第2話

 大人に近づくにつれ、幸さんはよくそばにいてくれるようになった。中学、高校は家から出て、寄宿舎から学校に通った。二人部屋の同室の子が幸さんだった。

 その頃も相も変わらず、「幸さん、授業難しいよお〜ギリギリで入ったとこなんて行くんじゃなかったよなあ」と弱音を吐いては、「ご両親から離れたがってたんだから、少しは我慢も必要だよ。成績なんて悪くたっていいじゃない。ね?」と会話をする。

 幸さんと二人でいる時だけが心休まる時間だ。

 そして、大学を経て、社会人となった今では、幸さんは同じ会社に就職して、ずっと一緒にいてくれるようになった。言うなれば、一日のおはようからおやすみまで、幸さんと一緒なのだ。わたしが仕事でミスして怒られる時は、すぐに幸さんが慰めてくれるからダメージも少ない。

 中小企業の事務員として働くわたしを見限ったのか、両親から連絡が無くなった。あとは入院か葬式くらいくらいしか会わないだろう。

「あの人たちは期待してばかりだったからね。あなたは頑張ってたのに、それ以上の頑張りを求めてた。酷な人達だよ」

 全部、幸さんの言う通りだ。自分の学力に見合わない中学、高校をやたら勧められた。ここにしか行かせないとも言われた。寄宿舎があることしかメリットがなかったが、奇跡的に合格して、両親は喜んでくれた。だが、ギリギリで合格したんだろうな。授業のレベルについていけずに、もっぱらわたしは、赤点すれすれの成績をとっていた。この頃から、わたしに関心はなくなったのかも。

 両親に恵まれない子供(や、子供だった人達)が山ほどいるのは知っている。SNSを見れば、生まれたくなかった、なぜ産んだ?と親を恨む人達はたくさん。誰でも親になれてしまうから、こういうことが起きるのかもしれないね、と幸さんと話したことがある。

 幸さんの声は今日も優しく耳に解けていく。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る