応援コメント

78 不可解なドロップアイテム」への応援コメント


  • 編集済

    LCK/100×モンスターのレベル×ドロップアイテムのレア度

    ぱっと納得しづらかったので、改めて整理してみる。
    まず、LCKについて。これは文章中にある通り、値が大きいほどドロップ率が上がる。
    /100についても、単純にLCKのドロップ率を「抑える」数値になる。だから、例えばモンスターのレベルとアイテムのレア度の倍率が1なら、LCKの数値がそのままドロップ率として現れる。
    で、モンスターのレベルについては、文章中から、レベルが高い個体ほどドロップ率が高くなる。
    問題はアイテムのレア度。レアである程ドロップしやすいというと、直感に反する。だから、レアでないほどドロップしやすくなるというのが自然になる。で、改めて式を見直すと

    LCK/100×モンスターのレベル×ドロップアイテムのレア度

    ここでいうレア度はレアであるほど値が小さい(0.xxといった)形になっていくと思える。ならば、

    LCK/100×モンスターのレベル/ドロップアイテムのレア度

    あるいは

    LCK×モンスターのレベル/(ドロップアイテムのレア度×100)

    のような形のほうがレアであるほどドロップ率が下がると分かりやすいのでは?

    コメント
    式や理屈をしっかり詰めて考えているのはこの作品の特長であり面白さだと思っている。これからも、楽しみにしている。