十八、敵わない

   十八、敵わない





 目的の町が見えているのに、意外と辿り着かないのがもどかしい。


 休憩の回数は減らしているつもりなのに。


 足の疲れも、ようやくピークを越えて慣れて来た。




 靴擦れは相変わらずだから、治癒魔法は欠かせないけれど。


 町を目前にしたじれったさのせいか、私はゲンジに八つ当たりの視線を送っていた。


 数歩前を歩くゲンジには、見えないはずだから。




 ……この人のせいで、私は不眠だし魔力が底を尽きかけている。


 そんなことを色々と考えていたら、ゲンジがこちらに振り返った。





「な、なに?」


「後、半日くらいだ。着くのは夜になるだろうが……歩けそうか?」


「つまり、お昼の休憩を取ったら、一気に町まで行くつもりなのね?」




「ああ。そういう事だ。だが今日も早めに野営して、明日の午前中に入るという手もある」


 気遣ってくれてるのは分かるのに、どうしても素直に受け止められない。





 力の差が、こんなにも人を疑心暗鬼にさせるなんて……思ってもみなかった。


 世の女性は、どうやって男の人を信じているんだろう。




 逆に私が不信感しか持てないのは……他者のために生きようと司祭を目指す人に、何度も襲われたから……かしら。


(でも、襲ってきたのは見習いの新人ばかりだったし、他の司祭達は信用してた……はずよね)


 ゲンジは、出会ってまだ間もないから。





「ねぇ」


「なんだ、セレーナ」


 彼の声は優しい。


 普段も……私を気遣ってくれているのは、分かってる。





「あなたの倒し方を教えてよ。あなたの弱点も」


「……そうだなぁ。セレーナの光線魔法なら倒せるだろう。頭でも消し飛ばせば、即死だ」


「当たればそうかもだけど。戦っても勝てる方法を聞いてるのよ」


 どうして平然と答えるのよ。


 ……どうあったとしても、余裕で対処できるから?





「そのイメージ、直線じゃなくて水平に広げて撃てばいい。光線の熱量さえ維持出来れば、体は真横に真っ二つだ。胴の高さで撃たれれば、咄嗟には回避出来ないだろうな」


 そんな方法が?





「それ……出来るの?」


「出来るさ。言っただろう? 魔法はイメージに因るところが大きい。光線魔法は奥が深いぞ?」




「……それだけ知ってるってことは、対処も出来るんじゃないの?」


「……一対一なら、対処は難しい。だが、それのデメリットは貫通力が高過ぎる点だ。後ろに無関係な人間や味方が居ればフレンドリーファイア。同士討ちになる。必ず、敵の周囲や後方に気を配っておかないといけない」




「……そうね。気を付ける」


 全部、教えちゃうんだ。


 じゃあ私、水平に撃つことさえできれば、ゲンジにも勝てるってわけ?


 そんな大事なこと言っちゃうんだ。





「ちなみに、俺は相手の魔法を封じる手段を持っていない。察知と防御は出来るが、光線魔法の火力は群を抜いている。撃たれたら気合で耐えるだけだ。今の俺には無理だがな」




「な、なんで教えるの? バカじゃないの? すぐにでもゲンジを殺しちゃうかもしれないのよ?」


「……俺を殺せるくらいなら、一人で魔族領まで行けるだろう。それならそれで、問題ないさ」





「……意味、わかんない」


「意味はある。この旅の中で、セレーナを強くする必要があると思っていたからな。具体的な相手を敵と見立てて作戦を練るのも、良い訓練になる」




「だからって、私……。私は、不安のあまりあなたを殺せるなら殺してやろうかって……思ってるかもしれないわよ?」


「言っただろ? それならそれで、強さが十分だという事だ。出来るに越したことはない」





「狂ってる……」


「それよりもだ。俺の言葉をよく考えたか? 魔法を封じる手段を持つ者も居るし、今のセレーナでは俺を殺せない。そういう意味も汲み取って、さらに対処を考えるんだ。特に、魔法を撃つまでが遅すぎる。イメージも魔力を通す速度も、今の十倍は早くないと」





 十倍速くとか、子供か。


「そこまで速くなんて無理でしょ。さすがに格好つけすぎ」


「いや、こうやるんだ」


 ゲンジがそう言った瞬間には、向こうの茂みがボッと音を立てて燃え上がった。





「なに……したの?」


 魔法を使う素振りさえ無かった。


 意識を集中する間も、発動させるためのトリガー動作も、何も無かった。


(普通、撃つぞっていうリキみみたいなのがあるのに……)





「ファイアバーストという魔法だ。爆発燃焼させるから威力は良いが、ターゲットするのにコツが要る。少し前後にズレ易いんだが、後で教えてやろう」


 魔法を聞いたんじゃないわよ。でも――。


「やっぱりゲンジには勝てないじゃない!」





 目の前で高度なことを平然とされて、なんだかもう、腹が立ってしまった。


「いや、セレーナなら少し訓練すれば、そこそこ使えるように――」


「――なるわけないでしょ! ばかっ!」




   **




 癇癪を起してしまって、気まずいまま昼食休憩を迎えた。


 どちらにしたってゲンジを信じられないのだし、仲良くなんて出来ないけれど。




(……殺してもいいとか、余裕があるから言えるんだ……)


 私なんかには出来ないって、バカにしてる。


 でも……見下した態度でも、バカにした態度でもなかった。


(なんなのよ……)





「って、からっ」


 ものすごく塩辛い。


 このスープは、練習で私が作った。


 ゲンジの見様見真似で、出来そうだと思ったから。





「……そうなのか?」


「そうなのかって、少し口に入れただけでこんなに塩辛いのに! 無理して食べないで。もったいないけど捨てましょう。食べられる辛さじゃないわ」




「大丈夫だから、セレーナの分はもう一度鍋に入れて水を足すといい。少しずつな」


「こんなに辛いのに大丈夫なわけないでしょ? って、言ってるそばから食べないでよ! どういう舌をしてるの?」





「ハハ。娘みたいなセレーナが作ってくれたんだ。少しくらい何ともないさ」


「少しじゃないってのに! ていうか娘って……」


 いくつなのよ。




「そういえば、王宮で出された味の無いお料理もおいしいって言ってたわね。味覚おかしいわよ?」


「何? そうだったのか……やられたな」





「いやいや、ほんとに何も分からなかったとかありえる? ……もしかして、味覚障害なの? じゃなければ、あれもこれも、口に出来るレベルじゃないもの」


「そんなにか……。その……、実はな……俺は味がしないんだ。ハッハッハ」





「笑い事じゃないでしょ。治せるか治癒を試してあげる。こっちに来て」


 ……信じられないから命を奪ってやろうとか考えてたのに、何してんだろ私。




「いや……負傷や病気のせいじゃない。情けない事に、妻と子を失ってからなんだ。治癒を試してくれた仲間も居たが……。まあ、だから、気にしないで忘れてくれ」


 ……重い話を聞いちゃったわね。





「そんな言い方しないで」


「すまん、本当に気にするな。もう随分と経つからこれが普通なんだ」


「……じゃあ、治るかどうか試したいだけ。これでも聖女なんだから」


「……そうか。世話を掛ける」




 おっさんみたいな言い方。


 見た目は二十代半ばなのに、実はもっと上なのかな。私を娘みたいだとか言ったし。





「舌と脳を中心に掛けるわね。嫌だけど、少し触れるわよ?」


「ああ。すまない」


 素直に頭を差し出しちゃって。




 治癒じゃなくて、光線魔法を使ったらどうするのかしら。


(……今なら、この恐怖の対象を殺せるんだ…………)


 ――ううん。


 だめ。





 ……疑ってるというよりも、信じるのが怖いだけ。


 現に、こんな寂しそうな顔する人が、好き好んで人を傷付けるとは思えない。


 それは……分かってる。





「ゲンジ……私が今、あなたを殺しちゃうとは考えないわけ?」


「そうか。これは罠だったか。一本取られたな」


 そんなこと全然思ってない言い方。




「バカにしてる?」


「いいや。優しい、立派な子だと思っている」


「何目線よ。失礼ね。…………終わったわ」





 一応、脳や舌の神経損傷が癒えるようにしたけど……。


「ありがとう。頭がすっきりした」


「もう一度、それ食べてみてよ」




 そう言って食べてもらったけど、気まずそうな顔をされた。


「……治んないか」


「すまん。きっと精神的なものだろう。でもそのうち治るさ。セレーナも治癒を掛けてくれたしな。ありがとう」





「なんか、気遣わせちゃったわね。ごめん」


 私に治せないものがあるなんて……。


 ――でも、そうか。


 あの時の、『あの子』と同じなんだ。


 心の傷までは、癒せない。





「それよりも、余計な魔力を使わせてしまったな。疲れているだろうに」


 そうだった。魔力が見えるんだこの人。


「……少しの治癒くらい、平気よ」




「結界を解いてまでしてくれたんだ。せっかくだし少し仮眠したらどうだ。本当に俺は何も――」


「――いいから! 気にしないで。大丈夫だから」





 うっかりしてた。治癒したげなきゃって思ったら、結界を解いたことさえ頭になかった。


「セレーナ。俺では魔力を分けてやれない。休める時に休むんだ」




 誰がこんな所で休むもんですか。


 ……「罠だったのか」って。そっちこそ、私が自分で結界を解くように、巧妙な罠を張ったみたいな感じだし。


「もう行きましょう。久しぶりに町で休みたいもの」


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る