6あい


愛がわからない

愛とはなんなのか、古代から多くの学者がその不透明な愛について多くの哲学を出した。


でも、どの論文を読んでも私はピンと来なかった。


それなのに、人は愛がないと生きていけないなんて。


幼い頃はよく人を観察する子どもだった。

無意識のうちによく試していた。


母はそんな私をきみ悪がった。

父はいなかった。

私は施設へ預けられた。


あそこはよく愛について勉強になった。



中学生、高校生の多感な時期。

愛ももっと複雑化する

ある実験を行うことにした。



[実験方法]

①相手の過去をさぐる。

探り方は話をとことん聞く。声は低くして、ゆっくりと、相手の目を見つめて。私はただ、共感の言葉を言う。


②その子のトラウマの本質を探れたら、抱きしめる。ただ抱きしめるのではない。

相手を慈しむように、存在を、肯定するように力強く抱きしめる。


③よく気にかけ、よく褒める。

そして私からもその子ができることのお願い事をする。


④その子にとって心地良い言葉をかける。甘い言葉も。必要であれば身体も慰める。


⑤今までしてきたことを全てやめる。


結果は、皆んな私を求めた。


これが、人の愛し方。

誰しも抱えている心の闇。それを丸ごと抱きしめられると人は愛を感じる。

認知欲求なんかも根本にあるのは愛して欲しいから。そこに、愛を注いでくれた人に、人は依存して執着する。

まとめとして

私の愛の答え。


愛は薬だ。


人は生まれながらに、愛という薬を飲まなければ死んでしまう。特に幼少期は。

そして、幼い頃にその薬を与えられなければ大人になり苦しみ悶える。誰かから貰わない限り。

そこに薬を与えてくれる人がいたのであれば、その人こそ、その人の愛そのものになる。

まあ薬だから与えられすぎても中毒になってしまうのだが。


そうだ。そして、どうして私が愛をこんなに欲するのか。

私自身愛というなの薬物中毒者なのだ。

この実験をして、愛されるという快楽を知った。愛はなんて気持ちいいのだろうか。


もっと知りたいな。もっと愛して。

愛は気持ちいい。愛して愛される。

もっと欲しい。


もっともっと!!!!!

私に薬を頂戴。










  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る