二十一、その仲間 神格と為りて今は亡き

   二十一、その仲間 神格と為りて今は亡き





「はい。ちゃんと着たわよ」


「本当だろうな……」




 淫靡な雰囲気の部屋で、下着姿でも襲って来ないのは……やっぱり、信じてもいいのかな。


 魔力が切れかかっているのもバレてるはず。




 本当に、教皇様みたいに、信じてもいい人なの?


(……疲れてるのね。短期間で人を見抜くなんて、出来もしないことを考えても無駄なのに)





「お料理、冷めちゃう前に頂きましょ」


 食事を摂って、少しだけ仮眠して、それから……。


 もしも、仮眠中に襲ってきたら光線魔法で……。





「セレーナ。俺の魔力を分け与える事は出来ないのか? 吸い取るでも何でもいい。枯渇状態で朦朧としてるじゃないか」




「……出来ないわ。それに、人の魔力を吸い上げるなんて危険なことよ? よほど長けた人でも、分けたり分けてもらったりは難しいの。波長やら何やらを同調させずに行ったら、お互いに拒絶反応で体の組織が……破壊されるの。間違えても私にそんなことしないでよ?」




 どんなに強くても、魔力や魔法の知識は少ないのかしら。攻撃特化というやつ?


「ああ。出来ない事はしないさ」





「……おいしいけど、食欲がないわ。少し寝る」


 なんだろう。急激に眠く……。


 会話をするのも億劫で、喋るのも苦痛なくらい。




「ああ。ゆっくり眠るんだ」


 まさか……お料理に、眠り薬…………。



   ××



「こんなに疲れているのに。安心させてやれなくて、すまない」


 ゲンジは、十日ほど一緒に旅した少女に、そっと毛布を掛けた。


 そうして自分は、入り口のドアに背を預けて床に座した。





「敵意の探知魔法は、この世界には無いんだろうか」


 一人ごちると、ゲンジも仮眠を取るべく目を閉じた。


 ……しかし、しばらくするとうめき声が聞こえ出す。




 助けて。やめて。そんな言葉を、絞り出すように苦悶する少女の声。


「セレーナ?」


 ゲンジは飛び起きた。そして少女の顔を覗き込むと、眠ってはいるが酷くうなされている。





「……可哀想に」


 椅子を寄せると、ゲンジは少女を見守るように腰を下ろした。


「……起きてくれるなよ?」




 そう言うと、彼は拳を自らの額に当て、強く祈るように何かの言葉を紡いだ。


 それは隣に居ても、聞き取れないほどの小さな声。





「幻神招来」


 最後に少し、はっきりと唱えた。


 すると、そこに居なかったはずの男が、ゲンジの隣に立っていた。





 それは聖職者のような衣を纏っている。


 漆黒と金の装飾糸で紡がれた物で、高位の何者かだった。




 顔は、まるで頭巾か何かを被っているようにも見えるが、闇が覆っていると形容したほうがしっくりとくる。


 鋭い双眸だけが、しかし優しく光る。





「……宗善、この子の悪夢を払ってやってくれ」


「おう、珍しいな。悪夢ごときで俺を呼び出すとは」


 物々しい姿の割に軽快な口調の男は、ムネヨシと呼ばれた。


 声は少し高い部類で、どこか飄々とした印象に変わる。





「ああ。ストレスと……魔力枯渇でうなされている。せめて夢くらいはと思ってな」


「ほほう? 源次もそろそろ……。いや、無粋であったな」




 ムネヨシは、ゲンジをからかおうとして止めたようだった。


 雰囲気を察する方を優先したらしい。





「構わないさ。だがこれは、友の頼みを聞いているだけだ」


「またか。お前は他人のためにばかりで、自分の事をもっと考えればよかろう」


 そして、ゲンジの言葉に呆れたかと思えば、慮り説教じみた事を言った。





「確かにな……だからこれを最後に、一人静かに暮らそうと思っている」


「いや、そうではなくてだなぁ……」


 お互いを知っているからこそ、言い難い事があるのだろう。踏み込もうとして、ムネヨシはまた言葉を思い止まった。





「言いたい事は分かっているさ。だが、俺は妻と子を忘れられんのだ」


「かぁぁ。それを言われると何も返せん。だが、忘れろとは言わんが……背負い過ぎてはご妻子も天で心配しておろうよ」




「言うな言うな。側に居てやれなかった俺が、一人だけ気楽に生きるなど出来んのだ」


「はぁ。お前は真面目過ぎるのだ。お前の状況では、誰であっても防げなかっただろう? それを悔やむなとも言わんが、いい加減に……」




 ムネヨシは、心底からゲンジを心配している様子だった。


 その声に力が籠っていく。





「大きな声を出すな。この子が目を覚ましてしまう」


「ぬぅ……。だが、お前が俺を呼び出す回数が少なすぎるのだ。言える時に言っておかねば、お前はどんどん苦難の道を行く。見ておれんのだ」




「そんな事より、この子に俺の魔力を分けてやってくれ。得意だろう?」


「あぁ、あぁとも。何だって出来る事はやってやるさ。だが、俺の言葉も聞いてもらうぞ?」




「静かに。小声でなら聞いてやるから」


 二人が旧知の仲である事が、十分に知れる会話が交わされていく。


 そして少なくとも、二人が少女を見守ろうとしている事も。





「……それより、この娘は何だ? 年の割に酷い目に遭っているぞ」


「ああ。小さな頃から男の欲望に晒されたのだろう。幸い、汚されてはいないようだが」




「そのようだな。この教皇のような男が親か? 色々と実戦的な事を教えたようだな」


 ムネヨシは、少女の額をじっと見つめては、その過去を見ているかのような事を言う。





「宗善の力は便利だな。どうすればこの子に信用してもらえるかも教えてくれ。今のままでは、俺を信じられずに無駄に警戒していてな。そのせいで疲れさせてしまっている」




「クックックッ! 相変わらず言葉少なくて誤解されておるのだろう。顔立ちも、優しさよりも武人そのままの、厳めしい成りだからなぁ。モテていたのは年端のいかぬ幼子からばかりで、年頃の娘からは嫌われておったな! ハッハッハ!」


 ムネヨシは、ゲンジの言葉を半ば無視して笑い飛ばした。





「声が大きいぞ」


「ああ、すまんすまん。だが、魔力の譲与も終わったぞ。えらく魔力量の多い娘だな。人間か?」




「さあな」


「またややこしい事の上に、さらにややこしい事に首を突っ込んだのではあるまいな?」





「そこまでではないだろう」


「お前のその言葉はアテにならん。困ったらすぐに俺を呼べ。人前だろうと隠す必要もなかろう」




 ゲンジを想う気持ちは本物で、冗談じみた言葉の裏にも、必ず彼を気遣う心があった。


 真剣な言葉でも受け取ってもらえないと分かっていて尚、彼の苦悩を何とかしてやりたいと考えている。




 そういう態度が分かるからこそ、ゲンジも素の部分を見せている。


 そう見える間柄だった。





「お前は話が長いから嫌だ」


「誰のせいで長くなると思っておるのだ」


 そのやり取りは、長年の友だからこそ。





「もういいぞ。用は済んだから帰れ」


「――のう、源次よ。良いから女の一人や二人囲っておけ。そうすれば、お前の傷もいつか癒えよう」




「……そんな気にならんと言っているだろう」


「頑固なやつだ……護るものを持てといつも――」




 最後に残す言葉は、いつも同じらしかった。


 言い切る前に、ムネヨシの姿は輪郭だけを残し、そして次の瞬間には何も無くなっていた。





「相変わらず、小うるさいやつだ……」


 ゲンジが返す言葉も、決まり文句らしい。


 彼が消えてから、一人ごちて少しだけ、微笑んでいるようだった。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る