第103回 空間表現は内容を変えるか、否か?
本稿の書籍化する作品、書籍化しない作品の要旨は空間表現の有無あるいは上手さが書籍化するという最低限のボーダーラインなのではないかというものです。まえにコメントで「それは内容に関わるもの」と言われたので、その辺を詳しく考えてみたいのが今日のページです。
たとえば昔話といった作品は空間表現がそれほど上手く機能しているとは思えないです。トマス・ブルフィンチの「シャルルマーニュ伝説」といった著作をざっと読んでも(著作権があるはずなので例示はできませんが)、空間表現が立体的かと言われるとそうでもないです。どちらかと言えば
こうして見たとき、説明という叙述モードだけで書かれたものが書籍化されるような作品ではないらしいということが分かります。説明では、「描写」という叙述モードがないためです。事物の物と物の関係は描写しなければならないということは誰でも言われてみれば分かるはずです。
さらにここに「場面」という叙述モードが加わったらどうでしょうか。場面は台詞と台詞の掛け合いで表現されますよね。多くの作品のなかで小説のメインとなるのは場面なのですが、ここでも場面のみの作品は書籍化には向かないという点が露わになりますよね。
「説明」「場面」「描写」これらがバランス良く備わった作品が書籍化に向くというのはお分かりいただけたかと思います。なので内容はそれに合わせた表現手法を考えるべきということに
脱線しますがどうして描写において狂った視点を持っているとダメなのかという点も考えてみたいです。描写とは物語の特定の部分を書くと言います。特定の部分が例えば今座っていてタイプしている部屋を考えてみます。手前にキーボードがあり、奥にモニターがある、たったこれだけで自然だと思います。SFではモニタのなかにキーボードがあるとか、いろいろあると思います。右にマウスがあり、左にはKindleが置いてあります。こうしてみたとき、マウスが右にあるのが普通だからというと左利きの人に怒られるかも知れませんが、(ちなみに左利きマウスというものもあるというのは初めて知りました)マウスというものが基本的に右利きの人向けに作られていると考えられますね。
例えば朝になって空がだんだんと明るくなってきます。それで左側がだんだん明るくなってきたとしましょう。右側のドアが開いて、朝の光とともに恋人がコーヒーを持ってきたとしたらどうでしょうか。朝の光が差す東の空は左側なのですから、恋人が朝の光とともに右側から現れるというのは、一般的な
参考文献:物語は作れたがどんな文章で小説にしていいか分からない人のための覚書 ( https://readingmonkey.blog.fc2.com/blog-entry-712.html )
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます