第5話 説得
鉱山と鍛冶の街、ハディード。
決して大都市とは言えないこの街の奪還が、俺たち人類にとっては戦略的に大きな意味を持っていた。
十年に渡り恒常化した魔王軍と人類との戦い。
長い戦乱を支えるのは無論、兵だけではない。
戦費、
安定した品質の武器・防具の量産無しに、戦の継続は不可能だ。
それは人も魔族も同様だが、数を頼みに戦っている人類側のほうが、武器の確保はより深刻な問題だった。
良質な鉄鉱石を産出する山々を周囲に抱き、伝統的に製鉄と鍛冶の街として知られるこのハディードを、わずか開戦一年目にして魔王軍に占領されたのは、人間側にとって大きな痛手だった。
占領後、魔族たちは住民のほとんどを生かし、自分たちのために武具を造らせた。
人類の叡智の結晶である鍛冶技術が、人を殺すための道具として使われてきたのだ。
これほど皮肉な話もなかった。
それも今日までのことだ。
俺たちは無理を押してでも、この街を奪還した。
後は占領地に生きる住民たちを説得し、魔王軍からの蜂起をうながす。
それで作戦はすべて完了する――はずだった。
彼ら職人たちとて、魔王軍のために武器を造らされ、間接的にせよ俺たち人類に
……俺はそう思い込んでいた。
***
「……出ていってくれ」
言葉は耳に届いたが、その意味を頭が理解しようとしなかった。
力無く、吐き捨てるようにつぶやかれた声。
男の顔にはしわが多いが、髪はまだ黒く、過酷な鍛冶師という
だが、彼のまとう空気は、人生の晩年を迎えた老人のそれだった。
そして、そこに集う一同も彼と同様の表情だった。
俺たちは街の住民たちを、この街の最も大きな施設――教会の聖堂に集めた。
俺とヴェルクの二人が説教壇の上に立って、彼らを説得する。
こんな場所ではあるが、無論、説かれるのは神の
武器を手に取り、共に戦うことを呼びかけた。
だが、彼らの反応は鈍いどころか、ひどく否定的なものだった。
住民たちの目には生気の光がなく、すべてに疲れきった顔が俺たちの前に並んでいた。
「いま、何て言いやがった、おい!」
「よせ、ヴェルク」
怒鳴るヴェルクを制したものの、不可解な思いは俺も同じだった。
「いま俺たちが街から出れば、すぐに魔王配下の者たちがこの街を再占領に動くはずだ。あなたたちが奴らの支配から自由になるためには、俺たちと共に戦うしかないんだ」
つとめて冷静に、俺は説得を試みる。
だが、同じ言葉を何度も重ねた後だ。
ヴェルクほど短気ではないと自分では思っているが、語気が荒くなってしまうのを抑えきれなかった。
俺の言葉が果たして本当に届いているのか。
街の男たちは、顔をうつむかせたままだった。
「……誰が頼んだんだよ」
男たちの誰かが、顔を上げないまま、ぼそりと吐き捨てた。
それを皮切りに、次々と住民たちが不満の声を上げはじめた。
「そうだ。あんたらの殺し合いに俺たちを巻き込むな」
「死ぬのはごめんだ」
「ここにいれば、殺されることもなかったのに」
すべてが、聞くに堪えないような泣き言と非難ばかりだ。
……あまりにも、想定外の反応だった。
すぐには、俺たちと戦う決心がつかないというなら分かる。
その時は、俺たち勇者隊が率先して戦うことで、彼らの勇気に火をつけようと思っていた。
だが、魔族から街を解放したことを非難されるとは思わなかった。
「我々にとっては、街を支配する者が人間であろうと魔族であろうと同じことだ」
街の代表が、衝撃的な言葉を発した。
「人と魔族が同じ……だと?」
「そうだ。ジュエド殿は冷酷だが、公平な方だった。規律を破り我々に乱暴を働く者は、同族であっても厳しく罰していた。この戦乱の世界で多くは望まない。街を取り締まる妖魔たちは恐ろしくはあったが、平穏無事に暮らして生きられた。――我々はそれだけで幸福だったのだ」
幸福。
いまこの時より他に、この言葉が虚しく響く場面は考えられない。
疲れ果て、まっとうに生きる喜びを望まなくなった。彼らはそんな顔をしていた。
思わず、言葉を失ってしまう。
あまりにも深いへだたりが、彼らと俺たちの間にあった。
それは、無理に渡ろうと思えば、
だが、説得を諦めるわけにはいかない。
戦略的に見て、ハディードの街の奪還は、大きな足掛かりとなる。
俺たちだって、少なくない犠牲を出してこの作戦を遂行しているのだ。
ここまで戦いに勝利しておきながら、街の者たちの反対にあったからと引き下がっては、共に戦い、そして死んでいった、すべての仲間たちに顔向けができない。
だが……、どうやって説得すればいい?
彼らの描く平和、幸福というものが、あまりにも俺たちとかけ離れ過ぎて、説得の糸口が見出せなかった。
つい先ほど一騎打ちに応じたばかりの、
いくらあの男が武人としてひとかどの魔族だったと言っても、人間の街を統治するのに、善政を敷いたとは考えがたい。
だが、街の者たちの口ぶりからすると、反感を買わないよう、恐怖と公平さでもって管理していたようだ。
その手腕の成果を見せつけられているようだった。
街の者たちは牙を失くし、ただ生きながらえることだけを望んでいる。
戦略的にこの街を手に入れることが、人類にとってどれほど重要か。
そんな理屈を説いたところで、彼らの心には届かないだろう。
俺自身の言葉でもって……本心をぶつけることで、彼らの心を再び奮い立たせる。
何故、勇者隊の隊長などという決死の任につき、人々のために戦っているのか。
俺の理念を、大志を、真正面からぶつける。
それしか、考えられる手段はなかった。
自分が為政者に向いているとはつゆとも思わないが、人心をつかむのに魔族に負けるようでは、この先の戦いに未来はない。
……根気がいりそうだが、やるしかない。
俺は、ゆっくりと口を再び開いた。
だが、声を発するよりも先に――、
聖堂の扉が開いた。
その重々しい音にそちらを向くと、
「ご苦労だったな。マハト」
見知った男が、こちらに向かって歩いてきた。
近衛騎士隊長のマルキーズだ。
まるで戦場から直接駆けつけてきたように、全身を金属鎧に包み、小脇に兜も抱えていた。
「マルキーズ……」
俺はその名を呼んだが、目は直視できなかった。
この状況をこの男に報告するのは気が重い。
マルキーズは、ちらりと街の人々の方に目をやると、委細承知しているというふうにうなずいた。
「君と二人で話がしたい。表に出てくれるか、マハト」
マルキーズの呼びかけに俺は無言でうなずき、きびすを返す彼に続いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます