第7話 子供とのふれあい

「おねえちゃん」


 何冊目かの本を読み終えて書棚に戻したところで、袖の裾を引かれた。

 振り返ると、一瞬誰もいないかと思ったが、視線を下にずらすと、小さな女の子が立っていた。

 五歳くらいだろうか。

 黒髪のおかっぱの上に、一房だけ小さな飾りゴムで髪の毛を纏めてアクセントにしている。

 オーバーオール――という名前なのは後で知ったが――を着て、袖を引く手の逆の手には一抱えもある大きな本を持っていた。

 沙耶を見上げる目がとても大きく見えて、それが印象に残った。


「どう……したの?」


 いきなり声をかけられて、正直戸惑った。沙耶はこの子のことを知らない。何を期待しているのか、さっぱり分からない。

 数瞬の沈黙。

 そして女の子は、少しだけ不安そうな瞳で、しかし意を決するように手に持っている本を沙耶に見せた。

 絵の入った、童話の本だ。


「よんで、ほしいの」


 一瞬沙耶は何を言われたのか分からなかった。


「わ、私に? あの、でもなんで……?」


 周りに、同じように本を読んでいる人はたくさんいる。その中で、なぜ自分を選んだのだろうか。


「おねえちゃん、すごくたのしそうなめで、ごほんよんでいたもの」


 少女のその言葉に、沙耶は面食らった。予想もしていない答えだったのだ。


「それに、おねえちゃんやさしそうだから」


 この答えも、予想していなかった。どうやったら、自分がそう見えるのだろう、とすら思ってしまう。

 確かに、同じ顔の沙羅は優しい表情をしている、と思う。けれど、自分は。記憶の奥底にある、感情のない、表情のない自分の顔。それが、当たり前だった。今までは。

 ただ、そう言ってもらえることは、なぜかちょっとだけ嬉しかった。もしかしたら、沙羅と一緒にいることで、自分にもそんな表情が出来るようになったのだろうか。


「……わかったわ。読んであげる」


 沙耶が本を受け取ると、少女はぱっと明るい顔になった。

 その笑顔がとても可愛く思える。

 とりあえず立ったまま、というわけにもいかないので、近くにあるソファに座る。

 すると少女は、沙耶の膝の上に乗ってしまう。

 沙耶が本を広げると、ちょうど、沙耶と本の間に入る格好になった。

 これにはさすがにこれには驚いたが、不思議と悪い気はしない。

 少女は嬉しそうに沙耶を振り返る。


「じゃ、読むわよ。『ここは大きな木のあるへいわなくに……』」


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


「お待たせ、沙耶……あら? お友達?」


 沙耶が少女の本を読み終わるのを待っていたように、沙羅が戻ってきた。


「お姉ちゃんの……あれ? 同じ……?」

「沙耶、この子は?」

「えっと……本、読んでほしいって言われたから、それで……」

「おねえちゃん、とってもきれいなこえで、とてもたのしかったの」


 その誉め言葉が自分に向けられている、と分かって、なぜか気恥ずかしくなる。


「沙耶もおつかれ。いい子にしてたみたいね」

「……子供じゃありません」


 完全に子ども扱いされてる、というのがなぜか悔しくて、沙耶は口をとがらせる。

 そうしていると、少女が突然弾かれたように飛び出した。


「おかあさんっ」


 見ると、沙羅と同世代くらいだろうか。

 その女性に嬉しそうに抱き着いている。


「あの、娘がお世話になったようで、ありがとうございます」

「あ、いえいえ。私は、本読んでいただけ、ですから」


 なぜか気持ちがぞわぞわする。

 気持ちが悪い、とかではないのだが、落ち着かない。

 沙耶が戸惑っている間に、女性は何度もお礼を言いつつ、少女を連れて立ち去っていた。


「退屈していたってことは、ないみたいね?」

「それは、ない、けど……」


 まだ何か不思議な感覚がある。

 それを見て、沙羅が小さく笑った。


「お礼言われたの、初めて?」

「え?」

「なんかくすぐったい、って感じじゃない?」


 言われてみれば、その表現が一番しっくりくる気がする。

 気持ちの置き場所に困るような、しかし居心地が悪いわけではないような。

 なにか戸惑いがあるが、それが不快ではない、という感じだ。


「……そうかも、です」

「よかった」


 何がよかったのか分からないが、なぜか沙羅は安心したように見える。


「さて、そろそろ帰りましょうか。何気に、結構遅い時間よ」


 言われてから窓の外を見ると、もうかなり暗くなっていた。


「帰りましょうか。沙耶も疲れたでしょう?」


 言われて、思った以上に疲れていることに沙耶は気が付いた。お腹も空いてきている。


「はい。お腹も、空きました」


 沙羅はニッコリと笑うと「私も」といって、沙耶の手を取って歩き出す。

 振り返ると、山の上の方はまだ朱色に染まっていた。

 ここは山の東斜面にあるので、太陽はすでに山の稜線の影になっている。

 ただ、まだ沈みきっていないのか、西の空は明るい。

 そして東側は、すでにその支配を夜に移しつつあった。いくつか、小さな瞬きも見え始めている。


「どうだった?」

「楽しかった、です。本を読むのも……それに、読んであげるのも」


 実際、とても楽しかった。本を読むこともだが、女の子と話せたのがなぜか嬉しかった。考えてみたら、沙耶がこの街に来てから沙羅以外で話した最初の子だ。


「そ。よかった。それじゃ、今日は美味しいもの食べましょうね」

「はい、楽しみです」


 沙羅はそういうと、ぶるんと一度腕を振り回し、それから沙耶の手を引いて歩き出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る