第7話

 数日後、私と陛下は商人の子息子女風の格好に身を包み、広場にいた。


「まずは大通りから攻めよう。その後はこっちに回って、最後は大聖堂だ」


 陛下が地図を広げながら言う。私は地図を覗き込み、指し示された場所を目で追う。


「ずいぶん移動するのですね」

「そのほうがいいだろう?」


 陛下がニヤリと笑う。私の魂胆は、また見透かされていたようだ。


「別に構わないさ。今日でこの帝都がなくては生きていけない体にしてやるからな」

「まあ、それは楽しみですわ」


 それだけ自信があるご自慢の帝都を見せてもらおうじゃない。


「よし行くぞ」

「はい」


 帝都観光へくり出した。


 大通りは活気が溢れている。馬車がひっきりなしに行き交い、建物の軒先や窓には花が飾られている。露店ではあらゆるものが売られている。

 近隣の農民が育てた野菜、市民の使う日用品、愛情の込められた民族模様の織物、精細な木彫り。城の中では見られない物がいっぱいある。


「かわいいわね」


 動物や草花の刺繍がされたスカーフや服を見て楽しんでいると、陛下が店主に声をかけた。


「これをくれるか。何ゴルドだ?」

「は、はい、700ゴルドで、ご、ございます。お、お買い上げいただき、こ、光栄でございます」

「そうか、お釣りはいらない」


 大銀貨を1枚店主に手渡して、スカーフを買った。


「慣れてますのね」

「一国の主たるもの市井の暮らしを知っておかねばならんからな。たまに今日みたいにお忍びで来る」

「お忍びのわりには店主が萎縮してるようだけど」

「しかたない、傷跡でバレるからな」


 お忍びの意味……。


「細かいことは気にするな。ほら」


 陛下が頭にスカーフを巻いてくれる。


「うん、似合ってる」

「ありがとうございます……」


 突然顔のそばに大きな手が来たから、なんだか照れて俯いてしまう。


「よし、次に行こう」


 陛下の言葉で我に返り、顔を向けると、陛下は乗合馬車に飛び乗っていた。


「あっ、お待ちください!」


 慌てて飛び乗る。


「お転婆だな」


 陛下がいじわるな笑みを浮かべる。

 あなたのせいでしょうに。

 ムッとした私は嫌みを返す。


「そうです、私はお転婆でございます。皇后にはふさわしくありませんので婚約破棄してください」

「なに、私の伴侶はそれくらいのほうがいい」


 陛下はすぐに返してくる。

 この人はいつも、ああ言えばこう言う。よく口が回る。

 不満げに見ていると、陛下は目を逸らした。


「すまなかった。そう、怒らないでくれ」


 降参だ、と両手を上げる。


「許してあげます」


 笑顔で言った。


 馬車に揺られながら、街並みを楽しむ。髪を撫でる風が心地いい。


 国立劇場の前を通る。荘厳に輝いている。

 続いてアングナール工房。手前で馬車を降りて、中に入る。

 ここも荘厳で優美だ。制作途中の絵画や彫刻がいくつもある。一つ一つに人の技と熱が込められている。


 工房を出て、再び馬車に飛び乗る。


 月猫亭。温かくて美味しい料理。愉快なお客さん。陽気な歌。


 また違う馬車に揺られる。

 凱旋門。初代皇帝の像。国立大学とその図書館。様々な場所を見て回った。


 そして最後にやって来たのは大聖堂。

 こちらに迫りくるように二本の塔が聳え立ち、その後ろにはさらに高い鐘楼が天高くのびている。高くて頂上はよく見えない。壁一面には精細な装飾が施され、信仰の炎が燃え盛っている。


 中に入るとさらに荘厳で美しい。黄金に彩られた祭壇、万華鏡のように輝くステンドグラス。神が作ったと言われても信じられる美しさだった。


「こっちだ」


 いったいどれほど見入っていたのか。陛下の言葉で我に返った。

 手招きする陛下の後についていき、階段を登る。


 ハア、ハア。

 大鐘楼の頂上に着く頃には息切れしていた。


「こっちだ」


 陛下に促されて顔を上げる。その瞬間、飛び込んできた光景に、苦しかったのも忘れて息をのむ。


 鐘楼からは帝都全域が見渡せた。

 夕日に照らされる街並みはそれはそれは美しい。目に焼きつけたくて、無意識に身を乗り出していた。


「きれいだろう? ここは帝都のどこよりも高いからな。城よりも」


 隣に立つ陛下は、我が子を慈しむような眼差しで帝都を見渡す。


「市民の心の拠り所はこの塔だ。皇帝わたしじゃない。この塔を守るのが私の仕事だ」


 世界一高い塔の上で、毎日決まった時間になる鐘。それは繁栄と平和の象徴。それを守るために働く。君主として理想的な考えだ。

 しかし実践するのは簡単じゃない。ともすれば綺麗事ともとれるそれを行えるのは、たぐいまれな力があるからだろう。


 ふと、ニコラン殿下が浮かぶ。

 陛下とは真逆ね、と思う。

 すぐに掻き消す。この方に並ぶ君主が他にいるかも怪しいもの。比べるのは酷というものよ。


 再び景色を見る。

 最初の衝撃が消えてもなお美しい。いや、むしろ冷静になればなるほど美しい。人の知恵と芸術が満ちている。人の営みが宝石のように輝いている。


「きれいだわ……」

「君のほうがきれいだ」

「……は?」


 突然の口説き文句に驚いて横を向いた。


「君のほうがきれいだ」


 陛下が顔を赤らめていた。


 え、今口説くような雰囲気だった!? たしかにロマンチックな景色を見ていたけど……。

 でもそんなこと、これっぽっちも考えていなかったわ。

 だいたい、


「そういう歯の浮くようなセリフは照れずにおっしゃてもらえます?」


 こっちまで恥ずかしくなるじゃない。


「いや、それは仕方ないだろう!」


 政治や戦いはすごいのに、どうして恋愛はカッコつかないのかしら。


「そ、そんなにダメか……? そんなにカッコ悪いのか……?」

「いえ、ダメじゃありませんわ」


 皇帝陛下ともあろうお方が焦っているのがおかしくて、コロコロと笑う。


「じゃあなんで笑うんだ!?」


 他愛もない会話、なに不自由ない暮らし、朗らかな笑み。

 きっと今の状況を幸せと呼ぶのだろう。


 でもだからこそ陛下とは付き合えない。

 幸せはいつまでも続かないから。幸せが大きいほど失った時の悲しみも大きくなる。そんな体験は一度で十分だわ。


 帝都の美しさに感動しながらも、もう一人の私が、冷酷に逃走経路を確認していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る