私が大西郷を怪しむ理由、戦中と、戦後の歴史教育の違い。
私が西郷隆盛という人物を知ったのは、学校にあった「漫画で読む歴史」のなかでの「西郷隆盛の伝記」というものでした。
そして、その当時その本の監修をしていた人も当時「日本史の権威」っとよばれていたじんぶつであり、漫画家の作風や途中で登場する自画像から、戦中の歴史教育を受けた人物であろうことがわかるほどの、かなりのベテランの方でした。
そこで最初に歴史関係に触れ、
そこ代わりと言っては何ですが、小中と先生は社会科の歴史は暗記させるだけの教育しかさせなかったので、平安時代など400年もあったはずなのに、全く内容の薄い時代など、明らかに不自然な歴史教育を受けたと、今になっては思っています。
話を西郷隆盛に戻しますが、今の彼の人物史と違い、その時に読んだ本には彼は3回遠島にされているという記述がありました。
作者自身が作品内で「本当のことです」と言っていたので、彼はそういう教育を受けたのだというのがわかります。
しかし1年間通しで人物の歴史を語るドラマでは遠島は2回となっています。これはどういうことなのかということになります。
歴史の教科書では個々の人物をそこまで掘り下げないので、あとは自分で様々な人物の小説や、歴史ものの作品を観ることで知識を得ましたが、どうやらある頃から大体30~40年前の頃から様々な歴史の内容の変化が見られます。
これはどういうことなのかと考えると、推論にすぎませんが戦中の歴史教育の内容と、戦後の歴史教育の内容の違い、それとその世代間の考え方が、
その為に、自分の習ったことを正しいと思い込む世代が情報のすり合わせをしなかったために、様々な人物の描写が戦前と、戦後によって違うのでしょう。
有名なのは
そうなると西郷隆盛も
上野の西郷隆盛像であっても、あの顔は隆盛の弟の
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます