応援コメント

ゴジゴドク」への応援コメント


  • 編集済


    わかるわかる……と頷きながら読んでましたが、「関わらず・拘わらず」は私もどこかでやらかしてたかも。
    「こじんまり」は昔どこかで書いたな。こういうの、日本語IMEが警告なり出してくれる仕様ならいいのに……と機械のせいにしてしまう湾多であります 笑。いや、一太郎の日本語チェッカーならその程度きっちり指摘してくれると思うんですが。

    まあ、今の日本語にも、誤字・誤用が定着して辞書のトップ項目に昇格してしまったものもたくさんありますから……端境期に生きる者は居心地悪いんですけど、仕方のないことじゃないでしょうか。

    ところでこれは誤字じゃなくて誤用の話ですれど、私は「ブラスバンド」とニュースに出るたび、「違うだろう!」と突っ込んでしまう口です w。正式なブラスバンドなんて、日本になんぼも存在しないんですが、これももう、「日本ではこう言い倣わされている」ってことで、ほぼ市民権得てますからねえ。

    作者からの返信

    「ブラスバンド」ってそうなんですか? 昭和時代に「○○ブルース」という歌が軒並みブルースじゃないみたいな?

    嘗て「だらしない」は「しだらない」だった、「新しい」は「あらたしい」だったみたいに、いつの時代も記憶なき世代が大勢を占めるまでは僕みたいwにどや顔で指摘する奴が居るという事で――でも、カクヨムユーザーみたいに文章で表現しようとする人間は承知しておいても良いとは思うんです。