第2話 二人で一人の守護騎士(ガーディアン)
窓から見える空は青く澄み渡り、鳥が高く飛んでいた。頬を撫でる風はまだ少し肌寒いが、暖かな陽光で春の訪れを感じることだろう。
だがうららかな空気を噛み締める暇はない。
なぜなら、あんりとカイは学園長室に足を踏み入れていたからだ。
「……正直、何から話せばいいのか分かりません。ですがあなた達には知る権利があると思い、ここにお呼びしました」
聖エクセルシオール学園生徒会長、
彼女が座るには一回り大きな椅子だったが、何故か彼女が座っていてもあまり違和感はなかった。
「あの怪物って何なんでしょうか?それにこの懐中時計も……割れたはずなのに、まるで別々の物になっちゃったみたい」
「はやる気持ちは分かります。ですが、まずは順序を追って説明させて下さい。その後にあなた達の質問に答えます。……これは私に課せられた使命ですから」
「お二人は『せかいの時計がまわるころ』という絵本をご存じですか?」
「もちろん知ってます!小さい頃お姉ちゃんと一緒にお母さんに読んでもらって……って、そういえばその絵本のお姫さまって、初代学園長がモデルになったんでしたっけ?」
「その通りです。しかし、この学園との関係はそれだけではありません。初代学園長は──先代の
そう言って、
どうして学園長室に絵本があるのだろうと思ったけれど、よく見ると窓際に時計を持ったうさぎのぬいぐるみが置いてあったりするので、
それはさておき、あんりは怪物の騒動に巻き込まれる前に見た絵画のこと、そして
今から遥か数百年前。
世界を統べる時計が逆回転を始め、何もかもが過去に戻ってしまうという大事件が起きた。けれどお姫様のような騎士がそれを阻止して世界は平和になった。
でもそれは全て空想上の出来事。絵本として語り継がれている絵空事に過ぎない。昔からそう読み聞かせられてきたのだ。
「この絵本で語られている話は、全て事実です」
だから
◇
「数百年前、世界を統べる時計がありました。世界はその時計の通りに時間を刻み、日々を過ごしていたのです。ですがその時計に突如として異変が生じた。それが絵本にも描かれている過去への逆戻りですね」
大昔の出来事が本当に起きたのかなんて、あんり達には確かめようがない。
だが真面目に話す
学園の入口に飾ってある絵画。
それは初代学園長をモデルにしてお姫様のように描かれたものであり、その姿が絵本に流用されたに過ぎない。
だがそれは真実ではなく、あんり達のように
つまりあの絵本は本当に起きた出来事らしい、のだけれど。
突拍子のない話についていけないというのがあんりの本音であった。
「世界を統べる時計って、具体的には何をする時計だったんですか?世界の時間を決めてるってことですか?」
「いいえ、世界標準時間のことではありません。そういった目に見えるものではなく『時間の進み』そのものを司っているのです」
「順を追って説明します。とにかく、時計を撒き戻した原因は『過去に戻りたい』という気持ちが集まってできた集合体のせいでした。その昔、人はそれを『レギオン』と名づけました。レギオンは世界の時間を巻き戻そうとしたけれど、それは初代学園長……つまり先代の
人が前へ進もうとする原動力はその昔、その時計が力を貸していたのだという。
時計は否応なく時間を刻み続けるのだから、そういう力があってもおかしくはないのかもしれない。
随分とファンタジーが過ぎる話だと思うけれど、自分達が経験したことを思い出すと頭ごなしに否定できないのも事実だった。
「……つまり、初代学園長も、私達みたいに変身して戦ったってことなんですね」
「その通りです。『
「そして、力を消耗したレギオンは自身が巻き戻そうとした時計に封印され、その時計を中心に聖エクセルシオール学園を設立した、ということです」
「えぇ⁉じゃあ、絵本の悪者さんがあの時計塔に封印されるってことですか⁉」
衝撃の事実に驚愕し、あんりは窓の外に鎮座している時計塔を見た。
対して
「レギオンは多くの人の『過去に戻りたい』という負の感情で産まれてしまったもの。未来ある若者を育てる学園、そういう檻に封印してしまえば安全だろうと考えたのです。結果として今までレギオンが復活することはありませんでした」
この学園にそんな過去があったなんて想像すらしていなかった。
今存在するものは数多の歴史の上に成り立っている。
当たり前のことだけど、それに気付かず日々を過ごしている人のなんと多いことか。
「なるほど……。でも、生徒会長はどうしてこんなに
「聖エクセルシオール学園の学園長は、代々学園長の子孫が受け継いでいくもの。ですので、初代学園長は私の先祖にあたる方なのです」
と、そこまで言ったところで
「……というより、この話が事実かどうか、確認は取らないのですか?」
「びっくりはしましたけど……変身して怪物も倒しちゃったし……もう信じるしかないかなって」
あんりはえへへ、と頬を掻く。
決して
あんりは確かに正義のヒーローのように変身して迫りくる脅威を退けた。
これが事実なら
「っていうか、初代学園長がご先祖様なら、生徒会長も変身出来るってことですか⁉」
「……いえ、私にその資格はありません」
「この懐中時計は『
『
あんりの時計にはめ込まれた宝石は持ち主を歓迎するように光が瞬いていたけれど、
「『
事務的な口調で話し続けていた
触れて欲しくないところに触れてしまったような……静かな雰囲気がぴりついた空気に変わる。
「これで昔の抗争については理解してもらえたかと思います。これからは、今後のことについてお話させて下さい」
「初代学園長が戦ったのはレギオンのみだと伝わっています。つまり先ほどのような怪物は誰も見たことがないのです。ですが、レギオンと戦ったことのある『
時計塔に封印したというレギオン。しかし今になって現れたのはそれとはまた別の怪物だという。
一体どういう関係があるのか現時点では誰も分からない。過去のことについて一番知っているはずの
「あの怪物がまた現れた時、どんな被害が及ぶのか想像もつきません。初代学園長の子孫として、そしてこの学園の生徒会長としてお願いです。この騒ぎが収まるまで皆さんを守ってくれませんか」
彼女は初代学園長の子孫として世界の重大な秘密を抱えていた。こんな奇想天外の話、誰に話すこともできなかっだろう。
生徒会長という責任はどれほどの重圧となって彼女にのしかかっていたののだろう。
そう思うと居ても立ってもいられず、あんりは
「もちろん、私にできることならやらせて下さい!」
不安そうな
「私達にしかできないなら絶対にやります。それで皆が幸せになるなら、これ以上ないくらい嬉しいですから!カイくんも同じ気持ちでしょ?」
「俺はやらない」
振り返る間もなく鋭い言葉が飛んできた。
学園長室に入ってからというものカイは退屈そうに壁にもたれかかっている。ようやく発した声は明らかな拒絶であった。
「どうして?」
「どうしても何も、あんたが勝手に巻き込んだんだろ。昔のこととか俺に関係ないし。話が終わったんなら出ていくけど」
「だって私達が戦わないと、皆が怪我しちゃうかもしれないんだよ?そんなの放っておけないよ!カイくんだってそう思ったから戦ってくれたでしょ?」
「皆なんて興味ないね。黙ってたら俺が危険だと思ったから、仕方なく手を貸しただけ。勘違いするなよ」
カイはドアノブに手をかけて肩越しにあんりを睨む。そして、そのまま力強く扉を閉めて出て行ってしまった。
まるで取り付く島もない彼女に、あんりは置いてきぼりにされてしまった気分になった。
「……
「ま、まぁまぁ……。カイくんはきっと、色んなことが突然起きてびっくりしてるだけですよ。私からもう一度頼んでみます!」
カイの態度に頭痛を訴え、
「そうですね。私が訴えるよりも、同じ
「はい、もちろんです!」
あんりは
「私が誰かを助けられるなんて、それだけで幸せですから!」
心の底から真っすぐに答えたあんりに、
しかし、すぐに咳払いをして表情を正す。
「それでは『
「そういえば、これ一回壊れちゃったみたいですけど……どうして二つに割れてもちゃんと動いたんでしょう?」
『
落ちてきた時はすでにボロボロになっていて、この時計が辿って来た歴史を
そして、そのあとすぐに怪物が現れた。それを
「その順序を考えると……『
ぶつぶつと独り言を呟いていた
「申し訳ありません、少々考えに没頭してしまいました。それでは彼女の説得をお願いします。何か私に聞きたいことがあれば学園長室に来てください。ここにいることが多いので」
「え、でも……学園長先生に黙って入るのはいくら生徒会長でもまずいんじゃ……?」
「ご心配には及びません、学園長は私の父ですから。それに実質的な学園長権限は今、学園長代理として私が有しています。いずれこの学園を継ぐ身として修行中の身なのです」
彼女の言い回しは独特で難しく、言葉の真意を理解するのに少しの時間を要してしまった。
「せ、生徒会長が学園長~~っ⁉」
腰を抜かしてしまいそうな情報に大きな声を出してしまう。
あんりの声に驚いた小鳥が窓の向こうで飛び去って行った。
◇
あんりは美しい装飾が施された懐中時計を手に、学園を歩いていた。
これは『
元々この時計は初代学園長、そして先代の
あんり達は数百年の時を経て、その力を借りて
事情を良く知る
だが
「……だから一緒に戦って欲しいの!カイくんだって『
だが、カイは朝早くからどこかに出かけているようで、既に布団はもぬけの殻だった。
くまなく学園を探し回り、ようやく見つけたカイは中庭のベンチで横になっていた。
夢の中には入っていなかったようで、カイはあんりの声に容易に目を開く。視界にあんりを捉えたカイは不機嫌そうに顔をしかめた。
「言っただろ、俺には関係ない。他当たれよ」
「でも、私達がいないと大変なことになっちゃうかもしれないんだよ。そんなの黙って見てられないでしょ?だからお願い、一緒に戦って欲しいの!」
「……あのさ」
カイは起き上がってベンチに座り直し、一段と大きなため息をつく。
漏れた声には呆れと
「こんな面倒なことを引き受けて、俺達に何かメリットあるのか?一度ならまだしも、ずっとあんな怪物と戦うなんて正気の沙汰じゃない。俺はごめんだね」
「メリットって聞かれると……うーん、よく分からないんだけど……。メリットが私にとって良いことっていう意味なら、私はみんなが幸せになれることが一番かな。だから何だってするし、あんな怪物とだって戦えるよ」
二人の間に冷たい風が吹き抜ける。
じっと見つめるあんりから逃げるようにカイは舌打ちをして顔を逸らした。
「だからイエスマンやってんのかよ。そんなの結局、感謝されたいからやってるんだろ。魂胆が見え見えなんだよ」
ベンチから降りたカイはあんりのことを振り返らず、その場を去っていく。
「お前の慈善事業に付き合ってる暇はない。もう俺に関わるな」
カイの背中が段々と遠くなっていく。
あんりはカイが使った『
カイの言ったことは間違いではない。
訓練もしていない一般人があんな怪物と戦うなんて、そもそも前提がおかし過ぎるのだ。
不思議な力を授かったからというだけでは戦火に身を投じるに理由には足りない。それだけでは、人は死の恐怖に耐えられない。
でも、戦えば誰かが救える。誰かのためになる。
あんりの戦う理由はそれだけで十分だった。
誰かに感謝されて、必要とされる。慈善事業でもいいじゃないか。それで最悪の事態が防げるのなら。
──自分にできることなんて、それくらししかないのだから。
「
「
カイが座っていたベンチで項垂れているとヴァイオリンを持った
それに気づいたあんりはすかさず手を振り返す。
「ちょっと色々やることがあって、カイくん……
「へぇ……遊びにとか?」
「そういうわけじゃないんだけど……」
「そういえば
「僕はシンティランテだよ。寮が違うと覚えられないよね」
聖エクセルシオール学園は全寮制で、入園した生徒は四つの寮に分けられる。
学業に秀でたヴァイスハイト寮、芸術に長けたシンティランテ寮、スポーツに特化したのがフェルヴォーレ寮。そして、その他の生徒がアリビオ寮に入る。
ヴァイオリンを携えている
専門学科を扱う寮に入るということはそれなりの才能が必要だ。
この学園は誰もが知っている名門校で、ここの出だという著名人も少なくない。
そう褒め讃えると、なぜか
「確かに僕はヴァイオリンの推薦でこの学園に入学したよ。でもたまに、昔の方が良かったって言われることもあるんだよね。ちょっと伸び悩みの時期なのかな」
「だから一層努力はしているけどね」と
あんりはそんな
「頑張ってもだめな時はもっと頑張ってみる……。そうだよね、私も
「それが出来れば一番だけど……例えば、それでもだめだった時、
「ううん、それでも絶対に諦めないよ。前に進まなきゃいけないもの」
キッパリと言い放つあんりに、
前に進むということは、築いてきた歴史を踏みにじっているわけではない。
過去はもちろん大切だけれど、それと等しく未来も大事なのだ。
たまに足を止めて休むことも必要だと思うけれど、諦めて立ち止まっているばかりでは何も解決にもならない。
「なんかやる気が出てきたかも!
「……そう?特に何も言ってないけど……役に立てたのなら良かったよ」
あんりは勢いをつけてベンチから降りる。
カイに断られ続けて柄にもなく落ち込んでいたが、くよくよしている時間はない。とにかくやるべきことをやらなければ。
「そういえば、昨日起きた騒ぎだけど……
「あ、あれね……うん!全然大丈夫だった!本当大変だったよね!逃げたから全然わかんないけど!」
「じゃあその場にはいなかったんだね、怪我がなくて良かった」
あんりは顔の前で両手をぶんぶんと振りなんとか誤魔化す。
なんとかその場を丸く収めたあんりは今度こそ中庭を後にする。
入寮式を終えた一年生は入学式までの数日間、自由行動となっている。
寮に慣れるためという名目だが、アリビオ寮以外の寮生は一年生ながら自己研磨に忙しい。
その点アリビオ寮の生徒はどこで何をしているのか予想がつかない。つまりカイを探すのは至難の業ということだ。
先ほどもやっとの思いて見つけたのだけれど、どうやらまた鬼ごっこの始まりらしい。
(カイくんだって、ちゃんと説明して頼んだらきっと協力してくれるはず……!よし、また探そう!)
