第十話 文学少女の過去
「楽にして頂戴ね」
「……お邪魔します」
家に入ってすぐ、私は居間に通された。
クラシックな作りの木机と、それにぴったりと合ったデザインの椅子。
私は四つある椅子の一つに腰を落ち着かせる。
「待ってて、何かお出しするわ」
「あ、いいえ、お構いなく。それよりも……」
「ふふ。せっかちさんね」
そう笑う嘉代さんは、被っていた麦わら帽子を帽子掛けへと移し、私と対面する形で席に着く。
「ふう、それで、何から話そうかしら?」
「水巴さんがどんな人物なのか、そして、彼女に何があったのか、教えてください」
水巴さんの身に起こった、公にはしづらいこと。
嘉代さんはそれらことを知っている。
「……そうね。私の知る小八重ちゃんは、よく笑う娘だった。最初に会ったのは、まだ彼女が小学生くらいの頃だったかしら?場所はそう、確か家の前。ちょうどさっきの貴女と同じように、ピギーに吠えられていた所を私が諫めたのが」
「ピギー?」
「あら言ってなかった?うちの柴犬の名前よ。ピギーって言うの」
「……ああ、そうだったんですね」
「小八重ちゃんは最初泣いちゃったわ。間近で吠えられるなんて初めての経験だったんでしょうね、無理も無いわ。でもそれから、お互い家が向かいっていうのもあって、よく顔を合わせたの。勿論、ピギーも一緒にね。そしたら彼女、どんどんピギーの事が気に入ったみたいで、段々ピギーの方も、彼女に懐いて行った。学校が終わると毎日一緒に遊んでいたわ」
「毎日、ですか?」
「ええ。あの頃はまだ私も仕事をしていたし、ピギーも寂しかったんでしょうね。散歩に行ったり、公園で遊んだり、色んなことをして、いつも一緒にいたわ」
ふーん、つまり柴犬との二人遊びが主だったということか。
だったらあの動物と仲良く会話していた様子も頷ける。
…………いや意外と昔からそんな感じだったんじゃないか
「失礼ですが、今もあまり変わってないというか、その……」
「友達が少ないこと?」
「えっと、……はい」
「ふふっ」
気まずく目を逸らす私に、嘉代さんは穏やかに微笑んだ。
「確かに、昔からよく一人でいた子だったわ。学校の友達も見たことが無かったし、イジメられてるとかでは無かったようだけど、不器用で、よく浮いちゃうんだって、相談してくれたことも一度や二度じゃない。それについては、残念だけど私もあまり力にはなれなかった。それにご両親も共働きだったから、家でも一人。でもね、ピギーと遊んでる時は本当に年相応によく笑う子だったのよ。私とお話しする時も、何がおかしいのかニコニコ笑ってて……それが彼女の本来の姿なんじゃないかしら?だから私は、力になれない負い目もあって、せめてピギーと一緒に彼女が自然体で触れ合える場所を用意しようと決めたの」
よく笑う子。
今の水巴さん―――教室の片隅で本を読んでいる彼女からは想像が出来ないな。
今のクラスには心を許す相手がいないからだろうか?
……それだけではない筈だ。
でなければ、嘉代さんがわざわざ「昔は」なんて言葉を使うことはない。
「あの子が増えてからは一層、彼女は楽しそうだったわ」
「あの子?」
「彼女とピギーと、その子で、よく遊んでいたわ」
彼女とピギーの他に、もう一人。
そして、「いた」という過去形。
『そこにいるの?』
彼女が体育倉庫で、壁の向こうの猫に掛けた言葉がを思い出す。
今思えば、あの言葉は少し不自然だ。
普通、あんな辺鄙な場所に、何かがいると考える方がおかしい。
誰がいる、何がいる、そんな疑問しか出ない筈だ。
でも彼女は、そこにいるのか、と言った。
まるで、何かがそこにあることは分かっていて、確認の為に問いかけているような言葉遣い。
あの体育倉庫に、あると分かっている物。
それは彼女がそこだけを一心不乱に探していて、無いことに絶望する程の、物のこと。
彼女の涙の理由であり、彼女の失くした物。
くそ、何でその可能性に思い至らなかったんだ。
馬鹿野郎だ。
私は物質であることに囚われ過ぎていた。
私は知っていたじゃないか。
あそこら辺は、野良猫や野良犬なんかは、珍しくないのだ。
彼女が探し求めていえうもの、それは……
「……もう一匹いたんですね」
「そうよ。名前はラルフ。彼女が拾ってきた、野良のシェパード」
ラルフ。
それが彼女の失くしたもの。
彼女のにとって、大切な友達。
だから彼女はあんなに必死になって、涙を流しても、探し続けているのだ。
「……ラルフは今どこにいるんですか?」
「ごめんなさい。分からない。元々、彼女の両親が飼うのを反対したのもあって、彼女の家で飼うことは難しかったの。私も、仕事をしながら二匹の面倒を見ることは出来なかった。だから小八重ちゃんは、両親にバレないよう、別の場所にラルフの寝床を作って、食べ物を持っていくことで、飼おうとしたの」
「その場所が旧校舎、ですか」
「え、ええ……よく分かったわね。彼女がラルフを拾ったのも、旧校舎だったようよ。ピギーとあんな場所まで遊びに行ったときに、偶然出会ったみたい。それからは、いつでも三人一緒だった」
「でも、今はそうじゃない。ラルフはどこかえ消え、水巴さんも、ピギーとは接点を持たないようになった、ですね?」
「……そう、ラルフがいなくなってから彼女は変わったわ。私やピギーにも、前みたいな笑顔を見せてくれないようになった。所詮、私たちは彼女にとって、部外者だった。ラルフだけが唯一の家族だったのよ。あの時も、私たちは何も出来なかった。ラルフだけが、彼女に寄り添っていた」
悔しさを滲ませながら言葉を漏らす。
「あの時?」
「ラルフがいなくなって、彼女が笑わなくなったのは今年の四月から、でもそれ以前にも一度だけ、彼女が塞ぎ込んだ時期があった。それは今からちょうど一年前……」
そこで一度言葉を切り、躊躇いがちに口を開く。
「彼女の両親が、亡くなった日」
「……っ!」
両親の死。
それが、嘉代さんが話すかどうか迷った、水巴さんの抱える秘密か。
「二人とも交通事故でね。あの時の小八重ちゃんの荒れようはひどかった。どんな言葉を掛けても、彼女は耳を傾けず、口もきいてくれない。ストレスも相当だったんでしょうね、今も細身だけど、当時は目に見えてやせ細っていたわ」
「ラルフは、そんな状態の彼女を、救ったと?」
私の問に、嘉代さんは頷く。
「あの娘とラルフの間に、何が起こったのは分からないわ。両親が亡くなった時から、ラルフとも会うことは無かったもの。でも、あの娘が昔ほどではないけれど、立ち直った時、律儀に私とピギーに会いにきたの。自分が一番大変だったのに、優しい娘よね。その時に、ラルフも側にいたわ」
「そう、ですか」
……少し引っかかる。
話を聞くだけでも、嘉代さんは自虐的に話してはいるが、彼女と水巴さんが良好な関係を築けていたのは理解できるし、物腰柔らかな彼女を拒絶するなんて、水巴さんが相当切羽詰まっていたことは想像に難くない。
そんな彼女を、ただの犬が?
たとえ彼女が動物と言葉を交わす系の文学少女だったとしても、人間よりも意思疎通が取れないラルフが、ただ側にいるだけで彼女を立ち直らせたとは思えない。
ラルフの他に、また何か別の要因もあったのではないか?
だとしたらそれは何だ?
両親が死に、友達も少ない彼女を、前に向かせることが出来た、何か。
もしその何かが人であるなら、そいつは底抜けに明るくて、良い意味で人との距離感を壊して接することが出来て……とてつもなくお節介焼きだったのだろう。
―――その人物像にぴったりと当て嵌まる人物を、私は知っている。
漆城羽火。
あの中二病の自称魔法使いが、関係してるのではないか。
水巴さんが再度変わったのは、漆城が殺された時期と一致する。
同時に、ラルフも姿を消した。
これらは全て、偶然で片付けられる代物なのだろうか?
「ラルフがいなくなって、あの娘はまた一年前に戻ってしまった。あの時と一緒で、私にはどうしようも出来ない」
会った時から、柔らかい雰囲気を崩さなかった嘉代さんが眉間を歪めて、責めるような物言いをする。
そうやって、過去の自分を、そして今の自分を責め続けている。
「……そんなこと、無いと思います」
「真ヶ埼ちゃん……」
「その、嘉代さんがいて、気に掛けてくれたことは、それだけでも水巴さんにとって、救いだったと思います。……すいません、私の勝手な想像ですけど」
独りで生きられる人間なんていない。
独りの方が良いと言う人間は、自分が壊れていることに気付いていないだけだ。
弱っている時こそ、人肌は恋しいもの。
周りを突き放す態度は、危険信号に近い。
決して、本心じゃない。
「だから、あまり自分を責めないでください」
きっと、水巴さんにとっては、嘉代さんも、ピギーも、大切な存在だったに違いない。
―――それは、かつての私も、求めていた
「あっ、すいません。部外者が分かったような口を……」
「……いいえ、ありがとう。同じことを、一年前にも言われたわ」
「そうなんですか?」
「ええ。ちょうど貴女と同じくらいの年の娘で、大きい三角帽子を被った可愛らしい魔法使いさんだったの」
「えっ……」
「私も信じられなかったんだけど……彼女、私の目の前で瞬間移動していたのよ!まるで本当に絵本から飛び出た魔法使いみたいだったわ」
いや、それはただの種のある手品ですよ!
三角帽子を被り、魔法使いの恰好をした人物。
魔法と称し、奇術を見せびらかすペテン師。
ハロウィン仮装でもなく、普段からそんな恰好をしている奴は、私は漆城以外に知らない。
他にいてたまるか。
……彼女も、嘉代さんと会っていたのか?
どうして?
「あ、あの!彼女は、何か言っていましたか?何でも良いんです!」
「そうね……確か、ベル……なんとかは倒したから安心しろ、だったかしら?意味はよく分からなかったけど、あまりにも自信満々だったから、よく覚えているわ」
ベル―――
蠅。
そこから私は、一つの単語を連想した。
「……ベルゼブブ」
「ああ、そう、その名前。何だったのかしら?でもあの後、小八重ちゃんも元気になったし、きっとお友達だったのね、あの魔法使いさんにも―――」
ベルゼブブ。
蠅の王。
暴食の悪魔。
中二病なあいつが好みそうな文言だ。
漆城は蠅の王を倒したと言った。
水巴さんは、自身を醜い蠅と称した。
そして同時に、水巴さんを、漆城は救った。
どこまでが偶然で、どこまでが必然だ?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます