自作品が世に出ていた事を忘れていた

 時々不意に思い出す。

 某出版社のアンソロジーに現在と同じペンネームで自作ショートショートが掲載された事があった。検索をしたら2007年、2008年との事。


 今はよく知らないけれど、その頃は自費出版のブームがあったように思う。

 自費出版系の会社がショートショートコンテストみたいなものを随時やっていて、僕はそれにちょくちょく投稿していた。そこで入賞すればアンソロジーへの掲載権が与えられるという形式だった。

 但し、飽くまでも自費出版形式のアンソロジーであるから、一作につき数万円の費用が掛かったと記憶している。丸々一冊何度か入賞したものの、流石に全てを掲載して貰おうとは思わなかった。


 結局、二作だけ別々のアンソロジーに載せて貰った。アンソロジーの実物が届き、自作が載っている事に感動したのかどうか、よく憶えていない。金を支払ったから掲載された、ただそれだけの事。変に読み直すと「ここはこうすれば良かった」と後悔が募るばかりで、他人様の作品を読んでいる方が断然楽しいと思った。

 当該本はもうとっくに売り払ってしまい、手元にはない。


 現在も自費出版ビジネスは存在しているだろう。勿論、紙の本となれば安くない費用が掛かるだろうけれど、昔と違って電子書籍というルートもあろう。

 でも、多くの書き手(投稿サイト利用者)は「自費出版じゃ意味がない」と思っているのではないだろうか。たとえ余りある金があっても「自腹を切って本になって、それに一体何の意味があるのか」と思っているのではないだろうか。


 確かに、カクヨムでもよく聞く『書籍化』なる形式ならば自腹を切らなくて良いだろうし、大きな出版社であれば一通り宣伝もしてくれるし、著者が在庫を抱えるリスクもないだろう(システムはよく知らないけれど)。

 しかしながら、そんなメリット云々よりも、『書籍化=承認』『自費出版=自己満足』という図式が書き手の自意識にある気がしてならない。「自己満足ではなく、出版社(他者)に認められたい」と。


 話が冒頭に戻る。

 当該のアンソロジーに纏められた作品を書いた作者は、現在何をしているのだろう。中にはプロになった人が居るかも知れない(名前は変わっているかも知れない)。試しにペンネームを検索してみたら、僅かながら、今でも小説を書いている人がヒットした。大多数はもう書いていない気もするが、もしかしたらカクヨムに別名義で存在していたりして――。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る