第一儀式が終わって 1
むりやり水袋を口に突っ込まれ、ガブガブと喉をうるおしたことも、なんとなく記憶に残っている。
が、そこまでが限界で……、あとは全く覚えていない。さすが、わたしの記憶力。嫌なことは、すぐ忘れるという、ヘンスに言わせれば、水みたいな性格だ。
『どういう意味よ』
『貴重な財源ってこったよ』
『わかんないし』
あれから、どれくらいの時間が過ぎたのか。まぶたを上げると、白龍の画が描かれた凝った造りの天井が見えた。
紫菖蒲の間に戻り、寝台に横になっているのだろう。
半身を起こすと、
ああ、よかった。
身体の節々が痛む上に、ぼうっとしていたが、それでも心底ほっとした。
ウーシャンがいたら、どうしたらいいのか、態度に困ってしまうから?
困るって……。
なぜ? 冷静に考えれば困る問題じゃない。
「お目覚めですか。シャオロンさま」
「スー。いたの」
「心配で、心配で、本当に肝がつぶれましたよ」
わたしは気を失ったままウーシャンに運ばれ、すぐに医官が呼ばれたという。
ウーシャンの腕に抱かれたと聞いて、ドキッとした。
あの冷血男が、そんなことをするのが意外だ。
「ウーシャンさまが、あれほど取り乱されたお姿を、はじめて拝見しました。本当にご心配なさって」
「まったく、スーは大袈裟よ」
「いえいえ、逆でございます。もうちょっと大袈裟でもよいくらいで、でも、お気がつかれて何よりにございます。医官からも、お休みになれば、すぐに良くなりますと。薬湯を煎じてありますから」
医官なんて、貧民窟では詐欺師と同義語でインチキばかりだ。患者の治療は形ばかりのボッタクリが相場だ。
この王都では、驚いたことに医官は医官の働きをするらしい。
今は、でも、そんなこと構っちゃおれない。
なにもかもが気怠いんだ。煎じ薬を飲み、わたしは再び気絶するように眠ってしまった。
それから、どれくらい眠っていただろうか。柔らかく心地よい布団を感じながら目覚めると、スーリの穏やかな声がする。ずっと横についていてくれたんだろう。
もし、わたしに母親がいれば、こんなふうにしてくれたのかもしれない。それは感動的で、でも、それに感動したくない思いも、わずかにあった。
「お目覚めですか? まずは、お水をお飲みください。お腹に優しいお粥もご用意しております」
上体を起こすと、スーリが瓶に入った水を口もとに寄せてくれる。その時、両手が使えないと気づいた。白い包帯でぐるぐる巻きにされている。
水を飲み干すと、
「無事に部屋にもどったのね……」
「さようにございます。お部屋にございます」
「この包帯、医官が手当してくれたの。それにしては大袈裟ね」
「それは、あの、ウーシャンさまがなさいました」
ウーシャンは冷酷な顔しかみせない男だ。罪悪感もなく、死と隣り合わせの祠へ平然と追いやる男が手当てしたって?
あの誇り高い男が……。
ありえないことだが、ウーシャンとヘンスの姿が重なってくる。
貧民窟に住む無頼者のヘンスと、高貴な皇子ウーシャンが似ているはずがないのに。
「ところで、儀式の結果は?」
「起きたようですね」
いつからそこにいたのだろう。ウーシャンが御簾をかかげ中に入ってきた。いつものように表情のない顔をしている。
「起きたよ」
「なんとか無事に出られて、ほっとしました」
いつもの冷たい顔ではなく、どこか優しげだ。さすがに後ろめたいんだろう。
「儀式の結果を聞きたいですか?」
「わたし、最下位だったでしょ。だから、言ったよね。役に立たないから別の者にしたほうがいいって、忠告したからね」
「いえ、二位です。よくがんばりました」
二位? それは悪くもなく良くもなく、中途半端な成績だ。
「誰が一位なの?」
「
「嫌味?」
「そうです」
ウーシャンは楽しそうな笑顔を見せた。
それが、スーリを驚かせたようだ。後に、彼女から第三皇子が、心からの笑顔を浮かべるのを、はじめて見たと聞かされた。
「それで、
「あなたが出てきたので、儀式は終了しました。ムーチェンの入った右の岩戸が開きました。彼女は、しばらくして、祠から出てきましたが、かなり憔悴していたと聞きます」
「そう……。じゃあ、あと二回を一位になれば、金貨五十両ってわけね」
「そういうことですが、金貨五十両が安くはないと思ってください。儀式は回数を重ねるごとに厳しくなります。おそらくですが、次は戦闘になるでしょう。得意な武器を丁寧に選んでください」
こいつ、いったい何を言ってんの。品のいい言葉をつかっての爆弾宣言だ。第一回がもっとも楽って、じゃあ、次は死ぬわ。
ないないないないない。
金貨五十両より命だ。やっぱり逃げるしか道はない。
「忠告はそれで終わり?」
「そうですね。何か足りないものがあれば、なんなりとスーリに申し付けてください」
「なんでも?」
「そうです」
「じゃ、わたしの代替えの者をお願い」
「今日は、ゆっくりお休みください。二日後に、また対戦になります。それから、一応の注意ですが、この儀式が終わるまで、関係者は皇宮からでることを禁止されています」
なんで、そういう大事なことを、後出しするんだ。
最初の儀式があれでは、この先が思いやられるんだ。逃げろという警鐘が、ガンガン鳴っている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます