第30話 ショートカット・ルートを使おう
マキタを倒せるのか?は、確かに鋭い問いかけだった。
さっき戦った手応えから、勝てない相手であることが徹矢にはすぐ分かった。
こちらの攻撃がほとんど通用していなかったし、攻撃があたってもHPが減っていない。
ダメージがないというより、超高速の自動回復だと思う。
自動車事故で死んだマキタは、ゲームの世界に入り込み、自分自身のクエストを作った。そこで、チートとしか言いようのないラスボスに転生してきたわけだ。
あいつはいつもそうだった。
ゲーム知識は豊富だが、技術は低く、超下手っくそ。そのくせ偉そうに、論説と解説ばかり他者にしてくる。
口は達者な割に、マキタ自身は弱い。
そんなマキタは、やがて改造コードに手を出した。
それ専用のツールを購入して、ゲーム・データを改竄しはじめたのだ。まさに文字通りのチートである。
なかなか出ないレア武器をコード入力で手に入れたり、武器の攻撃力を書き換えてあり得ない戦闘力を手に入れていた。
それをネットで使用して、運営会社の監視に引っかかり、アカウントを剥奪されたことも一度や二度ではない。
インチキなデータのキャラクターや武器を使用して勝利しても、楽しくないだろうと徹矢は思うのだが、マキタの価値観は違ったようだ。
事故で死んでゲームの世界に転生して、チート能力を手に入れたのだから、マキタとしては夢が叶ったということか。
羨ましい限りである。
『たとえば』
アイザックがたずねる。
『マキタを倒さず、誰かが<ダーク・クレスト>を手に入れたら、このクエストはどうなるんだ? クリアになって、他のプレイヤーは死ぬのだろうか?』
『普通に考えて、そうだろうな。クエスト・クリアでゲーム・オーバー。<ダークレ>を手にしなかったプレイヤーは死ぬ』
徹矢はそう予測する。
『そっか』
ミコンが思いついたように吹き出しを表示した。
『とすると、大藪だか小栗だかが動かしているスプリングが、さきに<ダーク・クレスト>を手に入れに行くかもしれないね』
『なるほど』
アイザックが深くうなすぐアクションをとる。
『そうなると、俺たちは先回りして、スプリングに先を越されないようにする必要があるな』
『その通りだ。とにかく今は先へ進もう』
アローを走らせながら、徹矢は考える。
スプリング、すなわち小栗は先回りをしようとしているはずだ。
だが、海底神殿への近道はない。地底城から降りる以外のルートはないのだ。
スプリングはアローたちをマキタに殺させるために、エレベーターに乗らなかった。
エレベーターは本来近道のルートであるので、あれに乗らなかったのなら、スプリングは遠回りのルートを通って地底城をめざしているはずだ。
パーティー・メンバーであるスプリングのアイコンとHPゲージは、今も画面の隅に表示されている。
奴は健在。今も海底神殿めざして突き進んでいるはずだ。
となると、やはりスプリングより先に、なんとしても海底神殿に到達したい。
『ショートカットを使おう』
スプリングを出し抜くためには、それしかなかった。
『しかし、あのルートにはサーペント・ヒドラがいる。あいつの一撃死毒は、洒落にならん』
確かにその通りだ。
地下迷宮からショートカットで地底城へ至る隠しルートは、最下層でサーペント・ヒドラというボスモンスターに遭遇するのだが、そいつが一撃死毒という攻撃をしてくる。
こいつは文字通り、一撃でプレイヤーを死に至らしめる毒なのだから洒落にならない。
普通にプレイしても洒落にならないのに、いま徹矢たちがプレイしているのは、キャラが死んだらプレイヤーも死んでしまうデスゲーム。
運悪くその一撃死毒を喰らったら、それっきりなのである。
『だが、それに賭けるしかあるまい。スプリングに先を越されるわけにはいかない』
徹矢のいうことは正しいはずだ。
もしスプリングが<ダーク・クレスト>を手に入れてこの『マキタ・クエスト』をクリアすれば、その瞬間徹矢たちは死ぬことになる。
一撃死毒のリスクはあるが、他に方法はない。
『一撃死毒は、当たらなければどうということはない』
これは、アローの攻略法。
『それは、赤い彗星のセリフだ』
アイザックはぶーたれる。
『地下牢獄の出口は、ボスを倒さなくても、三人いれば開けることが出来る。いっきにあそこまで駆け抜けて、離脱する。俺たちなら出来る』
アローの意見に、アイザックとミコンも同意するしかない。
ショートカットの最下層は巨大な地下牢獄になっていて、設定としてはその牢獄に凶悪なサーペント・ヒドラが閉じ込められているということになっている。
反面、床のあちこちに宝箱が落ちていて、その中にはレア・アイテムも多く含まれているというボーナス・ステージでもあった。
そして、その出口は自動扉になっていて、スイッチを押すことにより開くのだ。
ただ、ちょっと複雑だ。
スイッチは赤く光る床のライトである。この上にキャラクターが乗ると、ライトが青くなる。
ドアを開くためのライトはふたつ。
このふたつに、二人同時に乗ると巨大な扉が開くのだ。
ただし、降りると、扉は閉まる。
スイッチと扉の間は、かなり距離がある。
だれか二人がスイッチを押し続け、もう一人が扉の外にあるスイッチに乗る。
外のスイッチはひとつだ。それを押している間に中の二人が外に出る。そういう仕組みだ。
すなわち、三人いれば、地下牢獄から全員無事に外に出られる。
『よし、行こう』
アイザックが答える。
『仕方ない。つき合うよ』
ミコンもいちおう同意した。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます