第29話 青年、隠蔽したり研究したり

 竹林のわきの社にある泉は、ちいさいが底が深いのだと教わった。枝垂れた枝の先に木札が吊してあり、その真下に出入り口があるのだ、とも。

 そこにある透明の板は、離れの風呂桶に沈んでいるものよりずっと大きいのだそうだ。それは最初に行き来した場所にあったもので、あちらへの出入り口になるのだと理解した一途くんは、砕いたものを持ち帰っていた。そして方々の水場にまいて使っていたのである。

 荷物を横において水面をのぞきこみ、どうしようかと迷っていると、蔓がそばにやってくる。

 あたりにひとがいないのを確認し、私は蔓に相談を持ちかけた。

「この真下に、透明の板があるんです。ちょっとそれが必要で……取れませんか」

 自分で取る腹づもりでいたが、下手をすれば凍え死ぬ、と氷のような夜気に気持ちが揺らいでいた。厚着をしているかどうかの問題ではないだろう。

 水底は真っ暗闇で、目視ではそこに板があるか判断がつかない。

 ほろろろろ、と不思議な音を上げ、蔓は自身の先端を泉に入れた。

 するすると底を目指し、少しすると板をつかんで戻った。

 大きな板がある、と一途くんから聞いていたが、どれだけ砕いてあちこちにばらまいたのか、手のひらていどの大きさのものだった。

 受け取って礼をいい、私は蔓に尋ねてみる。

「……先日、私がものを投げてしまった……蔓の方ですか」

 ほろろ、と弱い声がした。

 意味がわからないが、そうだとこたえたように感じる。

「あのときはとっさとはいえ、失礼をしました。お許しください」

 ほろろろ、とさらに声は弱くなる。

 私は社入り口にあった松明に、透明の板を投じて社を後にする。

 去り際に一度振り返ると、蔓が見送ってくれている。軽く会釈をしたところ、蔓は身をふるわせるような動きをした。

 あの蔓が荒れ狂った原因を伝え聞くことはなかった。透明の板の沈んでいた泉のそばに暮らすのだ、化けものの毒にでもやられたのか――こたえはないので、私はただ足を前に動かす。

 重要な用事を終え、私は軽い足取りで河原に向かう。

 寒くて寒くてたまらないが、空が白み朝日がのぼりはじめると、ぐっとあたりの空気が暖まった気がしてくる。

 黒い布包みを抱え直し、河原が見えてくると小走りになっていた。

 広い河原は水面を風が渡るためだろう、やたらと寒く、手がうまく動くか自信がなくなった。

 品評会に出す品の試作品を持ってきている。

 試し打ちをするには、河原のように広い場所が必要になるのだ。

 向こう岸に同僚がいて、おなじく大きな荷物を持っている。

 眠そうな顔をした彼は私に「おうい」と声をかけ、私も「おうい」を声を返した。先に到着していたのは彼だ。私は場所を移るべく、朝日のなか川に沿って延々続く道を歩き出した。

 水面が朝日を照り返してきれいだった。吐く息が白く、滅多にない時間帯に出かけている妙な高揚感がある。

 道の先、遠目にもそれとわかる警邏がいて、私はそちらに声をかけた。知っている顔だったのだ。

「朝吠さん、おはようございます」

「おはやいですね――風の、ですか?」

「はい」

 品評会を前にした時期は、河原に警邏がいてもおかしくない。私や同僚のように試しに来るものがあり、過去には事故が起きたことがあるからだ。

「このあたり、品評会関係のってけっこういそうですか?」

「この道の先はいまのところどなたも。あなたがいらした方向に、お三方いらっしゃいました」

「ありがとうございます、私はこの先でやらせていただきます」

 品評会に出すものは、正直まだ同僚に見られたくない。向こうもそうだろう。

 場所を確保できるまでしばらく歩き、寒い寒いと歯を鳴らしながら荷を広げた。

 河原の冷たい風に打たれているのに、試し打ちの準備をするうちに私は汗だくになっていた。

 用意が調ったときにはすっかり日ものぼっていて、出勤か、道を歩くひとの姿がぱらぱらと見られる。

 この調子では一度試し打ちをして終わりかもしれない。

 微調整ができればいいのだが。

 うまくいきますように。

 そう祈りながら、私は試作品に手をかけた。

 

       ●


 びっくりした。

 風の道をつくり、起点と終点の間で物品を行き来させる。

 私はその案で、品評会で特選をいただいた。

 筒状にした風のなかに手紙を入れ、それを起点から終点に向け飛ばすと一瞬だ。

 それを品評会で実演したのである。

 実技の後すぐ、会場にきていた月子さんが「すごい!」と手を叩いて喜んでくれた。正直それで報われた気分になっていたのだ。

 特選の報を受けてからの記憶が、非常に曖昧になっている。

 表彰を受け、お偉方に声をかけられた気がする。

 どのていどの重さ、大きさまで運べるのか、真剣に尋ねられた。なんとこたえたかよく覚えていない。

 五年後の花見の時期には実用化しよう、ということになり、計画の主任に硫黄さんが就いた。

 ちなみにべつの仕事も並行して硫黄さんは進めるため、庁舎にいる間ずっと憤然とした顔つきになっている。

 すっかり気候も暖かくなってきて、新緑を眺めて散歩でも、と月子さんを誘った。

 風のないよく晴れた日に出かけ、そこでした求婚に彼女は応じてくれた。

 嬉しくて、つい彼女の手をにぎってしまった。

 月子さんがにぎり返してくれて、求婚の日にはじめて手をにぎった、と私がわたわたと喜んでいると、

「以前、一度手をにぎってますよ」

「……えっ」

 そうだっけいつだっけ、と汗をかきかき思い出そうとすると、月子さんはにんまりと笑う。

「前に狐の方と、夜道でお会いしたときです。私が驚いて悲鳴を上げたら……」

「ああ……」

 そんなことがあった気がする。

 どちらかというと、いきなり月子さんのお母さんと対面したことで、ほかの記憶が薄くなっていた。

 一途くんがいなくなり、火立くんもさとに帰った。所帯を持ったら、これまでみたいに友達と飲んで、ということはできなくなる。

 きっとさみしいなどと思う余裕もなく、ばたばたと忙しいだろう。

 家族間の挨拶やら、いろいろとやることがある。

 月子さんとなら、たぶんやっていけるだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る