第5話 存在感がないという存在感
この
教室での授業のときにはいる。当てられれば答える。しかもだいたい正解だ。現代国語でも英語でも古文でも漢文でも、教科書を読めと言われれば、中ぐらいちょっと高いめの声ですらすらと読む。英語の、舌の巻き上がったような発音もちゃんと出している。数学で当てられれば黒板のところに行ってきちんと問題を解いてみせる。字は、
でも、ホームルームや休み時間にはすっと姿を消してしまう。
どこへ行っているのかわからない。
ホームルームだけではない。化学実験とか、生物の屋外観察とか、そういう、みんなといっしょに何かやるという授業では、すっと、ほんとうに気配も感じさせず、消えてしまう。
ホームルームの時間に、あの
しかし、それを見るためには、見た当人もホームルームをさぼらなければならないわけで、自分もホームルームをさぼったような生徒の言うことが信用できるのか、という問題がある。あまり信頼性がない。
そんなわけだから、絵美が美術の野外写生の時間にいなかったとしても、ふしぎではなかった。
ところが、それが、
こともあろうに。
ふしぎだ。
しかもいまいましかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます