第66回 自主企画

 自主企画について解説します。カクヨムではユーザー主体のイベントを立てられます。自主企画の立て方などはカクヨムヘルプセンター内の記事をご覧ください。(https://kakuyomu.jp/help/entry/user_events


 自主企画にもいろいろあります。ジャンルを指定するもの、短編を募集するもの、本棚の企画、ミニコンテストなどです。さまざまなユーザーがいる、このカクヨムで自主企画によって世界を広げるのは大いに推奨すいしょうすべきことだと思います。開催中のイベントはいつでも中止や会期時間の調整もできますから無理なく企画主のユーザーが運営できます。


 私個人の経験から言うと自主企画は特定の関心を持つユーザーに対して行うほうが楽しめると思います。自主企画に集まるのも、さきほど申し上げた小衆・分衆であり、その対象となる人々を明確に意識することで、イベントとして成功できます。イベントの成功と言っても何を成功とすべきかで答えは変わります。それはそれぞれのユーザーに考えてほしいと思います。


 SFの世界においてSF研究会という組織が各大学に存在します。SFが好き、SFを読んできた、あるいはSFを知りたいひとたちが集まる場所としてSF研究会という場があります、ですから私のアカウント名を変えた理由もここにあります。カクヨムSF研である以上はSFを読みたい・書きたいひとであることを周知させる、これ以上ない名付けでしょう。


 自主企画の運営について、募集内容に関して条件を明確にするのが失敗がないと思います。募集内容、つまりどんな作品を集めるのかという点です。長編であるのか、短編であるのか? ジャンルは? どんなストーリーを求めているのか? そういった条件を一度書き出してみてから募集を開始するといいでしょう。

 条件に合わない応募作が届いた場合は運営判断で参加拒否ができます。礼節を尽くすなら、相手方の近況ノートに一言報告しておくのもいいと思います。もちろんトラブルを回避するために逆にコンタクトを取らないこともいいと思います。これは企画主の判断にお任せします。



 また以下のことを自主企画で行うことは禁止されています。


・主催者が参加作品に無条件でおすすめレビューや応援やフォローを与える企画

・参加者同士で相互評価を確約する企画

・特定の作品へ誘導する企画

・実際に出会うことを目的とする企画

・営業、宣伝、勧誘、募集をする企画

・有形・無形にかかわらず、金品や物品等を授与、または貸与することを前提とした企画

https://kakuyomu.jp/help/entry/user_events


 主催者が内容を読まずにおすすめレビューや応援、フォローを与えるのは当たり前ですが禁止されています。相手の作者へリスペクトのない行為ですね。

 相互評価は無論だめです。また特定の作品へ誘導するのもだめです。

 参加者同士がカクヨムを介して会うのもだめです。何らかの団体への勧誘もだめです。参加者にギフト券などを渡すことを前提にした企画もだめです。


 自主企画もルールを守って楽しくやれるのが一番ですね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る