応援コメント

第70回 終わりに」への応援コメント

  • 読ませていただきました(^^)
    連載お疲れさまでした! と、書いていませんでした(苦笑)
    物語に触れることが好きになったら、きっといくつになっても好きなんだろうなぁと自分も漠然と感じています。
    充実した活動が続けられますように応援しています◎

    作者からの返信

    つくも せんぺい様

    労いのお言葉をいただきありがとうございます。連載はここでお終いです。今度は創作に取り組まないといけないなぁと思います。つぎは公募の二次突破ですねぇ。

  • 連載、お疲れ様でした^ - ^
    いろいろなことを考えながら、さりげなく追わせて頂いてました。
    自分では考えないこと、思い付かないこと、とても勉強になりました。
    今後の作品にも期待しています。

    作者からの返信

    和泉茉樹様

    さいごまでお付き合いいただきありがとうございます、勝手に和泉さんは戦友と呼ばせていただいております。さなコン3の結果も楽しみです。私に出来ることや知っていることなんてほんの一握りですが、それでも何かが出来たのなら幸せなことだろうと思います。重ねてお礼申し上げます。

  • 連載おつかれさまでした! 共感であったり、あらたな気付きであったり、創作者として忘れていた大事なものであったり、たくさんのものを押し付けがましくなくそっと贈ってくれる、親切丁寧で優しい創作論だと思いながら拝読していました。これからも一読者・いちファンとして、九頭見さまの作品や創作論を楽しみにさせていただきますね。

    作者からの返信

    秋待諷月様

    ありがとうございます。ファンなのは私の方ですよ! またコレクションをフォローしてます。読みに伺ってますが、やはり秋待諷月さんの作品は何度読んでもいいですねぇ。作品はいまラインナップを揃えているので九頭見先生の次回作にご期待ください(笑´∀`)

  • 連載お疲れさまでした。優しい語り口で、尚且つ九頭見さんの思い出話も入れて頂けるなど、とても読みやすい創作論でした。
    私も手放してしまった本が数多くあります。せっかくバイト代で買ったのになぁ、読み返したくてもすぐにはできないんよなぁ、と後悔しています。
    紙の本はやはりいいものですね。息子が将来手に取るかもしれないなぁとまで考えるとわくわくします。それを求めに9月の大阪文フリ行ってきます。またツイート(ポスト)すると思いますのでよろしくお願いします。

    作者からの返信

    惣山沙樹様

    ありがとうございます。紙の本……、いまは電子書籍という選択肢がありますが、ふと何かが蘇ってきてパラパラと中身を確認できるのが紙の本の良いところですねぇ。親子で同じ物語を読めるのは羨ましい限りです! 文フリ、楽しんできてくださいね^^