漢字か平仮名か

 文章を書いていて「この言葉は漢字にすべきか、平仮名にすべきか」と迷う事がある。


 上の文章中でも「事」は「こと」とすべきなのかどうかと気になっている。


『補助用言は平仮名で書く』のが一般的らしい。「持って」「見て」「走りたく」等々。理由としては、動詞や形容詞本来の意味が弱まっている為だとか。


 だけども、一般的に「あるか無いか」と書く例は多いように思うけれど、「有るか無いか」はそんなに見掛けない気がする。「有るかないか」も同様。これはどういうルールが存在するのだろう。


 アマチュアとして自分なりのルールでやって行くしかないとは思っているけれど、自分でもそのルールが曖昧で困る。

「何処かに行きたい」は違和感がないが、「何時かは行きたい」は違和感がある。「何処」は「どこ」「いずこ」くらいしか読まないけれど、「何時」は「いつ」よりも「なんじ」と読む場面が多いからなのだろう。


 幼い子供(「子ども」?)の台詞では難しい漢字を使いたくないし、チャラチャラした人物の台詞はカタカナを多用したくなる。言葉使い以上にどんな表記にするかで登場人物のイメージが決まってしまう。

「強請る」は「ねだる」「ゆする」「もがる」等と読める為、「子供に強請られた」と書く場合は注意が必要だなぁ、平仮名が良いのだろうなぁ、でも漢字表記でルビを振ってしまうかなぁ、ほとんどビョーキのような性分だなぁ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る