煩慮

 部活終わり、初夏の休日。学校内に生徒はいない。

 鍵を返却し、顧問のいる体育教官室をノックする。

 一年間通してやってきたが、慣れることはなかった。

「失礼します、男バスの橋田です。」

 ドアを開け、そう言って入るといつもの席に有沢ありさわ監督はいた。しかし何か、考え事をするかのようにうなだれていた。

「監督、自主練組も終わって、みんな帰りました」

「あぁ、ご苦労さん、翔吾、ちょっといいか」

 監督はこちらを向いて言った。

 「えっ…」

 見慣れた黒椅子のもとへおそるおそる向かうと、チームのボスはメンバー表を手にしていた。

「明日のスタメンについて、翔吾の意見を聞きたい」

─やっぱり、か─

「フォワード(主にドリブルで攻め入る攻撃役)ポジションの残り一枠を誰にするか、だ」

 今までの試合では、対戦相手のプレースタイルに応じて翔吾が入ったり、二年生の晴人はるとが務めたりしていた。

 しかし実戦を積む中での著しい成長、高いバスケセンスを見せる晴人に、翔吾はもはやバスケットで彼には勝てないことを自覚していた。

 そして今、口にこそ出さないが、監督もそれを案じている。

 心臓の鼓動が速くなるのを感じた。

「できれば最後の大会、三年生を中心に出してやりたいんだが、何しろ相手が相手金立だ。勝ちに行くのとでは場合が違ってくる」

「そうですね」

の返事も無意識に弱々しくなってしまった。

 沈黙が二人の間を駆ける。


「でも、監督には是非、勝ちにこだわった采配をして頂きたいです。それが多分、三年のやつらみんなのためでもあると思いますし」

 しばらく考えた上、翔吾に言えるのはこのくらいだと悟ったのだ。

「うん、わかった。わざわざありがとな、今日は休んで明日に備えてくれ」

「ありがとうございます、失礼します」

 教官室を出た。

 廊下は一面、差し込まれた夕日で茜色に染まっていた。翔吾一人分、西日だからやけに影が長い。

 窓越しに外を眺めると、学校を象徴する松の木が、まるで夕陽と戯れるようにゆらゆらと揺れていた。

 明日のスタメンには晴人が選ばれるだろう。

 試合には、と言われれば、もちろん出たい。いうなれば引退がかかったこの大会、今までで一番準備をしてきたし、今までで一番、コートに立ちたいと思っている。


 靴を履き学校を出ると、夏を感じさせる生ぬるい無機質な空気に包まれた。




 家に帰ると、玄関の前でまず深呼吸をしてからドアを開けた。

 パート終わりの母親に、このやり場のない虚しさと焦りを気付かれたくない。

 その彼女はというと、慣れた手つきで夕飯の準備をしていた。

「おかえりショウちゃん、お風呂沸いてるから入ってらっしゃい」

「うん、わかった」

 荷物を下ろし、水筒や着替えを引っ張り出した。

 しかし母はキッチンヘ向き直ろうとはせず、何か嬉しそうな表情で翔吾を見ていた。

「どうしたの?」

「あぁ、ううん…なんかね、ナオちゃんに似てきたなぁ、って思って」

 またか。翔吾は小さく息を吐いた。

「そうかな」

 わざと素っ気ない返事をして風呂場へ向かった。


 ナオちゃん─翔吾の五つ上の兄にあたる直貴なおきは、勉強だってバスケだって、何をやらせても一番。今はもう自立して家を出ているが、いつだって我が家のヒーローだった。

 そんな兄を翔吾だって誇りに思ってる。でも、こうやって親戚や両親、学校の先生がいつも翔吾の中にある、直貴の面影を探してくることに嫌気が差していた。直貴を知る誰もが、とりわけ母さんが、翔吾に兄の人生をトレースすることを期待している。

 進路の相談をする毎にまるで、

「兄貴と同じレールを歩んでいけば大丈夫」

 と言われているような、あの感覚がとても嫌いだった。

─俺は直貴の弟であって分身じゃない─

 でも声に出すことなんて出来ない。そんなこともまた、母なりに翔吾を想ってくれていることの裏返しなのだろうから。



 部のマネージャーを務める紗苗さなえは帰宅後、有沢監督から送られてきた翌日の試合のメンバー表を見て呆然としていた。

『リュウ、洋介、タケ、ター坊、晴人』

 部長である翔吾の名前はなかった。

「そっか…」

 前を見つめ、ひたむきに走る翔吾の姿が脳裏に浮かんだ。この一年間、彼がどれだけバスケ部のために身を削り、働いてきたかを知っている。だからこそ、胸が痛んだ。



 リュウはその時、緊張を抑えるためベットに身を投げ出し横になっていた。

 スマホの通知が鳴る。紗苗からだ。

『明日のメンバー表。リュウはいつも通り、がんばってね』

 メンバー表の写真と共に、翌日のスタメン入りを告げる連絡だ。選ばれた者は事前にマネージャーを通じて顧問から知らされることになっている。

 リュウはずっと、四番キャプテンを背負いポイントガード(司令塔。主にボール運び)を務めている。

 ふと、スタメンの背番号がいつもと違うことに気づいた。

「やっぱり、か」

 翔吾の代わりに晴人が入っていた。翔吾は知っているのだろうか。出場時間が零分0ということはないだろうが、翔吾あいつにとっては複雑だろう。

 緊張にしてはややいびつな心臓の鼓動が聞こえる。どうか何事も起きませんように。

 夜が更け、空は月さえも霞んで見えなくなりそうな様子だ。

─明日は忘れられない一日になりそうだ─

 その濁った世田谷の空を見て、そんなことを思った。



 マンションの子ども部屋。

 二年生の晴人は勉強机に突っ伏しながら、紗苗マネージャーから送られてきたメッセージを見て緊張と罪悪感に侵されていた。

「先輩…」

 嬉しくないと言えば嘘になるけど、このモヤモヤとしたものは、多分、試合が終わるまで消えないだろう。

─いっそ翔吾先輩と話をつけておくべきなのだろうか…

 スマホのトーク画面を開き言葉を考えていると、また別に、バスケ部のグループチャットでその部長が明日の概要を伝えた。

 集合場所、時間、持ち物、注意事項…そして最後には『みんなでがんばろう!』とあった。

 炭酸からガスが漏れ出すように力が抜けていった。晴人はしばらくそのメッセージを見つめていた。

 そしてまた翔吾先輩との個人チャットを開いた。打ち込んだ文字を思いと共にシュレッダーにかけるように、バックスペースキーを長押しした。



 送信ボタンを押すと、翔吾はスマホを置いて息をついた。

 部屋のドアが開いて、母が怪訝そうに顔を覗かせた。

「母さん、どうしたの?」

「ショウちゃん、明日から予選の決勝リーグでしょ?」

「ああ、うん、そうだけど」

「私、パート休んで見に行こうと思って、いい?」

 途端に胸が締まる思いがした。

「だって、高校最後だものね、部長としてもがんばってるって聞いたわ」

「まって、明日はその…まだ一回戦だからさ、全然勝てるし、来週来てよ。それにパート先にも迷惑かかっちゃうよ」

「ううん…。でも」

「大丈夫、結果はちゃんと伝えるから」

「そこまで言うなら…わかったわ、がんばってね」


 胸の締めつけが強くなった。

「今言うのも何だけど、勉強の方は大丈夫なの?推薦のための大事なテストが近いんだからね」

 忘れかけていた白紙の進路調査票が頭に浮かび、また憂鬱な気分になった。

「勉強は勉強でちゃんとやってるから…うん」

 翔吾は無理矢理、笑顔を作った。

「そう、ならいいんだけどね。明日がんばってね、おやすみ」

 そう言って母さんはドアを閉めた。


─試合に出れるかもわからないのに、がんばれはないよ─


 夜、翔吾は浅い眠りのなかでじっと身を横たえていた。薄く、鋭く、張りつめた眠りだ。

 自分にできることはなんだろう、夢と覚醒の狭間でそんなことを考えながら。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る