第8話 頭隠して勝利を落とす。

「じゃあ、わたしの番ね」


わたしは袖に用意しておいた剥がし剤を石に塗りつけた。

やすやすと石を回収する。

10秒以内。

ルール順守でわたしの手番を終える。


「……やってくれるな」


ナハトはいらだった顔で、今にも殴り掛かってきそうな剣幕だった。

対してわたしは飄々とゲームを進める。


「もう取る石はないから、あなたの負けよ」

「おいおいおいおいおい!! こんな勝負、無効に決まっているだろう!?」

「あら? どうしてかしら?」

「石をボンドでくっつけているなんて、その時点でルール無視じゃないか!? そもそも貴様の反則負けだろ!?」

「ルールは順守しているわよ。そもそも4つしかなかったもの」


~~~~~~~~~~


石拾いゲームのルール


1.碁石のうち黒の石を全て使う。

2.プレイヤーは交互に1~4個の石を拾う。

3.石が拾えなくなったら負け。

4.一手は10秒以内に終えなければならない。


~~~~~~~~~~


「それでも。貴様だけ石がくっついていることを知っていた。これはフェアな勝負ではない!! 最初から僕に勝ち目はないじゃないか!!

「いや、あなたに勝つ手段はあったわよ」

「は?」


ナハトはけんか腰の声を出す。


「わたしは、ゲームが始まる前にちゃんと訊いたのよ。『ゲームの前に石の数を確認する?』って。でもあなたはそれを拒否した」

「な!?」

「わたしが黒石の数を知らないと思ったんでしょ? だからあなたは石の数を確認しなかった。黒石の数を確認して181だとわたしに知られるのを避けた。それがあなたの敗北の理由よ」

「……やってくれるな」

「あのとき、石の数を確認しておけば良かったのにね。そうすればゲームを始める前にルールを修正できたのにね」


ちなみに石の数が180個だと後手の必勝ルートがある。

ナハトが石の数に気が付いて後手でプレイすることもできた。

ちゃんとナハトが勝つ手段も用意してあげていた。

それでもナハトは負けた。

わたしに必勝法があることを気付かせたくなかったから。

数分間会話して見て、わたしのことを甘く見た。

わたしが黒石の総数を知らないと見誤った。

見誤った結果、黒石の数を予め数えることを避けてしまったのだ。


「そもそもわたしだってこの条件にしたら、先手必勝ルートがあるくらい知っていたのよ」


知っていて、あえてしらない振りをしていた。

そうすればナハトは黒石の総数を確認しないと判断したから。


「騙したな!!」

「勝負ってそういうものでしょ?」


勝負とは、自分にしかないアドバンテージを作ることが大切なのである。


「この色ボケが……」

「あなたまでそんな言い方するの?」


ともあれ、こうしてわたしはナハトとの勝負に勝ったのである。



「というわけでナハトに勝ってきたわ」

わたしはターヤの病室に戻ってきた。

ナハトに書かせた契約書を見せる。

契約書には『私、ナハトはサリネに勝負で負けたため、今後一切ターヤに近付かないことを約束する』と書いてある。


「あなた、鬼なの?」


わたしの勝利までの華麗なる策略を聞いて、ターヤはあぜんとしていた。


「凄いでしょ」


わたしは鼻高々だった。


「ある意味凄いわよ」

「恋と戦争にはあらゆる戦術が許されるのよ」


イギリスの劇作家ジョン・フレッチャーを引用した。

この世界にフレッチャーはいないので通じるはずもないが。


「それにしても、ボンドと剥がし剤なんて都合の良いものを良く持っていたわね」

「ああ、これね。ターヤに見せる手品用に持ってきていたのよ」


わたしはボンドと剥がし剤を見せる。


「それを持っていなかったら、どうやってナハトに勝つつもりだったのよ?」

「そのときは石拾いゲームじゃなくて、別のゲームにしたかも」


なるべくフェアに見えるようなゲームで、かつわたしが確実に勝てるゲームで挑んだことだろう。


「なんて言うんだろう……あなたって、褒めていないけれど頭良いのね」

「素直に褒めてくれてもいいのよ?」

「褒める気にはならないわよ」

「頭撫でてくれたりとか、キスしてくれたりとか」

「褒めることはあってもキスすることはないわよ!?」


うまい具合にキスしてもらえる流れになったと思ったんだけどな。

失敗、失敗。

もう少し作戦を練らないとな。


「やっぱりデートして良い雰囲気を作らないとな……」

「それで、今日はどんな手品を見せてくれるの?」


ターヤはわたしの話の流れをぶった切る。


「そうね。もとはと言えば手品を見せに来たんですもの。ちょっと待ってね。準備するから」


すっかり後回しになってしまったが、わたしはターヤのお見舞いに来たのである。

別に恋敵を潰しに病院に来たわけではない。

わたしはいそいそと手品の準備をする。


そのとき、りーんごーん……りーんごーん……という音が聞こえてきた。

院内放送。

面会時間終了の合図。

この音がしたら、お見舞いに来ている人は帰らないといけない。


「あら、もうこんな時間なのね。さっさと帰って」


ターヤに冷たくあしらわれる。


「そんなぁ……」


わたしは渋々帰り支度をする。

わたしとターヤの関係がボンドのように、ひっつく日は遠い。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る