第12話 陛下の想い①

 

「……陛下、いかがなさいますか?」

 宰相の問いかけに、アーシャの方を眺めていたアウゴは、現実に引き戻された。

 執務室の中。

 宰相に手渡された書類を一瞥した後、書かれた内容に少し興をそそられながら返答する。


「良いだろう。時がくれば、アーシャを一度呼び戻す」


 その短い一言で、同い年であり、旧知の学友でもある彼はこちらの意図を悟る。

「では、伝令を?」

「必要ない」

 アウゴは、自らが言葉少なである自覚があった。

 伝えるべきことは口にするよう心がけてはいるが、相手がある程度自分の頭で物を・・・・・・・考える・・・人間でなければ、こちらの意図を理解出来ないことも知っていた。

 故にこの宰相を、アウゴは『極めて優秀な者』と評価している。

 それに、こちらの気分を害することを恐れずに、意見を述べる胆力を持つ者は少ない。

 欠点といえば、堅物で堅実な為、アーシャほどの面白みがない点だけだ。

 アウゴは彼の質問に対し、さらに答えを重ねた。

「我が迎えにゆく」

「……また、勝手にお出かけになるおつもりですか」

 宰相が渋面を浮かべたので、アウゴはあるかなしかの微笑みを返した。

「我が伴侶候補は、もうアーシャが唯一。贔屓ひいきにして当然」

 こうして、最終的には宰相が『御心のままに』と頭を下げる割に、こうして苦言を呈してくる辺りが、アウゴにとって好ましいのだ。

 そして、無駄と知りながら目的を果たすための奸計をめぐらすところも、だ。

「どちらにせよ。直接動く方が、く目的が果たせる」

「重々、承知しておりますが。それでも、不穏な者達に付け入る機会を与えるのが、好ましくない事実にございます」

 表情には出さないが、この宰相こそが、最後の最後まで『リボルヴァ公爵令嬢の暴挙を赦したことを、撤回せよ』と反対を述べ続けた一人だった。

 二心ある者は誰も反対せず、今頃アーシャの命を狙うために動き出しているだろう。

 アーシャを亡き者とし『自身の娘を皇妃に』と、欲望に目を輝かせながら。

 つまり、反対していた者は、より狡猾であるか、皇国に二心なしと判断できる。

 宰相は最も忠実な者の筆頭であり、故にこんな書類を持って来たのだろう。


 ―――『領王を一堂に会する、席を設ける。』


 端的に言えば、それは『現在、唯一の皇妃候補であるアーシャを連れ戻せ』という、宰相の抗議の表れに他ならなかった。

 未だに彼は、アウゴがアーシャに自由を赦したことを認めていないのだ。

 領王、とは、この皇国が皇国になる前……初代バルア皇帝に当たる祖父の代に併呑した、王国や部族のかつての支配者であり、最も力のある領主らのことである。

 西の大公や、南の大公もその一人だ。

 初代皇帝は、支配以外に興味がなかった。

 最後まで屈さずに抗戦した王族は、領内が乱れようとも、容赦無く一族郎党皆殺しにした。

 しかし、機会を見るに敏、と降伏したり傘下に入った者に対しては、手厚く遇したのだ。

 『従うならば』と放置した、とも言える。

 その中でも、領土と領主の支配権を残された元王族や支配者達が、すなわち領王である。

 領王の地位は、臣籍降下した王族に与えられる『公爵』に匹敵し、故に領王の中でも力のある者を慣例的に『大公』と呼んでいるのだ。

 『領王会議』は年に一度、必ず開かれる。

 新年会合、とも呼ばれるそれとは違い、今回の招集は臨時招集だ。

 緊急招集には、二種類がある。

 一つは、勅命によるもの。

 どこかの大規模な反乱、他国との開戦、などの際に、突発的に招集の命を下す。

 もう一つは、法典に記載のある事項。

 重要な婚礼、突発的な虫害・天災等による飢餓の発生などに際して招集することが可能だ。


 今回の理由は―――『正妃候補が定まれば、速やかに領王を招集し披露を行うこと』。


 当然、重要な婚礼に関する記載である。

 それを今、この時にアウゴの元へ持ってくることが、アーシャの現状への宰相の抗議、と受け取れるのだ。

 要は『候補が一人しかいないのだから、さっさと婚約披露宴を行え』という意味であり、アーシャが正妃となる前準備の一環だった。

 彼女が革命軍を率いて戻ってからでも遅くはない、とアウゴ自身は考えていたが、宰相は一刻でも早く、それを推し進めたいのだろう。

 彼女が皇都を出た今でも、宰相は手元に引き戻すのを諦めていない。

 危険だから。

 守らねばならぬから。


 ―――我は、アーシャと視線を繋いでいるのだがな。


 決して、宰相の思うような『野放し』にはしていない。

 しかしそれは、公にはしていない事実だ。

 宰相に対してすら、告げていなかった。

 結婚披露宴を行えば、皇都からアーシャを出さない理由がより強固になるとでも、思っているのだろう。

 だが彼女は、立志を終えてからの婚姻を望んだ。

 故に、アウゴは披露宴を執り行うにしても、アーシャを皇都に縛り付けるつもりは毛頭ない。


 ―――全く、小賢しい。


 しかし、あえてそれを仕掛けてくることが面白い。

 闇雲に忠誠を誓われるよりは、主人の為ならば意に沿わぬことをしようとする方が、相手をしていて楽しいのだ。

 アウゴは、宰相に目を向ける。

「アーシャは、止まらぬだろう」

「止めていただきたい、と、再三申し上げております」

 宰相はこう見えて、アウゴ自身の次くらいには、アーシャを買っている。

 正妃となる者を容姿の美醜のみで評価するほど、くだらぬ価値観は持ち合わせていないのだ。

 性格的にどうであろうと、妃としての素養は随一、と、候補として挙げた時の調べで宰相は口にしていた。

「止めぬ。しかし、会合の場を設けるは、赦す」

 再び御前に戻る時は革命軍を率いて、とアーシャは言ったが……彼女の道行きに、披露宴は益となる。

 正式な披露が行われれば、別の正妃候補を、と口にする者達は黙らせることが出来るのだ。


 ―――アーシャが婚姻を結ぶ前に、殺すか直接攫う・・・・・・・以外の方法を取る手段が、失われる。


 皇国に二心を持つ者どもが、手駒を動かさざるを得なくなる。

 彼女の元へと、羽虫が集うのだ。

 目的に叶う、となれば、アーシャも拒否はしないだろう。

 アウゴは書類に署名し、判を押して宰相へと返した。

 出ていく彼の背中を見ながら、アウゴは〝獣の民〟が住む村へと向かう、アーシャの視界に再び意識を向ける。

 何よりも、楽しみなのは。

「我の顔を見て驚き、嬉しそうに笑うアーシャを眺められること」

 口に出して、呟いてみた。

 アウゴは、外見からは分かりづらいのだろうが。

 正直、そろそろ目で見て愛でるだけでは収まらないほど、アーシャを愛しく思っている。


 ―――誰に言われずとも、奪われるつもりはない。


 視界を繋いだのは、心配よりも。

 アーシャの全てを眺めていたい、という欲望のほうが大きいことを、アウゴは自覚していた。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る