しかし、あんりが意気込んで学園を探し始めると、校舎にいる生徒達がざわつき始めた。
「やだ……なんなのあれ……⁉」
「何か変よ、あの人……‼」
あんりは他の生徒達に混ざって窓から外を覗いた。下には広大な校庭が広がっている。
その校庭には一面に黒い
それは徐々に濃く、狭くなり──影のようになって一人の生徒の体に入っていった。
影が入った生徒は意識を失ってその場に倒れこむ。
周りにいた生徒が慌てて駆け寄ろうとするが、倒れた生徒の異様に伸びた影影から出たものを見て、皆一様に腰を抜かしていた。
それは人のようにも見えるシルエットでどんどん大きくなる。
人のように足が生え、人のように腕を携えて、それは倒れた生徒から完全に分離した。
──それは、昨日破壊の限りを尽くした、あの黒い怪物だった。
◇
黒い怪物は声と称していいのか分からない、くぐもった叫び声をあげた。
それとは対照的に甲高い悲鳴があちこちから聞こえる。
だが、怪物の足は
校庭にいた生徒は怪物が活動を始める前に避難することが出来ていた。
怪物はゆっくりと辺りを見回してから、ずりずりと自身の体を引きずってどこかへと向かい始める。
「どこに行こうとしてるの……?」
怪物が向かっている方向には時計塔が見える。
時計塔は学園と寮を挟んだ中心にあり、急いで止めなくては被害が大きくなってしまう。絶対に行かせるわけにはいかない。
あんりは避難する生徒の波に逆らい、怪物の目の前に立ちはだかった。
「我ら
しかし『
焦りが
「何で、どうして反応してくれないの……⁉」
困り果てるあんりの頭上に影が落ちる。
見上げると怪物の黒く大きな腕が迫っていた。
変身できないことに気を取られてしまったあんりは、怪物の腕で殴られ弾き飛ばされてしまう。
咄嗟に庇った両腕も意味はなく、成す術もなく地面に叩きつけられてしまった、
あちこちに激痛が走り、身動きが取れない。けれど怪物は立ち上がれない自分などおかまいなしにゆっくりと近づいて来る。
あんりは体に鞭を打って立ち上がった。
変身できなくてもやることは変わらない。助けて欲しいと手を差し伸べられたのだから、どんなことがあってもその手は離さない。
そう。
たとえ──自分の腕が千切れたとしても。
絶対に諦めるわけにはいかない。
「──あんた、何してんだ!さっさと逃げろ!」
怒声と共に腕を後ろから引っ張られる。
振り向くとそこには、何故かカイがいた。
「……カイくん、もしかして助けに来てくれたの?」
「誰があんたなんか助けに行くか。たまたま近くにいただけだ」
あんりを吹っ飛ばした怪物は徐々に距離を詰めてきている。
どういう理由かは分からないけれど、あれは明確にこちらを狙っている。迫りくる危険に恐怖がせり上がってきた。
だが、それを無理矢理にでも押し込める。
「それ、使えなくなったんならさっさと逃げろよ。素手で勝てるとでも思ってんのか?」
「大丈夫、『
あんりは『
しかしカイは、嫌悪感を微塵も隠さずにあんりの手からそれをはたき落とそうとした。
「あんたイカれてんのか?生身であんな怪物に勝てるわけないだろ。あんたのことなんてどうでもいいけど、知ってるやつが目の前で死ぬのは胸糞悪いんだよ!」
何を考えているのか分からない、と言わんばかりに
しかし、カイが弾き飛ばそうと『
それは昨日、
『
「カイくんお願い、力を貸して!今ならあの怪物を何とかできるの!このまま何も出来なかったら、カイくんだって怪我しちゃうかもしれない。私、そんなの嫌だもん!絶対に!」
「……」
『
カイは
「……くそ、今回だけだからな」
戦うことと逃げることのリスクを天秤にかけ、カイは苦渋の決断をした。
『我ら
合わせた時計が光り輝き、施されていた宝石からレトロな鍵が現れた。時計の上にある鍵穴にそれを差し込み、回す。
そしてあんりとカイは目の前が真っ白になるほどの光に包まれ、体中に纏った光は服をかたどっては弾けて消えてゆき、古めかしく気品のあるドレスに身に纏う。
鍵を差しこんだ懐中時計にはリボンがあしらわれ、二人の胸元に装着された。
全ての光が霧散した場所には先ほどとは打って変わった二人の姿があった。
怪物は低く雄叫びをあげる。怯むあんりに対し、カイは地面を蹴って走り出した。
カイは振り下ろされる腕を器用に
宙へ放り出された怪物はなすすべなく落下する。
だがそのままでは終わらない。あんりは怪物が落下する地点で待ち構え、足を踏ん張って拳を思いきり振りぬいた。
怪物はくの字に曲がって再び宙を舞う。
「こんな力が出るなんて、やっぱり変な感じ……!」
「つべこべ言ってる暇があるなら、さっさと倒すぞ!」
自分の拳を見て驚いているあんりをよそに、カイは埃を払うように手をパンパンと叩く。
昨日のように弓矢でとどめを刺そうと、あんりはカイに手を伸ばした。
しかし怪物の方が一手先を行った。
絶え間なく飛んでくる塊を避けることは難しい。あんりは飛んできた塊に足を取られて回避が遅れてしまった。
あれに飲み込まれたらどうなってしまうのか、考えても想像がつかない。
「鈍臭いんだよあんた、俺の邪魔する気か?」
カイが屈んだ状態でマント上に広がった服を翻し、あんりに迫っていた塊を弾き返した。
「あ、ありがとうカイくん……!」
しかしそれも長くは持たないだろう。
どちらかの体力が尽きるまでこの攻防は続く。
なにか打開策を見出さなければ……。
「そうだ!カイくん、今のもう一回やってくれる⁉」
「はぁ?何で俺があんたの言うこと聞かなきゃ──」
「私に良い考えがあるの、失敗してもカイくんには迷惑かからないから、お願い!」
あんりはカイの腕を掴んで訴える。
カイは納得していない様子だったが、渋々といった感じで了承した。そして二人の会話を聞いていたかのように、怪物がひと際大きな塊を飛ばしてくる。
カイはあんりの言った通りにマントを翻してそれを弾き返す。
ここまでは先ほどと変わらない。
だが、マントがなくなって怪物が見た先には──
砕けた瓦礫を持ち上げているあんりがいた。
「これでもくらいなさあああああいっ‼‼」
学園の塀を投げるなんて本来なら懲罰ものだけれど、怪物が暴れたことで壊れてしまったものだ。怪物を倒すために使ったのだから不問にしてもらおう。
怪物はあんりが投げた瓦礫で押しつぶされる。
しかし残念ながら倒しきれておらず、怪物は瓦礫の下からうねうねと黒いものを出して脱出を試みていた。
だが動きはかなり鈍くなっている。
この隙を逃すわけにはいかない。
二人の胸に装着されていた時計が眩い光を放って輝きだす。
長針と短針が時計から外れ、長針は長い弦に、短針は光を纏った弓にそれぞれ姿を変える。
それを二人で
『
矢が直撃した黒い怪物は命中した部分から崩れ、崩れた先から元の靄のようになって消えていった。
あの凄まじい存在感が嘘のように、怪物は跡形もなく消滅する。
残った頭部の時計がカランと音を立てて落ちて行った。
あんりは怪物を無事に倒せたことにほっと胸を撫でおろす。
辺りを見渡しても怪我人はいないようだった。
「……あんたさ。変身できないって分かってたのに、なんであれと戦おうとしたんだよ」
腰に手を当ててカイはあんりに疑問を投げかける。
面倒臭がられたり呆れられたりすることは多かったけど、今の彼女は純粋な疑問を投げかけているようだった。
「頼まれたからだよ」
カイはあんりの答えに
「私ね、頼まれたことは絶対にやり遂げたいの。私なんかのことを頼ってくれたんだから、何に替えても叶えてあげたいって思うの」
『
変身が解除されたあんりの体は擦り傷だらけであちこちに痣が出来ていた。
変身することで一時的に痛覚も麻痺していたのか、今になって思い出したように体が悲鳴を上げる。
「でも、それは
「……意味わかんね。聞いた俺が馬鹿だったよ」
そう言ってカイは『
「今日は緊急事態だったから手伝ったけど、今後は別の奴に頼めよな」
「え~⁉これから一緒に頑張っていこうねって流れじゃないの⁉待ってよ、カイく~~ん!」
あんりの呼ぶ声に振り返らず、カイはスタスタとその場を離れていく。
かくして、あんりの
前途多難、茨の道が待ち受けているのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます