第3話

 その年の夏。京都の夏は今年もじめっと不快な暑さを迎えていたが、夜、とくに鴨川沿いに限って言えば、カップルが居座れるくらいには、涼をとることができた。


 その日、京都市はちょっとした計画を打ち出した。


 景観条例による高さ制限を、二十メートルから三十メートルに緩和する、というものであった。無論これも、弁慶の策略であった。


 正確には、彼女の当初の「けいかく」には入っていなかった。だが、数か月前、園長が、弁慶の思惑通りに動かず、牛若丸を鞍馬に預けてしまったために、軌道修正が必要になったのだ。


 熱い思いを抱き、弁慶は、五条大橋にて仁王立ちしていた。この規制緩和で、必ず、ここに、ヤツは来る、と信じていた。


 夜十時。鴨川からの冷気が欄干をすり抜ける。


 思惑通り、東より、牛若丸が現れた。暗闇とはいえ、ビルでいえば五、六階分はある高さである。迫力は相当なものであった。


「キリンの模様は、自然に溶け込むためのものやで? この真四角な町におったら、チェスのキングを置いたみたいに目立つなぁ!」


 腕を組んで顎を少し上げて得意気に叫ぶ弁慶に向かって、牛若丸に付き添っていた飼育員が叫んだ。


「そこをどけ!

 キリ若はな、てっきり京都市全部で高さ制限が改正されたと思って、夜にわざわざ動物園までおりて来たんだ」

「せやな。条例緩和は、あくまで、五条通りの中でも、西の方。西大路から丹波口まで。

 つまり、そこよりずっと東のここでは、まだあなたたちは条例違反やの。分かる? この橋を渡らせるわけにはいかへんのよ」


 弁慶のにらみに、牛若丸も飼育員もたじろいだ。


「なんでそこまで、牛若丸に意地悪をするんだ?」

「教えてあげる、私の計画。

 私は、故郷の奈良市に動物園をつくるの。関西一のね。

 当然敵は大阪だけやと思っとった」


 人は誰だって、大きな野望を語るときは、目の前を無視して空想の世界に浸る。そして体温が五度は上がる。彼女も例外ではない。


「やのに何? キリンで大人気の京都? ふざけんな! 不穏分子が現れたんやから、もう大慌てや。

 とは言え、たしかに、「キリン」は魅力や。

 そこでや。牛若丸が、奈良に来たらええんや、って気づいたんよ。だから条文まで変えたのに、あのじじい、牛若丸をどこかに隠したとぬかしよった。ああああ、もうめちゃくちゃや!」


 弁慶は、長い髪を両手でかきむしり、暴れ始めた。一区切りつくと、ふう、と大きな息を吐いた。


「それでも私は、まだ牛若丸を諦めてへん。とにもかくにも、居場所をつきとめなアカンかったけど、鞍馬にいるらしい、っていう噂までしかつきとめられへんかった。

 でもな、もしそれが本当なら、そして、五条に、逃げ道があれば、動物園を通った後、必ず、この橋にやって来る。そんな策を思いついて、そしてまんまと、引っかかったんや!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る