第4話 青年、来訪者に戸惑う

 私の生活に関するものすべてに、化けものは驚いた様子を見せた。

 こちらにしてみれば日常的なものだ。

 しかし化けものにしてみれば、あれやこれやははじめて目にするものらしい。いったいどこから来たのか、あまりに暮らしにまつわることに疎かった。

 そのため化けものには、なにもかもを一から教えなければならなかった――とはいえ、目の前で一度手本をしめすだけでいい。

 電灯も勝手に使うし、踏み台があれば流しに食器もつけておいてくれる。ざっと身振りでしめしただけで、厠も風呂も問題なく使えているようだ。

 化けものは食が細く、またよく眠った。

 まさか体調が悪くなっているのではないか、と気を揉んだが、どうやら化けものというものはよく眠るらしい。

 昼夜関係なく化けものはよく眠り、私が不在の間どうしているのか首をひねる。

 化けものがどこかに出かけている様子はなかった。

 たった十日ほどが過ぎたころには、私はこの化けものを隠し続けたいと考えるようになっていた。

 言葉もなにも通じないここでは、あまりに化けものは立つ瀬がない。

 彼らと接触しただけでも警邏が動くとされているのだ、みずから手を貸そうというものはそうそういないだろう。

 化けものに対する正しい対応は、即座に警邏を呼ぶか、逃げて距離を取ってから警邏を呼ぶか。

 かかわっていくなど、あってはならない。

 なぜなら、相手は化けものなのだから。

 世間はそんな状態だ、ここでおとなしくしているほうが、化けものにとってもいいはずだった。

 ただ私はずっと家にこもっていられない。日がな一日、付き添いや監視をしていられる身の上ではなかった。

 化けものがここを出ていこうと思えば、いつでもそうすることができる。

 それでもわざわざ警邏に届け出ることもなく、静かにここで化けものが暮らしていけたら――考えかけ、私はぞっとする。

 それではまるで、化けものを飼い慣らそうとでもいうようではないか。

 向き合った私たちは、時折意思の疎通をはかろうとこころみた。

 おたがい通じない言葉でしばらく話し合うが、成果はない。最後はいつも、それぞれが落とし重なったため息でしめくくられる。

 しかし落とすため息が持つ、徒労だったという落胆はおなじに思える。

 そろっておなじ意味合いのため息を落とせるのだ、まだやりようがあるのでは、と考えた。

 ふと思いつき、紙と硯、筆などの一式を化けものに与えてみた。

「これ、使い方はわかるかな」

 迷った様子はなく、化けものは背中をまっすぐにして紙に向かい合う。

 扱いはわかっているようだった。筆を手にし、立てて持ち、化けものはそこに大きくみっつの文字らしきものを書いた。

 残念ながら私の知っている文字ではない。似たようなものはあるものの、これはどんな意味なのだろうか。化けもの自身の名か。

 筆を置きこちらを見た化けものが、なんだか得意そうな顔をしている気がする。そこは相変わらずぼんやりとしていて、私の印象なのだが。

 私は黒毛で覆われた手で、なんとなく拍手をしていた。

 明かりをちらりと気にしてから、化けものもおなじく手を叩いた。ゆったりと二度、でなければ、そちらは反応しない。

 ため息同様、探せば化けものと共通の文化があるかもしれない。

 わかり合えていないだけで、おたがいの間には見えていない道がある――そう考えると楽しくなってきた。

 筆と墨、紙を多目に用意し、それで化けものがひとりの時間を潰せれば、と考える。

 その裏で、熱中してくれればきっとここから出ていかない、という気持ちがあったのは確かだった。


        ●


 休日の夕方、こんこんと化けものは眠り続けていた。

 私は雨戸がしっかり閉まっていることを確認し、離れに足を向けた。

 たまには一途くんと晩飯でも、と思い立ったのである。

 もうじき季節も冬になる。その前に冷や酒でうまい肴をつつきたい。もし一途くんが不在なら、以前硫黄さんがおつかいに出ていた総菜屋をのぞいてもいい。

 とにかく腹が減っている。

 離れを前にしたとき、ほぎゃあと声がして、私は首を巡らせた。

「わあ、めずらしい」

 私はそちらに歩を進める。

 それはほぎゃあほぎゃほぎゃと鳴き、くるくると空中をまわっている。

「おまえさん、どこからきたの。どこの子?」

 離れの横にある雑木林のなか、私の胸くらいの高さでくるくるまわっているそれ――銀魚である。

 銀地に黒く輝く鱗がうつくしい。赤い革の口輪が銀魚の動きに引きずられ、くるくると踊っている。

「もしかして迷子? ほら、怖くないよ、おいで。名札はある? 見せてごらん」

 ほぎゃ、と鳴く声は少々うるさかった。

 それは価格の高い、あまり市場に出回ることのない魚だ。賢い魚なので、きちんとしつければよく主の意思を汲んで働くようになるという。

 私は手をのばす。

 まだ体躯のちいさい銀魚だが、口輪もしているし、どこかからはぐれて出てきてしまったのだろう。野良の銀魚というのは聞いたことがない。

「名札はないねぇ」

 たいてい鑑札をつけるものだろうが、その銀魚にはそれらしきものはなかった。

「こっちにおいで、怖くないよ」

 銀魚の綱を手にし、私は離れのほうを向く。

 離れの前にある睡蓮鉢で休ませてやろうか。

 あそこにはいま、春先に放したばかりの一対の金魚の稚魚がいる。

 金魚は育つと、それはそれはいい声で歌うようになるのだ。飼育も簡単で、水場で餌を絶やさなければ、子供の手でも育てることができる。

 銀魚と一緒にいたら、ほぎゃと鳴く金魚になるかもしれない。

「おまえさん、あそこでちょっと待ってなさい。お水と水草があるからね。飼い主さんもきっと捜してるから、あたりを見てこようね」

「それにはおよびません」

 澄んだ声が遠くからかけられて、驚いた私は飛び上がりそうになった。

 気がつかずにいたのだが、私の家へと続くさみしい道の向こうで、直衣を着こんだ人物が手を振っていた。

 そのあざやかな紺色の官服は、警邏――警護隊のなか、とくに上位に籍のあるものに許される。

 家で眠っている化けもののことを思い、私は緊張した。

 ほけきょ、と銀魚が軽やかな声で鳴き、狐のほうへいこうとするので私は綱を放して見送った。

「静かな場所でしたので、遊ばせてやっていいかと……気が緩んでつい綱を放してしまいました。ご親切にどうも」

「いえ、いえいえ、まだなにもしていないので」

 飼い主なのだ、銀魚は彼にすり寄っていく。

「はぐれたからでしょう、水のにおいを嗅ぎ取って、こちらにお邪魔したのかもしれません」

 水――鉢までは距離がある。私ではわからないが、銀魚の鼻はそれほど利くものなのかもしれない。

「あちらに金魚のいる鉢がありますから……でも鉢までいかず、雑木林で惑っていました」

 化けもののことが脳裏をよぎる。緊張してきたが、私は狐ではなく銀魚を目で追ってやり過ごそうと決めた。

「飼い主さんが見つかってよかったです。鳴いていたのも、飼い主さんを捜していたのかもしれませんね」

「鉢を見つけて、私のことを思い出したのかもしれません。水をやるときは、かならず私の許しがいりますから」

 思わず狐を見た。

 笑っているような、とても整った顔がそこにある。

「しつけですか」

「はい。好き勝手にはさせません」

 水も好きに飲めないのか。ちょっとばかり銀魚が不憫になる。

「とはいえ、まだまだ先の長い話です。こちらの目を盗もうとすることもあります、拾い食いの癖がなかなか厄介で」

 直衣の彼は、楽しげに目をほそめて笑った。頭の上にある、大きな耳がぱたぱたと動く。

 見事な毛並みの狐だ。

 狐には頭のいいものが多いと聞く。頭だけでなく、おそらく耳もいい。距離があったのに、私が銀魚に話しかけていた内容が聞こえていたらしい。

 目の前の狐は高位に籍を置いているようだ。狐の家系は要職に就くことが多い――これまでの生活のなか、私は狐と深くかかわったことがなかった。あちらの身分が高すぎて、住む区画さえ違うのだ。

「こちらにはおひとりでお住まいで?」

 私は狐を見つめた。

 官服に身上を尋ねられたら、化けものがいなくても身構えてしまうものではないだろうか。

 ちょっとの間を置いて、狐が笑った。

「突然こんなことを訊かれて、驚かれると思います。私の銀魚に親切にしてくださったのですから、正直に申します――離れに、ご友人が滞在なさっていますね」

 うなずく。

 声は出なかった。

 一途くんをご存知なのですか、と尋ねられる空気ではなかった。

 その反面、化けもののことは誰にも知られていないのかも、と妙に安堵していた。

「私がきたことを、ご友人にお話しされてもけっこうですよ。きっとご友人も予想なさっています」

「……あの、それは……その、どういった」

「彼は化けもの好きでしょう、それの関連です」

 にんまりと狐は笑う。

 嘲笑めいたそれに、私はぞくりと身をふるわせた。

 ほけきょ、と場違いに美しく鳴く銀魚の声が、ひどく寒々しく響く。

 一途くんのしていることは、化けものとの接触ではない。

 ただの研究だ。

 なにかを求めようというのだろうが、その子細はどんな酒席でもつまびらかにされない。一途くんが抱えている忌避とされるそれに、学友たちでもおいそれと踏みこまないでいた。

 ただそれだけで、どうして警護隊が、しかも上役が現れるのか。

 むしろ接触しているのは私なのだ。

「あの」

 強張った声を上げた私を制するように、狐は先んじて声を上げた。

「ああ、私は皮剥さんを困らせたいわけではありません」

 苦笑交じりに名を呼ばれ、私は今度は口をつぐむ。

 突然滞在が決まった一途くんがここにいると把握しているのだ、私の名や職場もわかっているだろう。

 ――まさか、母屋に化けものがいることを、この狐はつかんでいるのだろうか。

「雷一二三ひふみと申します。以後お見知りおきを……それでは」

 狐は名乗るなり、私の返答も待たずに背を見せた。

 ほけきょ、と軽やかな銀魚の声が、尾を引くようにあたりに響いていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る