第8回 空間表現
小説家やシナリオライターの専門学校で
ある種の
売り物になる小説はさまざまな要素で構成されているとは思います。魅力的なキャラクター、うつくしい文章、すばらしいストーリーテリング、目を見張る世界観……などなど、どれを取っても書籍化の可能性はあるでしょう。けれど逆に考えてみましょう。
もし、ここだけが悪ければ書籍化しない要素があるとしたら何だ? と。
これは面白い話でした。実際に小説とは物語を
それはなにかというと、空間表現です。詳しく言うならモノとモノの位置関係や人とモノの位置関係を正確に表そうという点ですね。まえに「ダイナミックコード」というアニメがありました。作劇は問題のない物語でしたが、作画上の空間表現があまりにひどくニコニコ動画などで
これは小説にも応用できる話で、この位置にカメラアイがあるとき、風景はどんなふうに見えていて人物はどのくらいの大きさなのかとか、道路の
どのようにすれば正しい空間認識が持てるかといえば、たとえば周囲を観察することやGoogleのストリートビューなどを用いて作品に出てくる場所の風景を頭に入れておく、また旅行で写真を撮っておく、図面に起こすなど、いろいろと空間に気を配れますね。書くのに熟達している人はまず間取りから起こすという話を聞いたことがあります。
ネット小説に多い一人称の文体だと空間認識が正確でなければおかしなものが見えてくることになります。ただおかしなものが見えることがフックになるホラーやミステリーなどでは敢えてそうしている場合もありますね。
ですがここでボーダーラインとなるのは正しい空間認識です。覚えておいて損はないです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます