幽霊視点 1
突然、空き教室の扉を開けて現れた美しい少女。
……美少女……今まで見たことがないくらいの美少女だった。ちょっと繊細そうだけれど……
おそらくこの学校に通っている生徒だろうと思って、なんとなく話しかけた。私が見える人は珍しいので、久しぶりの会話だった。
そして気がつく。どうやら彼女は日本人ではないらしい。日本語が、あまり得意ではないらしい。
「は……はじめまして……ワタシ、
韓国……つまり、先ほど使っていた言葉は韓国語か。道理で聞き取れないはずだ。
それから彼女は慌てながら、スマホに文字を吹き込む。どうやらそれで韓国語が日本語に翻訳できるらしい。
【私の日本語の練習中です】
なるほど……つまり彼女は日本語の練習がしたいわけだ。そのために私に話しかけてきた。
……
もっと話しかける相手は選んだほうが良いと思うけれど……
「……はじめまして……」
名前なんて記号でしかないから、好きに呼んで……なんて言っても伝わらないだろうな。
できる限りやさしい日本語を使ってみよう。ゆっくりと、聞き取りやすいように。
「私は、
「……あ、ごめんなさい……」
何に謝られたのかと思ったが、どうやら聞き取れなかったらしい。
「
「タカミ、さん……」
「
「……?」
「
「ユメさん……」
「そう」言葉では通じないだろう。ここは笑顔で肯定してみる。「よろしく、
日本語でコミュニケーションできたことが嬉しいのか、彼女は顔を明るくした。もしかしたら、友達になれるとか思っているのかもしれない。
さて、どうしたものか……このまま会話をすればいいのだろうか。
……私は幽霊なのだけれど……彼女は気づいていないのだろうか……?
「
「ユーレイ……?」
「……オバケ、とか聞いたことがないかしら」
「……ごめんなさい……」
「謝らなくてもいいけれど……」
オバケや幽霊という単語は通じないらしい。頼みの翻訳ソフトも幽霊の声は聞こえないようだし……
……まぁいいか。日本語を練習したいというのなら、相手が幽霊でも問題ないだろう。日本語さえ話せばいいのだ。
というか……こうして私とコミュニケーションできている時点で日本語を話せていると思うけれど……これだけ話せれば、自信を持って良いと思うけれど……
「ニホンゴ、おぼえてきました」
「そう……どんな日本語?」
「キタねぇハナビだ」
「どこで覚えたの?」ぶったまげた。いきなりとんでもない日本語披露してくれた。「そんな言葉、使っちゃダメよ」
どこかの戦闘民族の王子くらいしか使ったらダメ。
「ツキが、キレイですね」
「それも使う相手は選んだほうがいいわよ」
相手によっては告白になってしまう。
「ドコ、いくねーん」
「かわいいけれど……それも使う相手は考えてね」
相手によっては怒られそうなイントネーションである。
というか
そして問題はリスニングだ。話すのは単語を覚えているからできるかもしれないが、私の言葉が伝わっていない。聞き取るのが、苦手らしい。
「トンカツに、レモンかけていいですか?」
「……そうね。トンカツにかけるときも、確認はしたほうがいいわね……」
「ニドヅケ、キンシ」
「……そんな地域もあるみたいね」
「チクビドリルします?」
「ダメよ。うろ覚えの結果、危ない言葉になってるわ」
「ギャクテンサヨナラ、やでー」
なぜところどころ関西弁……? なんで関西の文化がたまに入ってるの……? ホントにどうして? どうやって勉強してるの?
ともあれ……
なんか、変な子に話しかけられたものだ……
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。