僕は、死のうと思っていたのだ。

 娃の後を追うように。もう、この世界にやり残したことなんて、なにもないと、そう思っていたのだ。

 ……そっか。結局、それに、戻るだけ、か。

 夏休みも、もう、終わろうとしている所で。

 夏休みの最初に、戻るだけ。

 ……なんだか、懐かしいな。夏休みに入った、最初の頃のことが。

 ベランダに、未来人がいて、その話を、学校の理科室にいる、幼馴染に話した。

 その幼馴染にお金をせびって、未来人が求める映画を集めて、そして未来人を呼び出したのだ。

 その結果、娃は、AIとして蘇った。

 ……でも、僕はそれに満足出来なくって、『デバイス』の娃は一割しか世界を感じれないと、それだけしか、娃の世界はないって、ずいぶん狭まった世界に復活させてしまったって思っていて、だから、体を作ろうって、そう思ったんだ。

 そこから、紗夜と異世界人を召喚して、イズニさんがこの世界にやって来た。彼女の魔術による協力の下、娃の体を作り始めたのだ。

 そうしているうちに、もう一人の娃が『デバイス』に蘇って、けれどもどちらも僕は選べなくって、ずいぶん紗夜に、そしてイズニさんになじられた。

 ……その時、娃を二人に増やした場合の注意点も、かなり聞いたよな。

 そして、僕を、情報生命体としてコピーするって、僕が決意をしたんだ。

 その結果は知っての通りだけれども、もし今日、僕がその決断をせず、ずっとなぁなぁで時間が経過したとしても、きっと夏休み前までに、今の僕の生活は破綻していただろう。

 ……有機生命体の僕と、情報生命体になった娃とでは、全く時間の捉え方が、価値観が、違うはずだからね。

 僕にとって、悩んだ期間はたった一、二週間程度だったけれど、あの二人の娃にとっては、もう何年も悩んでいる状態が続いていたと感じられていたはずだ。そんな関係が、維持出来るわけがない。

 ……結局、大國さんが言っていた未来が、正しかったんだ。タイムパラドックスは、起こせない。だから、僕は娃を蘇らせることが出来なくって。

 そして、それを理解して、結局夏休みの最初に行おうと思っていた計画を、実施することになるのだろう。

 僕も、娃と同じく、変えようもない元データとなるのだ。

 そう考えていた、その時。

 家の、インターホンが、鳴った。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る