第9話 いさりがみ・ばーさく

 パニックになると、人はなにをするかわからない。

 後になって振り返れば、自分はその典型だったのだと思う。


 亡くなった。その言葉を聞いたら、真っ白だった頭が余計おかしくなりそうで、俺は自分で歩くこともできず、警官に背中を撫でられながらパトカーで地元の警察署へと運ばれた。

 移動中、仕事中の父に連絡しようとしたけれど、応答はなかった。事態が事態。職場の固定電話にもダイヤルした。けれど、何度やっても話し中なのか、ノイズだけがスピーカーから漏れていた。


 警察署へ着いて、いったい何をされるのかと思えば事情聴取。

 白色電球だけがただひたすらに、その全てを曝け出せと照らす部屋に通されて、家族仲はどうだったかとか、そんな事情を寸分違わず丁寧に語らされた。

 一方的にだ。

 相手は、母と兄がどうなって死んだのかとか、そういった情報は一言一句漏らさない。問いただしても、適当にはぐらかすだけ。


 警察の態度を見て思うことがあった。ひしひしと血に火が入る。


 “俺を疑っているんだな”


 ふざけるな。

 家族が死んだんだ。もっと大事な情報をよこせよ‼


「そんなことはもういいだろ――――。もっと、なんで……‼」


 その部屋に閉じ込められて半時間と経たないうちに、自分は音を上げた。


「俺は家族なんですよ‼ どうして、まだ全てを語らない⁉ 死んでるってんならさ……会わせてくれよ……最後くらいさ……」


 机を思いきりひっぱたいて、両手首はじんじんと痛む。

 息はずっと荒れたまま、鼓動も収まり方を忘れてしまったようだった。

 冷静になれない。

 この未知の感情の収束方法がわからない。

 安全装置セーフティはとっくにイカれてしまっている。

 人に怒鳴りつけるというのも、今回が初めての経験だった。


 興奮している俺を見て、警官は少しだけ目線を逸らし、小さなため息を漏らす。

 「ああ、めんどうくさい」とそんな風に。

 向こうはただ手順通り、事件の処理を行っているに過ぎない。俺の家族が亡くなったことも、所詮は他人事であり同情はするものの、それ以上の感情はないだろう。

 俺はただ鬱陶しいことをしているだけで、効率よく仕事をこなしての警官にとっては面倒なことこの上ない。

 

 吐き気がする。そんな目で俺を見るな。

 お前如きが俺を、そんな顔で憐れむな。

 同情?

 嘲笑?

 侮蔑?

 ああ、まだ自分の人生はコイツよりかはマシだって?

 そうやって馬鹿にしているのだろう?

 知っている。

 その態度。隠そうともしないその表情。

 泥を浴びた、腐ったひき肉みたいな顔をしている。


「少し、冷静になってはどうかな。それでは何も解決しない」


 何も解決しない? もう事は済んでいるのに?

 これ以上、なにがあるっていうんだよ。

 “いっそのこと奈楽まで墜ちようか”


「君のお兄さんは、精神疾患を患っていたと言っていたけど、それはいつからかな?」


 何度口にすればいい?

 この問答を何回繰り返す?

 いつになったら現状は終わる?

 “おまえが理解すればいい。お前が被害者になればいい”


「通っていた病院とか、わかる?」


 どうして、一方的に話を進める?

 その方法が手っ取り早いと、何故そう思う。

 黙り込む。

 もうお前とは話したくなんかない。

 数十秒の沈黙。

 男は我慢の限界が近いのか貧乏ゆすりを始める。


「は」


 失笑。あるいは嘲笑。

 警官はわずかに口角を上げて、目を細めると、そんな風に笑った。


「――――ああ、そうかよ」


 自分の中で硝子の割れる音がする。

 衝動に身を任せろと本能が囁いてくる。

 甘美な誘惑だ。

 最悪の選択肢だ。


 “だが、それ以上に最高の手段でもある”


 これからやることは、ただの憂さ晴らしだ。


「 まずは、おまえ、からだ 」


 自分は何を言っている?

 わからない。


 自分は何をしようとしている?

 わからない。


 ただ、無意識に恐ろしいことをしようとしている。そんな感覚だけがあった。

 怒りに身を任せて。

 眼球に熱が溜まる。

 瞳にかかっている圧力がまた高まっていく。

 視界は、なにかよくないモノを視ようとしていた。


 目の前の警官は突然立ち上がった俺を見て、そして、その支離滅裂な言動を聞いて、咄嗟に椅子から腰を上げる。

 彼は、少し焦ったように早口でなにか口走っていたが、何を言っていたのかは思い出せない。まず、聞こうともしていなかった。


「ぐ、ぁ」


 皮膚から脊髄へ。脊髄から脳へ。あらゆる感覚を、五感全てが鋭利は刃物のように研ぎ澄まされた。それらの情報は雑に集約され、瞳へと至る。閃光のような激痛が走る。

 感情の暴発と共に、魔眼の蓋は開かれた。

 視界が歪む。今自分が立っているのか座っているのか、はたまた横になっているのか。それすらも分からないほど平衡感覚が崩壊し、バランスを崩すまいと腰を低くしたその瞬間、目の前の壁が爆音と共に吹き飛んだ。

 当然、目の前にいた警官もただじゃすまない。

 体はくの字になって吹き飛ばされ、その衝撃で頭から血を流して倒れている。

 全ては一瞬の出来事だった。

 これではじきに死ぬだろう。


「……」


 すぐに視界は元に戻って、ぐわんぐわんと揺れていた平衡感覚も回復している。吐き気はするし、頭も痛いけれど、今なら、すぐにこの場所を去ることができるだろう。


「はぁ――――……はぁ」


 もう一度、警官の方へと目をやる。俺が殺した、もうすぐ死ぬ、警官をはっきりと見た。


 “助ける必要はない。お前は既に鳥籠の外へ羽ばたいた鳥だ。たとえ羽をもがれようとも、飛ぶことができるだろう”


 そんな言葉が脳裏に響く。


「……うる、さい」


 本能のようなものを否定して、もう一度死にかけの警官を凝視する。

 すると、意思に呼応するように視界は再び歪み、次に視界が復帰したときには、警官は傷一つない状態で気絶していた。

 ただ、力の代償か、尋常じゃないほど頭は痛い。けど、まだまだ耐えることのできる痛みだ。

 でも、邪魔者は消えた。

 一刻も早くどこかへ行かないと。

 こんなことをしてしまった。あり得ないことを起こしてしまった。

 逃げないと、どこか遠くへ。


「逃げてどうする、お前」


 自分があけた大穴から、ここを去ろうとした時、背後から突然、男の声がした。さっき半殺しにした警官の声じゃない。また別の人間だ。

 何者だ? 爆発に反応して、駆けつけた他の警官かと思ったがそうじゃないらしい。なにか異様な気配を放ってる。

 杖を突いているが、半身は麻痺しているのか? 杖という補助を使うにはまだ若すぎるような年齢にも見える。

 ――――だが、どんな人間であれ今は邪魔だ。


 咄嗟に振り返って、もう一度魔眼の力を解き放つ。

 だけど、そんなものはものともせず、男は間合いを詰めると、俺の胸ぐらと掴んで、そのまま床に叩きつけた。


「は⁉」


 一瞬、何が起こったのか分からなかった。

 まだこの力に順応できていなかったのか、男は怯んでもいない。


「甘いな。初めて力を使ったのか。それとも今回の一件ストレスがきっかけで使えるようになったか? しかし、そんな乱雑な使い方ではすぐにその身を滅ぼすぞ」


 取り押さえられて、このままここを離れられなくなるのだけは勘弁だ。そう思って、精一杯の抵抗をするけど、この男の体はびくりともしなかった。

 華奢な体だ。俺を抑え込むにはあまりにも無理がある。こんな腕、簡単にへし折れるはずなのに。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る