第62話 相乗効果

 さて言うまでも無いことだが「ラスシャンク・グループ」の構想と、「ダイモスⅡ」の構想には似た部分がある。

 それは「加工して売る」という部分だ。


 「ダイモスⅡ」は「クーロン・ベイ」から大麦を仕入れて、それを酒に加工することで価値を高めて売る。


 「ラスシャンク・グループ」はその手法を「クーロン・ベイ」で行えば良い、と考えたわけだ。サトウキビを輸入して砂糖を作る。そして作った砂糖は間違いなく買い取ると。


 これをどちらが優れているかと比較すると、やはり「ダイモスⅡ」になるだろう。

 従来のエールにも使われていたが、大麦はどうしても一段低く見られがちだ。


 だが新酒が本格的に醸造を始めれば、市場原理に従って自然と農家が裕福なるだろう。それは「ラスシャンク・グループ」が行った小麦のブランド化よりもドラスティックなものになると予見できる。


 さらには「クーロン・ベイ」すらも新酒を売りつける対象として捉える販売戦略。

 この点は確実に「ダイモスⅡ」が上回っている。


 で、あるなら――


 「ラスシャンク・グループ」はそれを真似ればいいのである。

 砂糖で覆われたドライフルーツをふんだんに使ったケーキ。それを「クーロン・ベイ」に売り込んだのである。


 真似をして悪いという法はないのである。


 しかもドライフルーツも砂糖も食材の保存に最適だ。「ポッド・ゴッド」で作って「クーロン・ベイ」で売るのには、冷やすことが必要な新酒よりも圧倒的に手間が少ない。


 さらにはケーキに蒸留酒を染みこませたりすれば、さらに保存に向くことになり、しかもバリエーションも増える。となれば別の小麦を使うことになり需要も拡大するのだ。


 そこで新たなるアイデアを出したのがダスティである。

 砂糖に着色して、ケーキに目で楽しませるデコレーションをすることを思いついたのである。


 こうして「ラスシャンク・グループ」は「ダイモスⅡ」を真似ながら、先に「クーロン・ベイ」の市場を開拓したのである。これによって「クーロン・ベイ」は砂糖によって富み、都市部の市民に潤いをもたらした。


 その状態で「クーロン・ベイ」および「ポッド・ゴッド」で一斉に売りに出されるのが新酒である。醸造と熟成に時間がかかるので、自然に生じたタイムラグであるが、これ以上無いほどのタイミングを生み出したと言えるだろう。


 そしてそのタイムラグの間に、ミオはイブに面会を申し入れた。

 文句をつけようというのではない。むしろその逆。


 ミオはドライフルーツケーキを昼の「ダイモスⅡ」において提供したいと訴えたのだ。

 イブにはその許可と協力を得たい。


 ミオの目線の先にはあくまで「ダイモスⅡ」が中心にあるようだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る