛けて投擲する。安全レバーが外れてから約5秒後に爆発した。ドォォンッ!!

 2人は爆風に吹き飛ばされた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る