二十七、教皇の気苦労

   二十七、教皇の気苦労




 教会では、聖女セレーナの追放に異を唱える者が、後を絶たなかった。


「こうなるとは思っていたが、さてどうするか……」


 教皇は、どうあっても防げない事態と、防ぎようのある厄災のどちらを未然に回避するかの選択で、迷わず後者を取った。




「セレーナはおそらく、救えたはずだが……このままでは、しばらくは針のむしろだな」


 セレーナは、多少言葉がキツくとも、司祭達からの信奉は厚かった。


 その治癒魔法の凄まじさゆえで、欠損した体を一瞬で再生してしまう。


 回復と言うよりは、怪我が無かった事になったような、原理など無視しているように見える力を使う。




 まさしく、『神の御遣い』


 治癒力だけで見れば、この教皇さえ凌ぐ。


 彼は百近い年齢であっても、四十そこらに見えるために『神の使い』と呼ばれていたというのに。




 今ではその二つ名は、セレーナのものとなっていた。


 その聖女を教会から追い出したとあっては、よほどの理由があったとしても、納得などさせられない。


「……言えぬ事も多いが、国の情勢を……国王のたくらみを打ち明ける他ないか」


 教皇はひとり呟くと、重い腰を上げた。



   **



 国王の欲深さは、近くに仕える者であれば誰でも知っている。


 欲しいものは手に入れないと気が済まないし、つまらないプライドも高くて扱いにくい。


 その権力を振るいたいというただそのためだけに、無理難題を押し付ける事も少なくない。


 臣下の妻が美しいと聞いたら、一度は抱かないと気が済まない。


 だから、誰もが結婚した事を隠し、もしくは妻として側に置かなくなった。




 従者に女を入れると必ずお手付きをするので、女を城に入れなくなった。


 ただ、それではまた五月蠅いので、娼婦を雇い入れ、それを教育して侍女として仕えさせた。


 それほどの小悪党である国王が、可憐な聖女の噂を耳にして、欲しがらない訳がない。




 何度も王宮に呼び出しては、年頃になったくらいのセレーナに、何かと関係を迫った。


 だが、教会の力が強い事と、聖女も気が強いというのがあって、一向になびかない。


 それがその内に、国王は憎しみを募らせる事となった。




「教会をどうにかしろ」


「聖女をワシの寝所に連れてこい」


 その口癖が、次第に変わっていった。




「教会を潰す方法を考えろ」


「思い通りにならん聖女など、殺してしまえ」


 ――と。




 それを聞いた家臣達の中には、聖女に家族を救われた者も居た。


 下手をすれば自分にも危害が及ぶ欲深い国王と、家族を救ってくれた聖女。


 どちらにくみするかと言えば、迷う者は少ないだろう。



   **



『教会と聖女を、亡き者にしようとしている』


 そういった手紙が、教皇宛てにちらほらと届くようになった。


 教会ではなく、教皇に。




 普段は、教皇直通には貴族連中や国王からの、つまらない内容や治療の要望などが届くだけだった。


 一見して上級民からと分かるように、上質な紙と封蝋が施されて。


 それが、その中に混ざって質素な紙で、やや厳重に封された手紙は、異質だった。


 ――内容は、ほとんど同じ。




 そして、いつしか『急ぎ対策されよ』とも、付け加えられるようになっていた。


 国王の言動を本格的に探り出したのは、それからだった。




 すると、まさかと思うような計画を、国王が企てている事が分かってしまったのだった。


 魔族とは休戦中であるのに、勇者召還を行う事。


 勇者に聖女を連れ添わせて、魔族領に送り込む事。


 その後、どうにか理由を付けて、教会を凶弾する事。




 ずさんな計画で、とても計画とは呼べぬではないか。と、教皇は思っていた。


 だが、実際に勇者の召還は、すぐにでも出来るほどに準備されていると知った。




「……どういう顛末にするつもりか分からんが、人の道を止めたのならば、思い付く事もある」


 教皇は、国王が筋書きをどうしているのか、人としてではなく、悪に魂を売った者ならばと考えた。




「魔族領に二人で攻めさせるというよりは、道中で殺すつもりであれば?」


「勇者が悪に堕ち、聖女もそれに従い、国王暗殺を企てながら旅をしているとでも言って」


「そして、そこに聖女の罪の責任を、教会も償えと。規模の縮小や解体……いや、攻めるか」




 無理があるとはいえ、国王がやると言えばそうなりかねないのが、今の王国だ。


 それほど災難があるわけでもなく、市民の不満が少ない今ならば、そういった頭の悪い筋書きでも通ってしまうのではないか。




「……市民の不満や不安は、半分はこの教会が受け止めているというのに」


 怪我や病の心配が、教会のお陰で少なくなっているという事実は、あまり国王には理解できないのだろう。


 ――最悪の事態は、セレーナが殺されて聖女不在となり、教会にも責任を被せて攻め落とされる事。


 難癖をつけて攻める手法は、あの悪党ならいくらでも思い付くだろう。




「セレーナと、司祭達を守らねば」


 教皇はこの時から、まだ十にもならないセレーナと、司祭達を守るための計画を立て始めた。



 ――これが、聖女追放の一カ月前の事。



   **



 教皇は、まず聖女の代役を立てなければと考えた。


 だが、治癒魔法を使える人間などほとんど居ない。


 司祭達は、教会の教義によって人々を導くための人材で、治癒が使えるわけではない。


 教皇自身は使えるが、それは別の理由があっての事。




「あの子に教えてみるか……」


 不幸な――と言っては、偶然そうなってしまったかのように聞こえてしまう。


 人を人とも思わない外道達のせいで、身も心もボロボロにされた少女。


 もはや死ぬ事でしか忘れられないと、聖女に死を願い続けた、哀れな少女。



 その少女を、教皇はある力で保護していた。


 願わくば、治癒の加護を授かりますように、と。


 



 六年ほど前。



 保護すると決めた当時に、教皇は少女に問うていた。


「教会としても、人としても、罪なき子を殺す事は出来ない。けれど……私の秘術で赤子に戻す事は出来る」


「記憶も、おそらくほとんど残らないだろう。残っていたとしても、君の傷跡はもう、ひとつも無いのだ」


「それで、君の人生をゼロからやり直すのはどうだ。次はきっと、君を守り続けてやれる」




 その言葉が、少女にとっては『死と同等の安らぎ』があるように思えた。


「この身が、全て無かった事になるのなら」


 そう言って少女は、教皇の提案を受け入れたのだった。




 『時返エルアスフィーしの秘術エーカ


 生まれたての姿にまで戻った元少女は、そうして、教会の中で静かに育てられてきた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る