応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • うれしくなる話です。
    ヘンリーさんの生き方と考え方に共感します。
    一途だけれど頑固でなく、楽観的で明るい印象を受けました。
    欲や感情に振り回される人ならこうはならないでしょう。

    睡蓮の連作はオランジュリーのものしか見ていませんが、とても強く印象に残っています(特別室なのだから当然ですが)。
    ぼくはいつも絵のバックストーリーに引っ張られないように、第一印象を大切にしているタイプなのですが、睡蓮については描かれた背景を知ってからのほうが良いと感じました。

    ところで、近況ノートに九月ソナタさんに関するノートをアップしています。
    ご迷惑なら削除いたしますので、遠慮なく言ってください。

    作者からの返信

    カイエさん、
    ありがとうございます。
    パリには美術館が多いので、ひとつふたつでもう疲れてしまってあそこまで行ってまたモネを見るのか、なんて文句を言ったことがありました。でも行ってみると休むスペースもあって、印象が変わりました。それにも「オランジェリー」ってなんかフランスっぽい遠い印象だと思っていましたが、「オレンジ」なのだと聞いて、親しみがわいたものです。
    私のことを近況ノートに書いてくださるなんて、びっくり。感性の綿あめみたいなカイエさんが書いてくださるなんて、うれしいです。

  • さて、ヘンリーさんのことです。彼はカンザスシティで生まれ育ったヤダヤ系アメリカ人で、

    ユダヤ系アメリカ人で、

    だと思います。

    わざとならスミマセン。

    報告なので確認後、削除してくださいね。