二十八、ミアとの準備

   二十八、ミアとの準備




 ミアは幼子で、もうすぐ六歳になる。


 まだ、魔法の適正があるのかさえ調べていない。


 けれど、時返エルアスフィーしの秘術エーカを受けた人間は、ほとんどが魔法を使えるようになっているという実績があった。


 特に、女児は治癒の力を授かりやすい。


「ミア、ちょっとこっちに来ておくれ」




 素直に駆け寄る様は、まるで我が子のようで可愛らしい。


 教会の孤児施設で育てたから、セレーナもまさか、あの少女だった子だとは思わないだろう。


 そんな事を考えながら、教皇はミアに手を見せた。




「少し切ってしまってね。早く治るように、一緒にお祈りしてくれないだろうか」


 コクリと頷く幼子は、教皇の手に手を当て、額を付けるようにして祈りの真似事をしてくれた。


 すると、見事な治癒の光を放ち、それが教皇の手に収まっていく。





「……素晴らしい。ミア。ありがとう。お陰で傷が治ったよ。本当にありがとう」


 予想よりも遥かに高い適性を見せた幼子に、教皇は安堵した。


「ミア。君には聖女になれる素質がある。どうだ? 聖女を目指してみるかい?」


 嫌がられたら、他の子を探すしかない。


 けれど、女の子からすれば、聖女といえば憧れの存在だ。


 なれるものならなりたいと、大人の女性でも口にするほどに。





「う~ん……わたしにできる? せいじょさまは、もっとすごい人だもの」


 聡明な子で、単なる憧れではなく、冷静に比較する事を知っている。


 逆に言うと、無邪気さが足りなくて、物怖じしやすくもあるのだが。


「きっと出来るさ。少しずつ勉強をして、練習すればね」


「ほんとう?」


 不安そうではあるが、その瞳の奥には、期待に満ちた光が見えた。


「ああ、本当だとも」


 教皇は、子供たちに嘘をつかない。


 なるべく、そうあるようにしてきた。




「ほんとなら、なりたい。せいじょさまになって、ケガをいっぱいなおしてあげるの!」


「そうかそうか。じゃあ、今日から少しずつ、勉強を始めよう」


「うん!」


 やる気にあふれた子供というのは、とても吸収が早い。


 とはいえ、本当の聖女になるには、才能があっても数年はかかる。


 特に、セレーナほどの才能は特別で、誰もを同じに考えてはいけない。





 教皇は、ミアを特別教室に連れて来ると、座らせて本を置いた。


 子供向けの、治癒魔法のイメージを描いた絵本。


「キレイなえほん!」


「ああ。最初はこれを読んでごらん」


 歴代の聖女が、治癒魔法を使う時のイメージを描き起こしたもの。


 興味深くページをめくる幼子を見ながら、教皇は寂し気に微笑んだ。


 こんなに純粋な子供たちが、近く戦火に巻き込まれるなど考えたくはないと、そう思いながら。





 ミアは賢く、半月もしないうちにほとんどの治癒魔法を覚えてしまった。


 魔力は人並みではあるが、それも訓練次第で強くもなる。


 ただこれは、本来ならば喜ぶべき事だが、今は心からそうは思えない。


 なぜなら、不本意ながらも、大人の争いごとに巻き込んでしまうから。


 たくさんの命を護るために、彼女にはそれを奪うきっかけを作ってもらう事になる。




 愚かな王を討つために。


 セレーナを護るために。


 ――国を、あるべき姿へと戻すために。


「……ミア。今日はとっておきの魔法を教えよう」


「なぁに? どんなの?」


 目をキラキラとさせて、新しく教わる事に期待の眼差しを向ける、ひたむきな子。




「聖女に剣を向ける愚か者に、お仕置きする魔法だ」


 少し脅かす様な低い声で言うと、ミアは肩をすくめた。


「そんなこわいまほうは、よくないとおもう」




 その一言に、教皇は目を見開いた。


「あぁ。確かに、よくはないな。でもねミア。君が傷付けられると、皆も悲しいんだ。だから、自分を護るためには、必要なんだよ?」


 教皇は膝をついて、幼子の頭を優しく撫でた。


「そう……なんだ」


「えーっと。そうだな、これを使う時は、必ず一緒に唱えよう。ミアだけに使わせたりはしない。悪い奴を退治するためだからな」



「そっかぁ……わたしがやっつけないと、みんながたいへんなのね? きょうこうさまも、いっしょにしてくれるなら……わたしもがんばる」


「おぉ。ありがとうミア。使いたくない魔法を覚えさせて、すまない」



「えへへ。そんなかなしいお顔しないで。きょうこうさまも、いいこいいこ」


 その優しい眼差しと振舞いは、すでに聖女のようだった。


 幼子の真心に敬意を表すように、教皇は首を垂れた。




「きょうこうさまも、たいへんね。わたしにそこまで、なさらなくてもいいのに」


 いつもより、少し大人びた口調だなと感じた教皇は、ハッとして幼子を見た。


 もしかして、以前の記憶が蘇ったのかと思って。


「ミア……?」


「……きょうこうさま?」


 お互いに見つめ合う状態で、数秒が過ぎた。


 幼子は首を傾げ、そして教皇は何でもないのだと、首を振った。




 そして、禁断とも言える魔法を教えた。


 それを発動する時、力の大部分は教皇が受け持つつもりだが、その引き金は、聖女が担う必要があったから。


 実際に使うのは、自分でなくてはならない。


 教皇はそう決めていた。






 ――それから、教会近くの住民達に、避難すべき日を教えて回った。


 おおよその範囲があり、そこには絶対に近付いてはならないと。


「近いうちに、王国軍が教会を取り囲むだろう。その時、必ず教えた範囲の外まで避難しなさい。命が惜しければ」


 まるで脅迫のようだと思いながら、予想範囲よりも広く、その話を伝えて回った。


 教皇自ら伝達に回るなど、これまでに無い事態に、住民たちは必ず守ると約束した。


 そして、近隣同士以外には、この話を決して口外しないと。


 同じ話を司祭達にも伝え、そして、なるべく今から非難しなさいと言った。


 もしも取り囲まれてからでは、王国軍に殺されるだろうからと。




 その時に、勘の良い者からは「同じ理由で聖女様を追放したのですか」と聞かれた。


 教皇は確かな返事をしなかったが、それが答えだと察する者達は、それ以上聞かなかった。


 教会からは徐々に人が減り、代わりに人のようなものが司祭服を着ていた。


 教会に入らなければ、遠目からは司祭に見える。


 そして、教会はひっそりと門を閉じ、住民が出入りする事が無くなっていた。


 




 国王は、それを戦の準備をしているのだろうと考えた。


 教会に立てこもり、何やら企んでいるのだと。


 それは、国王が攻める腹積もりだからそう考えてしまうのであって、普通は不思議に思う程度の事。


 しかし、だからこそ国王は、読んでやったぞとほくそ笑む。


 誰も気付かない教会の反逆を、一人気付いて先手を打つのだと。





 ――時は来た。


 どちらもがそう思った。






 国王は、聖女討伐の報を聞くまでもないと考えたから。


 教会の動きを謀反だと言って、皆殺しにすればそれが事実になる。


 妙な動きをしてくれたお陰で、待つ手間が省けたのだと。


 力を持ち過ぎた教会が、目障りで仕方がなかった。


 それがこんなにも、容易く落とせるのだから、運も天も、味方をしてくれていると思っていた。


 武力など、教皇と聖女を除けば大した事はない。


 それが、片割れだけになるというチャンスを自分が生み出したのだ。


 全てが味方になり、後は振り上げた手を、降ろすのみだと。






 教皇は、全ての準備が整った事に安堵していた。


 王国軍が動いた時点で、住民はすぐに避難してくれる。


 司祭達も全員教会を出た。


 残るは、教皇が生み出した影達だけ。


 幼子の聖女と、自分のみが残る。


 犠牲者は、最小限に抑えられたのだ。


 後は、最後の魔法を、唱えるタイミングだけに集中すれば良い。




 そう思いながら、幼子を抱きしめて外を見た。


 教会の中で、最も高い物見塔から。


 教会に攻め入る人間達を、滑稽な事だとせめてもの気持ちで毒づき、そして苦笑いを噛みしめながら。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る