何故、私は日本史に不信感を持っているのか?

 一言でいえば「自分の教わったものと違いすぎるから」なんですが、これには伏線があります。

 学生のころ日本史を専攻する人と歴史について話す機会がありました。そしてからの意見は「歴史は変わらないし、信用できない人物の意見は怪しい」これが根底にありました。

 その当時は、歴史のIF小説や、古代歴史学の大家たいかと呼ばれる人の歴史の捏造ねつぞうと言われた事件があり、その資料の精査に慎重になったいた時期ではありました。


 しかし現在では「聖徳太子」といわれる一人の伝説的人物はいなかったことになっており、同時代の人物である「厩戸皇子うまやどのみこ」がモデルではないかとされています。

 同時に鎌倉幕府の成立年も源頼朝が征夷大将軍せいいたいしょうぐんに任命された1192年ではなく、守護しゅご地頭じとうの任命権を得た1185年が成立年だったという解釈になっています。


 上記の2例は「という意味では適当とされるものなのですが、別の、たとえば「〇〇に××を描いた絵が発見されました」とかいうのは疑問符が付きます。

 これを年代測定法により紙とそれに描かれた染料やうわぐすりなどからおおよその書かれた年代は特定されるのですが、それがその物を描いたという証拠にはなりません。


 20世紀の芸術家にサルバドールダリという人物がいます。彼は芸術家であると同時に日本の陶芸家のように気に入らない作品を処分するという性格がありました。

 そのため彼がすんでいたとされる部屋に面した川から、彼の作品であると思われるものが多数見つかりましたが、実はそれはニュースが発表された後に否定されます。

 「自分たちがつくって捨てた」という人たちが名乗り出たからです。


 また美術品などの贋作がんさくの作者の中には、それこそ本物と同じものをつくり上げるに、その当時の紙、染料、釉を使う人もいます。その場合、作品の真贋しんがんの判定はよほど難しくなります。


 話を歴史学にもどしますと、スペインに日本の城を描いた作品があり、それは「安土城あづちじょう」の絵ではないか?というテレビ番組を見たことがあります。

 その時の学者が過去の文献ぶんけんを紐解いて、その当時の宣教師せんきょうしの記録と照らし合わせていたのですが、ここに問題があります。

 1,そのTVに登場した学者さんが信用できる人であるか?

 2,その宣教師の記録というものが本物であるか?

 3,その書いたとされる宣教師が本当のことを書いたのか?

この3つが正しくなければ、その論法ろんぽうは破綻します。


 学者さんが正しいとしても「書かれた内容が正しいとは言えない」と、私が考えるには、その当時の宣教師とスペインという国の動向が信用できない、というものがあるからです。


 日本に最初の宣教師せんきょうしが渡来したのは1549年にフランシスコ=ザビエルとされ、織田信長の時代にもルイス=フロイスのほかにも多くの宣教師がいました。

 当然その存在は日本だけでなく大航海時代だいこうかいじだいやカトリックとプロテスタントの分裂と、当時の植民地しょくみんち政策等から見て怪しい行動は多く存在します。

 例えば、中南米にあったとされる、インカやアステカ、マヤと言った文明の破壊です。その当時のスペインの征服の仕方に、国内を混乱させ、分裂状態に持ち込み、疲弊させ、その国を乗っ取るというものがありました。

 幕末と呼ばれた時代、英国が薩摩長州側に武器供与を行い、幕府側にフランスが同様のことを行っていました。内戦になれば、隣の清国が「太平天国たいへいてんごくの乱」と呼ばれる内乱によって、国力を落とし、ヨーロッパ諸国に分割、植民地化されたような状況が起こっていたかもしれません。

 また裏を返すと大航海時代と同じやり方での植民地拡大政策を当時も行っていたとも言えます。


 ですから戦国時代の日本の記録が出てきたとしても、それが信用に足るものなのかは疑問符が付きます。

 アメリカは基本、カトリックと対立するプロテスタントによって建国された国家で、カトリックには不信感を持っている国家です。その分を割り引いたとして、アメリカの学者が「大航海時代の、スペインによる中南米の国家の征服の記事には。」と述べています。


 今回の話なのですが、エンターテイメントとしての「大発見か?」ならいいのです。それはタブロイド紙の記事のようなもの(日本では東スポとかでしょうか?)の怪しい記事、都市伝説や陰謀論としての評価であるなら私も気にはしません。「そういう考え方もあるのだろうなあ」という論を提唱し、私自身も「信用はしないでもいいけど、こういう考え方もあるよ」程度の話をしていますので私の私説がすべて正しいとは思っていません。

 ただそのエンターテイメント要素の高すぎる資料を持って、本当の歴史の事実に「見えるようなドラマ」をフィクションという断りなく放送することは、アンフェアであるとは思っています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る