11話 カラーレス・ジルコン
赤城高陽の次の新作のタイトルが発表された。その名も、『カラーレス・ジルコン』。
あらすじを読むと、いつものような恋愛小説らしい。
流行りの要素をいくらか盛り込んでいるが、それ自体は特筆すべきところはない。
しかし、それに付随して発表された情報が異様だった。
「サイン会兼握手会兼ハイタッチ会兼ハグ会兼チェキ会を開催?」
本に、その抽選券がついてくるのだという。一体ひとりあたりどれくらい時間を費やす目算なのだろう。
表紙には、旬の有名イラストレーターを起用。帯には、有名芸能人の鮮烈な売り文句。
赤城高陽自身のメディア露出も格段に増えた。もちろん、行った先々で新作の宣伝。
早速大手オンライン書店サイトでは、予約本ランキングで一位に躍り出ている。
「ここまでやるとは……」
この露骨で過剰な販売戦略は、作家やタレントとしての寿命を削る恐れすらある。
あまりに捨て身の作戦。
ただ話題をかっさらえればいいのだ。
テレビに映る赤城高陽を見ながら、先生はぎちぎちと爪を噛む。
「あの女……絶対殺してやる……」
そしてすぐさまテレビを消し、パソコンに向かう。次回作を執筆しているようだ。
「ダメ……これじゃ足りない……」
バックスペースキーを連打ながら、ぶつぶつと呟いている。
わざわざ同じ土俵に乗る必要はないだろうに。
先生の作品がこの世で一番素晴らしいのは、不変の事実なのだから。
あの調子だと、逆に良いものが書けなくなる気がする。大丈夫なのだろうか。
* *
赤城高陽の新作の情報が出てくるたびに、先生は荒んだ。
俺が彼女の家から離れていると、電話が数十回単位で掛かってくる。そのくせいざ出ても「いや別に……」とか言う。
切ろうとすれば嫌がって引き延ばそうとするし、本当にどうしようもない。
その日編集部で仕事をしていると、編集長が話しかけてきた。相変わらず黒い髪を後ろでひとつ結びにし、鉄面皮を保っていた。
「どうです、お昼でも一緒に」
「ああ、ぜひ」
連れて来られたのは、いつか来た高級中華料理店。
平日のランチタイムにふらっと来る店ではないと思うのだが。
あつあつの小籠包を口に運ぶと、高温の肉汁が口の中で弾けて火傷しそうになる。しまった、もっと冷ませばよかった。
「砂洲本さんが就活生だったとき、最終面接では私も面接官を担当しましたね」
編集長はふかひれのスープに口をつけてから、そう話す。
「ええ、そんなこともありましたね」
「実はあのとき、君を採用するかは両論に分かれていたのです。初めてでしたからね、面接で霧島一葉の話しかしない人間なんてのは。霧島一葉目当ての人間はもちろん多いですが、ふつうはもっと隠そうとしますよ」
「あ、あはは……」
趣味はもちろん、就活の軸、大学で取り組んだこと――その他大体の質問に、全て霧島一葉と答えたのだから仕方がない。
実際霧島一葉目的で会社を選んでいたし、大学も霧島一葉に関するレポートを書き続け、卒論も霧島一葉だったのだから、それしか言いようがなかったのだ。
「しかし、私が全ての責任を取るという一言で、君の採用が決まりました」
「そうだったんですか……」
まさしく鶴の一声だったわけだ。
ありがとう、と言うべきだろうか。
目の前の彼女がいなければ、俺は先生の担当編集者になれていなかったのだから。
「霧島先生のこと、うまくコントロールしてくれてるようですね」
編集長が不意に話し出す。
コントロール、か。
「いえ、俺は別に……」
「謙遜することはありません。君の功績に他ならないですよ。彼女は、砂洲本さん以外とはまともに会話すらしようとしないのだから」
スープに沈んだふかひれを口に運ぶと、なめらかな食感が舌に触れる。噛んでも味がせず、スープの香りだけを感じた。
「最近、珍しく彼女から連絡が来ましてね。絶対に君を、自分の担当編集者から外すなと。すごい剣幕でしたよ」
「あ、あはは……」
そんなことしてたのか……。
「彼女に耐えられる人間なんて君くらいのものです」
編集長は箸を動かしながら言う。
「君、霧島一葉以外の作家をまた担当したいですか?」
唐突な問いだった。
「霧島一葉は確かに稀代の天才作家です。だが、君は一生を霧島一葉に捧げるつもりですか?」
霧島一葉だけを担当し続けていたら、俺は編集者としてろくな経験を積めないだろう。彼女は編集者なんていてもいなくても、ヒット作を生み出し続けるのだから。
二人三脚で作品を作り上げる苦難と達成感も、練った企画やプロデュースも存在しない。
このまま続けていても、俺は霧島一葉の編集者以外の道は歩めないだろう。
他のキャリアなどは望むべくもない。
しかし、俺には霧島一葉よりも優先したいことなどなかった。
編集長は、箸を置いた。
「『力』を持つ作品というのは、確実に存在します。そして、霧島一葉はそれを生み出す側の人間だ」
確かに、先生の作品には「力」があった。人の心を惹きつけてやまない、「力」が。
「そういうものを作る人間は、何かに――永遠に渇しているんです。渇望が大きければ大きいほど力となり、人の心を掴む」
渇して、いる。
飢えている、とも言えるかもしれない。
「特に彼女は、その
先生の作品が持つ力は、確かに暴力的ですらあった。
「彼女の作品は万人に広く受け入れられる。だが、それだけではない。その中でも、とりわけ相性が
否が応でも、俺の脳内に様々な記憶が去来する。
ある者は家に押しかけ、ある者は刃物を振り回した。
俺は他にも、霧島一葉の存在で条理を踏み越えた人間をたくさん見てきた。
色んな人の生涯を大きく捻じ曲げている。
恐らくは、悪い方向へと。
……いや、それは目立つケースが注目を引くだけだ。
先生の作品は、何の変哲もなく生きる人の日々に彩りを加え、辛いことがあったときは肩に手を添える。少し前を向く手助けをする。
そもそも、俺自身が先生の作品を読みたくて仕方がないのだから、それを追い求めるほかなかった。
「彼女は他人の人生をいとも容易く狂わせる。子どもが積み木を崩すように無邪気に、何の他意もなく。腕が偶然ぶつかっただけでしかないと言いたげなほどに」
俺の胸中を知ってか知らずか、編集長は話を続ける。
「だから気を抜けば彼女に人生を掬われてしまう。取り返しがつかないレベルまで壊される」
出版業界を、社会を牽引している霧島一葉の作品。
一時代の文化を担うほどの域に達している霧島一葉の作品。
彼女が断筆していた時期すら、無数の人間、世界が彼女の作品を待ち焦がれていた。
その影響力は、今もなお膨れ上がっている。
一体どれほどの者の人生が、彼女の作品によって決定づけられているのか――
「これだけ言っても、君の中に葛藤は生まれないでしょう?」
「え?」
葛藤?
確かにそんなものは微塵も存在しなかった。
何を思い悩めばいいのかすら分からない。
編集長は立ち上がった。
気づけば、円卓の上の皿は全て空になっていた。
「編集長は、作家の御し方をよくご存知なんですね」
「いえ、私も君と同じ、純粋に名作を愛する人間のひとりです」
俺は「なるほど」と頷きながら、中華料理屋の個室から出る。
編集長が使うのは作家という人種だけじゃないんだろうな……なんて考えながら。
* *
中華料理屋を出て、編集長と別れる。ふと携帯電話を見ると、着信履歴に先生の名前がずらりと並んでいた。
「うわ……っ」
思わず引いてしまうほどの様相だ。
こうしている今もまた電話が掛かってきたので、仕方なく電話に出る。
「もしもし――」
「どうして出てくれないの? わたしこんなに掛けてるのに。わたしのことどうでもよくなったの? うそつき。わたしが一番だって言ったよね? 散々巧言を弄しておいて、口先だけだったんだ。ひどい。わたしの気持ちをこんな滅茶苦茶にしておいて。無責任に放り出さないでよ。そんなに軽い言葉だったの? 許せない、許せない許せない、砂洲本くんは一生逃さないから。じゃないと許さないから」
一切口を挟む余地なく、一気にまくしたててくる。相当ダメになっている。
「……別に嘘じゃないですって。俺は何も変わってません。無責任でもないですし」
「本当? じゃあどうして電話に出てくれないの? わたしがどんな気持ちで鳴らしてると思う? どれだけ放り出された気分になってるのか」
「ちゃんと一時間に一回くらいは出てるじゃないですか」
「か、掛けたら出てよ。出てくれたら安心するから……電話しても出てくれないと不安になるの」
じゃあ掛けるな……。
普段俺が電話してもろくに出ないくせに……。
「先生、俺にだって電話に出られないときはあるんです。別に遊んでるんじゃないんですよ。打ち合わせに書店回り、色々あるんです。全部先生の本のためじゃないですか」
「わ、わかってるけど……」
「いいですか? 俺は先生の作品を心の底から愛しているんです。先生の作品以上に価値あるものなんて、この世には存在しません。他のものが敵う余地なんて微塵もありませんよ。確認する必要なんてないでしょう?」
それは紛れもなく不変の事実だった。
「これしきのことで動転しないでください。そんな必要なんて一切ないんですから」
「う、うん……」
「じゃあもう電話掛けてこないでくださいよ?」
「うん……」
電話口でも、彼女がおずおずとうなずいていることが伝わってくる。
「砂洲本くん、今日は何時に来るの?」
「……この後打ち合わせがあるので、先生の家には十六時頃に着くと思いますよ」
「じゃ、じゃあ、待ってるから……」
なんとか先生に納得してもらって、電話を切る。
どうせしばらくしたらまたひっきりなしに掛けてくるだろうが。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます